ブロガーは悩む。
【コメントが来てる・来てない】
読者も悩む。
【コメントを書く・書かない】
コメントを書くというのは、読者も自分を作者に意識してもらえるし、ブロガーもコメントが来て嬉しい。
利害が一致してるのになぜコメントが書けないのか。
それは雰囲気が原因だ。
コメントが無いエントリには読者もコメントがしにくい。
ある程度のコメントがあったほうが書きやすい。
コメント数が逆に多すぎると読者は自分のコメントが読まれるか不安でコメントがしにくいのである。
さらに読者というものはブロガーより立場が低いと思い込んでいる。
「私がこんなコメントかいていいのだろうか?」「読まれないんじゃないだろうか?」「作者が怒らないだろうか?」とネガティブに考えがちだ。
コメントを書く理由より書かない理由のほうが浮かびやすいからだ。
もちろん読者は作者側がコメントを欲しがっていることなど梅雨知らず。
いくらエントリに「コメント待ってます」や「新規コメント大募集」と書いても先述のネガティブシンキングによりコメントを書くことはない。
コメントを書かないんじゃなくて、書けない。
書くには勇気がいる。
自分の書いたものが、人に見られることを意識するし、作者という存在がコメントを読むからだ。
そしてほとんどの人が自分に文才がないと考えているのも原因だ。
普段書きなれない文章を、見ず知らずの人に送るのだから。
読者と作者の両方が悩むのはこの考えの違いのせいだ。
読者は「コメントを書くのは怖いな、それに作者も私のコメントなんか必要ではないだろう」と考える。
作者は「読者はコメント書くのを面倒がってるのかな? それとも恥ずかしがってるのかな? あーとにかくコメントが欲しい!」
こういう考えをお互いに知るべきなのである。
■ブログを読む側が知っておくべきこと。
作者は絶えずコメントを欲しがっている!■ブログを書く側が知っておくべきこと
読者はコメントを書くのを面倒くさがってるんじゃなくて、緊張している!お互いの感情を理解するのが手っ取り早い。
さらにコメントを軸に読者層を4つに分けてみた。
◆Read Only BloggerROBはあなたのブログを読むだけのブロガー。
履歴には残ってるのにコメントをしてこないブロガーがいたらこちらの部類に入る。
あなたのブログに興味はあるが、コミュニケーションを取る勇気がでない人々だ。
◆Read and Owner WriteROWはコメントをするブロガー。
ほとんどのコメントは彼らの功績である。
そして常連になるのもこの部類の読者で、あなたのブログ圏と呼ばれるものだ。
◆Read Only MemberROMは読むだけの読者。
ブログの読者のほとんどはこちらの部類だ。
この大多数のオーディエンスがアクセス数を支えている。
◆Read And CommentRACはコメントもする読者。
一般的なブログでは非常に珍しい読者層。
1人もいないときもあるが、RACは直にブログの面白さを感じるのでROWに変化しやすい。

コメントが欲しいブロガーはいかにROMをRACにするかで決まる。
この読者層移項力がないと読者からのコメントは難しいだろう。
ブログ友達を増やすならば、ROBからROWへ読者層を変化させるテクニックが必要になってくる。
ただ闇雲にコメントを欲しがるのではなく、どの読者層を狙ってコメントを得るか考える必要があるのだ。
○
まとめ読者の気持ちになろう
- 2006/11/02(木) 22:45:57
-
| Comment:27
<<
デスノート the Last name |
home |
どうして言い訳できないの?>>
すばらしいーーーーーっ!!!!!!!!!!!!!!
す、すごいですよ!やなせさん m9(・∀・)ビシッ!!
ここまで心理を分かってくれるしかも言葉にしてくれるなんて(;つД`)
という私はブログ圏にはコメントも書けるけど、新しく書いたりすることには緊張してしまうROBになりますね^^;;;
ドキドキやがな・・・(;´Д`)土器土器
それでも、勇気だして書いたときに返事もらえるとかなり舞い上がりますねw
天国つき抜けますがな'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
- 2006/11/02(木) 23:06:14 |
- URL |
- 性悪猫 #KD5XUSzs
- [ 編集]
ほうほう
コメントしたいができない・・・
シャイボーイですね。
一回コメントすれば一気にコメントしやすくなるというのにヽ(゚∀゚)ノ
その一歩が踏み出せないのが難儀なのか。
作者はちゃんとコメントを見ています!
適当にコメントレスするところもありますが見てます!w
自分のブログに記事の感想というものがきて
見ない人は好奇心0と言っていいでしょうね。
ROB⇒ROWは「ブログの書き方が上手い人」という印象を持たせ
ROM⇒RACは「面白い人」という印象を持たせればいいかと思われ。
RACは非常に貴重なので一人くらいこういう人がブログに着ていれば
楽しいモンですねwww
- 2006/11/02(木) 23:13:29 |
- URL |
- 金色の発光体 #-
- [ 編集]
You are the ROW !
まずはROBとして、観察・研究。
勇気が出たら「はじめまして」コメント!
そんでもって、少しずつ常連ROWになっていく★
>RACは直にブログの面白さを感じるのでROWに変化しやすい
なるほど!
「僕をブロガーにしたのは、彼のブログでした」とか言われたい!w
読者の気持ちになったとき、一人前のブロガーになれる、のかな♪
- 2006/11/02(木) 23:23:37 |
- URL |
- Hikaru! #-
- [ 編集]
コメント数の多いブログも、コメントしづらいですね。
「皆で仲良くやってるところに割り込んでいいんだろうか…」みたいな。
うちの場合は、Search and Read Only, SROの人達が多いですね。
最近、馴染みのブログの更新が減ってきていて、それに伴ってROWも減ってます。
でも、RACな人は何人かいたりして。
このところ、めっきり他人のブログにコメントを書かなくなってしまいました。
新しいブログも開拓してないし、自分のブログも停滞気味…。
もしかして、ブログ離れ、いや、ブログ疲れ?
- 2006/11/03(金) 00:12:43 |
- URL |
- K-Hyodo #t4gGa3gQ
- [ 編集]
おもしろいブログなのに私以外のコメントがないブログってあったりするので、たまにいいのかな~とか思いますね((笑
コメント入れたいからほとんど入れますけどww
入れていいんですね☆
- 2006/11/03(金) 00:14:45 |
- URL |
- 悠梨 #D4WCoOmM
- [ 編集]
ROWやRACの中にもこんな人がいるそうです。
「コメント0件の記事にはコメントしない」
要するに、「一番最初にコメントするのは緊張するからコメントできない」と言うことらしいです。
「恥ずかしがらずにコメントしてくれ!」っていうのがブログ作者の気持ちでしょうが。実際はそう甘いものではないようです。
・・・やっぱり1レスってそんなにプレッシャーかかるものなんでしょうかねぇ?
僕はそんなに1レスについては緊張やプレッシャーは感じないんですけどね。
- 2006/11/03(金) 03:09:46 |
- URL |
- まるこめ #q7XswXQk
- [ 編集]
いままで「私がこんなコメントかいていいのだろうか?」
「読まれないんじゃないだろうか?」「作者が怒らないだろうか?」
とか考えずにコメント書いてた自分が怖いです。
- 2006/11/03(金) 13:22:16 |
- URL |
- ウンチ #-
- [ 編集]
「中学生のブログ」さんのリンクから飛んで来ました、暖簾と申します。
はじめまして。
久しぶりの「大変だ、すげえブログに出会っちまったぜ」感でいっぱいです。
普段なら、恐れ多くてしばらくコメント出来ない所ですが、今回は勇気を出してしてみます。
私も素晴らしいブログに出会ったら、コメントで管理人さんとお話してみたくなります。
しかし、そのブログが凄ければ凄い程、
やなせさんが挙げられている様な不安でいっぱいになっていました。
でも、今やなせさんの記事を読んで、
「コメントすべきなんだ」と強く思える様になりました。
ありがとうございます。
また、読みに来させて貰いますね。
長文、失礼しました。
- 2006/11/03(金) 14:18:58 |
- URL |
- 暖簾 #dpfu2TwM
- [ 編集]
うーん、難しいww
でもコメントしにくい記事ってのもたまに書いちゃいますねー。
そうするとぜんぜんなくって「ろろ?」と思います
読者の気持ちになってですねーほんと。
- 2006/11/03(金) 15:16:58 |
- URL |
- pixelmeg #C9FTq/R.
- [ 編集]
コメントは書き手の指揮にものっそい影響するからね…
俺の場合はコメ書きに行く時間もないから
読めても流し読みくらいなんだけどwww
- 2006/11/03(金) 16:21:40 |
- URL |
- ムトウ #-
- [ 編集]
結構ROBだったりしますね。ただ単にコメント書くのが面倒くさい。
・・・こんなんだから読者に見捨てられるんだなorz
- 2006/11/03(金) 18:19:12 |
- URL |
- hoihoi #-
- [ 編集]
Read and Owner Write は俺もかかわっt(ry
最近ROBさえできていないことも多い(´・ω・`)
だからコメント少ないんだ
- 2006/11/03(金) 20:47:04 |
- URL |
- リック #W8RiMvVQ
- [ 編集]
コメントいっぱい書いたら、読者増えますかね?
ボクの場合まず、ROB,ROMの数が足りませんから。
クリックひとつで救える命があるなら
コメントひとつで救える記事があるってことで。
- 2006/11/03(金) 23:08:19 |
- URL |
- おんたま #-
- [ 編集]
あと、記事を読まずに宣伝だけのコメントもあるな~・・
あと、これをトラックバックに置き換えるのもおもしろそう。
TBなんか最近まったくみないけどw
- 2006/11/03(金) 23:18:55 |
- URL |
- おさる #-
- [ 編集]
どーも、先日はコメント有難うございました!
うーむ、なんていうかごもっともな事を書いてるなぁ。
僕にはこんな文書けないのでちょっと尊敬。
ブログかいてる側としては、どんどんコメントして欲しいわけなんですが
やはり自分がコメントする側になると少し躊躇してしまいますよね。
僕もそんな1人です。とんだシャイボーイです。
- 2006/11/03(金) 23:30:42 |
- URL |
- 更樹 #/bRx.BK6
- [ 編集]
興味深くて面白かったですw
僕は、コメントなくて歯がゆく切ない思いはしつつ、意地でコメント欄つけてます・・www
全く、読者を考えない、我が道歩く、自分に反省w
- 2006/11/04(土) 01:19:12 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
>>性悪猫さん
ほ、褒められたー☆ァァ!
そうか! 心理を真理についていたのかーーっ!
>新しく書いたりすること
新しいブログにコメントをするのは緊張ーするーぜーぇーあべし。!
土器が骨骨するぜ……ッ!
コメント返信を見たときのときめきは異常(・∀・)9m
× × ×
>>金色の発光体さん
そう! 日本人はシャイボーイ! だがネットぐらいは図々しくなって友を作ろうではないかっ!
アメリカンのブログはどうなってるのか気になるww
一歩が出ればあとは楽勝(´▽`*)
自分のブログに来たコメントをみない漢はいない! これだ(`・ω・´)
>ROB⇒ROWは「ブログの書き方が上手い人」という印象を持たせ
>ROM⇒RACは「面白い人」という印象を持たせればいいかと思われ。
うぉ! 見事的確! ここまで具体的に落とし込めたならエントリ化までもうすぐだなww(・∀・)ニヤニヤ
× × ×
>>Hikaru!さん
>You are the ROW !
これテーマソングにするwwwっうぇwwっうぇwww
なるへそ! これがROBの行動パターンだったのか!
観察。そしてひたすら観察から入るっ!
そして1ヵ月後には常連(´▽`*)
>僕をブロガーにしたのは、彼のブログでした
今の自分があるのは、彼のおかげです! ……というセリフも欲しいな(・∀・)ニヤ
こういう出来事を1件知ってるお( ^ω^)
× × ×
>>K-Hyodoさん
コメントが20個以下ぐらいなら、ギリギリコメントできるけど、30個を超えるとさすがにコメントしにくい……
そこまで多いと馴れ合いじゃなくて、一見さんばっかりのような気がしちゃう。
第5の読者、通称「通りすがり」のSROだー!
うちはヤフー検索が半分を占めているときがある(ノ∀`*)
>新しいブログも開拓してない
そういうえば僕もそうだ。
これはブログ倦怠期なのか!?
× × ×
>>悠梨さん
>おもしろいブログなのに私以外のコメントがないブログ
あるあるww
どうしてこんな面白いブログにみんな気が付かないんだー!? ってなる。
もしかしてこの面白さを発見できるのは自分だけなのかッ? という妄想g(ry
コメントはとりあえず初対面でも入れるw
× × ×
>>まるこめさん
>コメント0件の記事にはコメントしない
アーッ! 昔の自分がここにいるっ!
あと6件以上のところも前は書いてなかったww
今は20件だろうと書く勇気を持った(`・ω・´)
たしかに1番最初の米は雰囲気を醸し出すから書きにくいw
>実際はそう甘いものではないようです
つまり常連さんが1ゲットしてしまえば後発が楽になる(´▽`*)
これはいい情報をありがとう( ・∀・)
× × ×
>>ウンチさん
な、なんだってーっ!
自分に自信があるのはいいことだぜ。
日本人には珍しいタイプとして表彰じゃーーっ!
× × ×
>>暖簾さん
勇気ある初コメントありがとうございます! マスマッスウ!
「うわっ! やっべ! こんな凄いブログに出会った! すげぇぇ!」って感覚を僕は4回ほど味わったことがあります。
あの感動は恐ろしい……ッ!!!
じ、実は僕もブログの作者さんとはコミュニケーションを取りたい派です。
一目惚れみたいなもの? これは恋愛ににている。
× × ×
>>pixelmegさん
コメントしにくい記事に書く事こそが成長だ! って元気付けて書けば解決w(`・ω・´)
おろ? ってなるなるwww
恐怖すら覚えるww
これがブログ病? ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
× × ×
>>ムトウさん
つまり書き手がコメントを支配する……ッ!
コメントも記事の一部と考えるのもこれで納得。
ムトウさんはコメントたくさんで羨ましいww(´▽`*)
× × ×
>>hoihoiさん
REDROBスター。つまり赤面しているReadOnlyBlogger!
忙しいときは、コメントがめんどくさいのもありがちさ(`・ω・´)b
× × ×
>>リックさん
みなさーん!!
Read and Owner Write はリックさんが考案しましたーーー!!!
さぁ! さぁ! 彼がこのエントリの4分の1を考えたといっても過言ではないっっ!!
ROBを増やす方法を研究するのも面白そうww
このエントリからかなり広がるエントリがかけそう(`・ω・´)
× × ×
>>おんたまさん
ROB・ROMの絶対量が増えればコメント数も比例的に上がっていくはず!
どうやったら非読者からROBやROMを生み出すか……うーん……
検索からやってきた読者を逃さないこと?
むむぅ、研究のしがいがあるぜっ!
× × ×
>>おさるさん
読んだように見せかけて、全然読んでないってのはコメントを見れば分かっちゃうよねww
コメントから感情は染み出るのさ。
>トラックバックに置き換える
トラックバック圏で検索すればけっこう出てくるよ。考察ものがw
× × ×
>>更樹さん
むほぉ! こちらこそコメントありがとうごじまーす!
僕はいつからこういう文章を書くようになってしまったのでしょうか。
昔は、ネタで笑える記事を目指していたのに(´・ω・`)?
どこかで道がずれてしまったっ!
実は秘訣として「当たり前のことを偉そうに書く」っていうテクニックを(略
コメントはたくさんほしいけど、コメントを書くのは躊躇っていうジレンマw
ブロガージレンマとでも名付けるかw
× × ×
>>ナオシーさん
コメントはどうせこないけどコメント欄を付けとけー! っていう気持ちが大事さ(`・ω・´)bイェイ
宝くじだって買わなきゃ当たらない(・∀・)
コメント欄があればいつかきっと読者がコメントをくれるっ!!
読者を考えるより、自分が書きたい文章を書くのが長く続ける秘訣☆
すごいいい事だよ(´▽`*)
- 2006/11/04(土) 02:17:13 |
- URL |
- やなせ #-
- [ 編集]
初めまして。とりあえずコメントすることが目的でコメントします。
ROBはコメントされる側のことも考えすぎるのでレスしやすいコメントを書こうとして、それができないと遠慮してしまうことがあります。
気を使いすぎなのでしょうがブロガーが忙しそうだったりすると特に気が引けるものです。
コメントがすでにある記事は新しくコメントをもらいやすいのはよく実感するところです。
- 2006/11/04(土) 11:50:51 |
- URL |
- こいん #7rOtuwVw
- [ 編集]
なんか白熱してますね笑
この中だと私はRACなのでしょうか?
私をROM→RACにしたやなせさんは凄いですね( ´ー`)爆おい
確かに、作者さんに最初のコメントをするときは
どーかけばいいかすっごく緊張しまス(;´Å`)
これを読んで楽になりました笑
ブロガーになったら見習いたいです!
- 2006/11/04(土) 15:21:00 |
- URL |
- 凌子 #9Bc.360Y
- [ 編集]
>>こいんさん
コメント目的コメント……略称「CMC」これは新しい(`・ω・´)
あ、確かに返信コメントしやすいコメントを心がけたりしちゃうかも。コメント数の多いブロガーさんだと遠慮しがちなのも経験ありますね。
ROBはブロガーの気持ちが分かりすぎて書きにくい罠だったのかーっ!
× × ×
>>凌子さん
そう! 凌子さんが唯一のRACですよ☆ ヤッホゥ(´▽`*)
ROM→RAC→ROWへ三段階の変化を遂げるッ!
最初のコメントが1番緊張するけど、新たな出会いの一歩で楽しくもある(・∀・)ウホ
とりあえずノリで書くのが1番(`・ω・´)b
- 2006/11/04(土) 22:34:31 |
- URL |
- やなせ #-
- [ 編集]
久しぶりのコメントだっ!
いやね、この悩みを解決する画期的な方法を思いついたから!
それは・・・
自分の記事に自分でk(ry。
いや何でもないです。
- 2006/11/04(土) 23:12:53 |
- URL |
- 阿白 #-
- [ 編集]
>>阿白さん
>この悩みを解決する画期的な方法
な、なんだってーっ!
自分の記事に自分でコメンt……ッッ!?
これは画期的wwwwwwwww
バレると恥ずかしい欠点を除けばなんて便利な裏技☆
- 2006/11/05(日) 07:44:26 |
- URL |
- やなせ #-
- [ 編集]
こんばんは!! はじめまして!!
ネットサーフィンしてきました。
亜蘭と申します。
すごい文才ですね・・・・!!
興味深くて読んでいたら納得させられることばかりでした。
そして、自分もコメントをしてみようと(笑
面白くて納得させられるブログでしたので今度からもお邪魔します。
これからよろしくお願いします!!
- 2006/11/05(日) 18:02:32 |
- URL |
- 亜蘭 #-
- [ 編集]
>>亜蘭さん
いらっしゃいませ☆
その最初のブログとの出会いの方法は忘れてしまうものw
たまたま検索してきた人もいれば、リンクから来た人もいる。
ネットサーフィンか……まさに運命の出会いッ!
>面白くて納得させられるブログ
これはいい褒め言葉(´▽`*)ヒャッホゥ
勇気あるこめんとありがとうございます。
- 2006/11/05(日) 20:19:08 |
- URL |
- やなせ #-
- [ 編集]
ホイホイさんの所から飛んできたのですが、凄い面白い内容ですね。
俺もよく「コメントしちゃいましょ~」とか書いちゃう人なんですけど、この記事よんで凄い納得しました(´∀`;)
解りやすい考察ありがとうございます(´∀`*)
- 2006/11/05(日) 21:00:04 |
- URL |
- 零史 #ikxLCf6A
- [ 編集]
>>零史さん
思いつきで書いた記事がここまでヒットすると嬉しい(´▽`*)ウヒョ
「コメントしちゃえ!」って書いちゃうとコメントがないことを晒すようで恥ずかしいから、あえてこういう記事を書いて集客する作戦もありかも(ry
- 2006/11/05(日) 22:14:05 |
- URL |
- やなせ #-
- [ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
- 2007/12/21(金) 04:54:12 |
- |
- #
- [ 編集]
- TrackBack URL
- http://amusing.blog18.fc2.com/tb.php/552-df1d16fa
・決意やなせ氏が良い事書いてた。→ここうん。改めてコメントというものを考えさせられました。私は基本的に記事のコメントに返信していない現状です。でも全部読んでるし励みになってます。わっしょ
- 2006/11/04(土) 23:30:09 |
- ハイリスク・ノーリターン