ポッキーあんどプリッツの日ですね、こんばんはw
最初は首をかしげて読んで、
最後には思わずうなずきながら読みました。
確かに、言われてる内容は同じでも、言われ方でずいぶん差がありますね・・・(・ω・`)
言い方次第で少し気分が楽になったりするのも、言葉の不思議ですね(`・ω・´)
- 2006/11/11(土) 20:27:05 |
- URL |
- あや #ZPxUmIoo
- [ 編集]
どれも後のほうがいいのでしょうか。
何事もプラス思考になれってことですね。
例えば 野菜嫌いの子を叱るより、「これを食べればカンタムロボみたいに強くなれるよ」という感じに。
- 2006/11/11(土) 21:38:04 |
- URL |
- ジョルノ #-
- [ 編集]
「絶対こうしろ!」といわれても動じない私ですが「こうしなかたらこんな不幸なことが!」これで動く私はある意味幸せ者かもしれません。
- 2006/11/11(土) 21:49:37 |
- URL |
- ホイホイ #-
- [ 編集]
>20%割引☆
>5人に1人無料☆
>どちらも同じ。
Σ(´Д`lll)え?同じと思えないwwwww
だって、5人中の1人になれるかわからないわけだよね
そんでもって、1人になった場合は無料なわけだ
ならなかったら20%割引もない定価なわけでしょ。。。。(゚∞゚)ワカンネー
教えてエロイ人wwww
- 2006/11/11(土) 22:40:18 |
- URL |
- 性悪猫 #KD5XUSzs
- [ 編集]
確かにいろいろな言い方がありますねーw
>店でセールをするときに
>20%割引☆
>5人に1人無料☆
これに感心しましたw
言い方を変えるだけど相手を悩ませるのは面白そうw
確か小学生そときお小遣いでそんな感じの奴出された気がw
親はそう言うのうまいよなww
- 2006/11/11(土) 22:57:22 |
- URL |
- タルクル #DhuRAo1g
- [ 編集]
やなせさん頭ぃぃw
ボラギノールww((ぇ
確かに言い方によって人は動きますね。。。
ぁ,それにしてもブログ訪問ぁりがとぅござぃましたっ!!((笑´∀`)
最初不審人物かと思っちゃいましたょぉ・・・
(・∀・)ノシ
- 2006/11/12(日) 00:14:08 |
- URL |
- ぁゃ #mFzwfh76
- [ 編集]
にゃるほど納得!
言い方により安心、不安の作用を引き起こす呪文と見たり!
>月に1万貯金してごらん
>月に9万で生活してごらん
これには感心した(´▽`*)
意味は違うがいってる事は同じミステリア
こうして並べると、いざ自分が選ぶときにどちらを選ぶか分からない。
- 2006/11/12(日) 13:36:30 |
- URL |
- 金色の発光体 #-
- [ 編集]
>>あやさん
11月11日……うぉお本当だー!
煙突の日も作れそうだ(・∀・)
言い方で人間の行動って簡単に変わるんだなーって思いついて短い記事を書いてみたww
ポジティブシンキングに繋がるのかも(`・ω・´)
× × ×
>>ジョルノさん
後者のほうが良いイメージという設定だおっお
プラス思考になればいいというプラス思考☆
>カンタムロボ
これなんて(ry
× × ×
>>ホイホイさん
5人に手紙を出さないと不幸になります。
↑
これの威力が分かったwwwww゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ
つまり、ヤサイを食べないと不健康になります。
あれ? あんまり怖くないやww
× × ×
>>性悪猫さん
ここで>>1が華麗なるヒントをくれるそうです。
たとえば、1000円のものを売るときに20%割引だと1人あたり200円の割引です。
つまり5人で1000円分になります。
5人に1人無料としてもお店の利益は変わりません。
前者・1000円×0.8×5人=4000円
後者・1000円×5人-1000円=4000円
>>1の説明じゃ分かりにくいから俺が説明すると
お客さん視点じゃなくて、お店側の視点からみて利益的に同等ってことだ。
お客さん視点だと同等じゃないけど、どちらにマーケティング的に人が集まるか……だな。
以上、エロい人がお送りしましたwwwwwww(ノ∀`*)
× × ×
>>タルクルさん
この店のセールがライバル店であったらどうなるか見ものww
自分なら5人に1人割引のほうに行くかな(ハイリスクハイリターン派)まさに漢の中の漢である。
>親はそう言うのうまい
あるあるwwww
サイコロを振ってこずかい決めるとかwww
期待値はおなじだバーローwwwww (by コナン)
× × ×
>>僕くんさん
あら、ふしぎ。「はじめまして」も「おひさしぶり」に言い換えると急に親しみが沸きます。
同じ事を言い換えると面白くなるかも(`・ω・´)イエサ
× × ×
>>ぁゃさん
フッヘヘw
ちょっとしたメモをネタにしちゃったべさww
言い方を変えれば人は動くって、自己啓発みたいだ(・∀・)
YahooIDが分かりにくいのが原因ですた(ノ∀`*)
ID部分を名前に変えられれば便利なのになぁ
(あと改行機能もほし(略
× × ×
>>ナオシーさん
うはwww(´▽`*)
それ倒置法うひょww
読者の唸りは快感となる(・∀・)☆
「自己中心的だけどいい人」
「いい人だけど自己中心的」
× × ×
>>亜蘭さん
医者様がどちらのセリフを吐くかで変わってくるよねww
自分は後者を言ってもらったほうがふんぎりが付くな。
>10パーセントの確率で失敗するといった病院では手術してほしくない
そもそも自信なさげの病院のほうが怖いな(´・ω・`)モキュ
確率がどうであろうと手術は怖い罠(ノ∀`*)
× × ×
>>金色の発光体さん
言霊っていうぐらいだから、言葉の呪文なのかーーっ!!
人を安心させたり、動かしたり。
人を不安にさせたり、止めたり。
まさに魔術(`・ω・´) マジューツゥ
>意味は違うがいってる事は同じ
「身体は子供で頭脳は大人」
「身体は大人で頭脳は子供」
どちらも同じうあぁくぁwせdrftgyふじこlp
言葉に騙されるときもあれば、助けられるときもある。
× × ×
>>ウンチさん
「つまり お前は くさい」
「つまり くさい お前は」
「お前は つまり くさい」
「お前は くさい つまり」
「くさい つまり お前は」
「くさい お前は つまり」
……(´・ω・`)?
ど、どれも違いが分からねぇぜ……ッ!!!!!!
- 2006/11/12(日) 16:15:01 |
- URL |
- やなせ #-
- [ 編集]
美味しいと評価してくれた人が40%いても、だからといって残りの60%の人が不味いとは言ってないと思うwww
大抵の人はまあまあの味かなぁって思ってるwww
だから40%もの人が美味しいって言った食べ物って食べてみたいですねw
- 2006/11/12(日) 19:50:01 |
- URL |
- 悠梨 #D4WCoOmM
- [ 編集]
>>悠梨さん
た、たしかにwwwww
だけど社長が社員に報告するときに、社員の心持がちがうじゃないw (言い訳
・おいしい
・まずい
の2択じゃなくて、
・うまい
・まぁまぁうまい
・すこしまずい
・まずい
の4択とかで結果が変わってくる罠さww
40%のものって結構高確率だよねww
カレーライスでも70%いくかいかないかぐらいかもなぁ(・∀・)
- 2006/11/12(日) 20:30:56 |
- URL |
- やなせ #-
- [ 編集]
>>1
ありがとうwwww
おいらは未だに20%と2割の区別(なぜか変換できない)orz
>>エロイ人
thx!!!
私が言ってたのは買う側の立場だったからなんですねw
なるほど、お店の利益はどちらも同じだ!∑(゜∀゜)
そして、こういう香具師がお店の商法にだまさry・・・
- 2006/11/12(日) 20:35:51 |
- URL |
- 性悪猫 #KD5XUSzs
- [ 編集]