365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

日本語をよろしく、ね

最近、日本語の乱れが指摘されて久しい。

若者は比較的正しい言葉を使えているが、年配の方は間違った日本語を使うことが多い。

果たして正しい日本語とはなんなのだろうか。



たとえば「ら抜き言葉」である。
【食べ(ら)れる】【来(ら)れる】【見(ら)れる】などに含まれる“ら”は抜いたほうがリズム感が良い。
ところが年配の方はこの用法が正しく使えず、つい“ら”を入れてしまうのだ。

ここは正しい日本語を使って汚名挽回しようではないか。

でも僕はそういう間違った日本語を見つけても、指摘して直そうとはしない。
「情けは人のためならず」である。
情けをかけるとその人のためにならない。
静かにそっと見守り、本人自ら答えを見つけ出してほしい。
「聞くは一生の恥、聞かぬは一時の恥」と言うではないか。

そもそも僕には人を指導するなんて役不足である。
もっと力を貯めて大きくなるために精進します。

でも、気の置けない人が間違った日本語を使っていたら気になる。
やっぱり初めて会っただけに、そういう間違いを親切心から教えてしまいたくなる。
ここは名誉返上のために教えるべきなのか。
それとも会話を妨げるほどでもないものなのか。
とても悩む。

とりあえず、日本語は正しく使いましょうよ。
ってこと。


  1. 2007/03/22(木) 15:53:44
  2. | Comment:29
<<ブロック・パズル | home | シャットダウン企画>>

Comment

日本語って本当にむずかしいですよねぇ~ il||li _| ̄|○ il||l
おかげで国語だけ、評定が3でした(;^ω^)
ちなみに、前回ノーベンで余裕の順位一桁をとっていたので、余裕ぶっこいてたら見事ある意味の一桁(点数w)を取ってしまったー!!
国語に文法入れるのやめようよ
  1. 2007/03/22(木) 16:04:53 |
  2. URL |
  3. 翔ちゃん #3vpbJCHs
  4. [ 編集]

汚名挽回と名誉返上の正しい使い方ですね。(笑)

文章を書く上で、リズム感って大事ですよね。
昔の論説文なんて読んだら、あまりの音痴っぷりに思わず苦笑い。
「なのです」と「なんです」の使い分けに悩む今日この頃。
  1. 2007/03/22(木) 17:35:57 |
  2. URL |
  3. K-Hyodo #t4gGa3gQ
  4. [ 編集]

(ネタはいくつ仕込んであるんだろう。)

真面目な話、『られる』は尊敬でも使うので、『ら』は抜いたほうが可能であるという意味が明確になるという利点もあったりしますけど。
  1. 2007/03/22(木) 17:50:56 |
  2. URL |
  3. 名鏡 恵 #6urEx/7U
  4. [ 編集]

【食べれる】→食すことができる。
【食べられる】→食させる
実際に再現してみた―――

「ギャアァア!なんじゃこのバケモノ!」
「おじいちゃーん!おじいちゃーん!」
「ギャアアァ!食べ(ら)れるーー!」
「食べちゃえおじいちゃん」アーッ
・・・年配の人が心配になってきました
  1. 2007/03/22(木) 18:02:19 |
  2. URL |
  3. 金色の発光体 #-
  4. [ 編集]

若者と年配を反対にして考えるコーナーか!

しかもジャンルがミニネタになってるよヽ(゚▽、゚)ノ

こわいな、やなせさんは。
  1. 2007/03/22(木) 18:12:26 |
  2. URL |
  3. Yama #-
  4. [ 編集]

「ら」を入れることによって受身の意味として捉えられる場合もあります。

言葉なんて通じればそれでいいじゃない。
  1. 2007/03/22(木) 18:48:04 |
  2. URL |
  3. 妙 #-
  4. [ 編集]

「名誉挽回」と「名誉返上」

どちらが正しいか分からなくなりました。

日本語って難しいね(待
  1. 2007/03/22(木) 19:13:44 |
  2. URL |
  3. 水素 #-
  4. [ 編集]

うぅ・・・ハイスイマセンw
アタシのブログはその点において
まさにツッコミどころ満載ですよ!!!(ウン
むしろツッコミ斬りまくってしまってクダサイ!!

日本語ムズカシイネww
  1. 2007/03/22(木) 19:28:51 |
  2. URL |
  3. やのぉ #-
  4. [ 編集]

要は・・・・つたわればOkなんよ!!!!!!!!!!
 
 身近な問題では全然の使い方かな。全然できないはあるけど全然できるとかおかしいんですよね。
 ブログ復活しましたぁ!♪

 これからもよろしくお願いします。
  1. 2007/03/22(木) 22:33:31 |
  2. URL |
  3. かつお #DJlA6DOE
  4. [ 編集]

うん、ツッコミどころが多すぎて手が付けられません。
全てを訂正するにはボクでは役者不足ですw

真面目に。
相手の間違いを指摘するかどうかは微妙ですね。
会話のリズムを妨害してまで教えるかべきなのか・・・。
  1. 2007/03/22(木) 22:42:08 |
  2. URL |
  3. おんたま #-
  4. [ 編集]

という、皮肉であった。
  1. 2007/03/22(木) 22:47:43 |
  2. URL |
  3. とし(`・ω・´)b #-
  4. [ 編集]

ルー大柴さんのための記事ですね。

http://mycasty.jp/louooshiba/
  1. 2007/03/22(木) 23:11:05 |
  2. URL |
  3. ジョルノ #-
  4. [ 編集]

この短い文章にここまでネタを入れるとは。
流石です(誉めてますよ
個人的には確信犯を入れてほしかったですが、難しいかなぁ~・・・とも。
  1. 2007/03/22(木) 23:23:47 |
  2. URL |
  3. ばるん #-
  4. [ 編集]

なんか恥ずかしっ

なんかもう自分のコメントに日本語の間違いを見つけて恥ずかしい('A`)
そして二度目のコメントで「一石二恥」
  1. 2007/03/22(木) 23:24:11 |
  2. URL |
  3. 金色の発光体 #-
  4. [ 編集]

わからりました。以後気をつけラリます。
  1. 2007/03/22(木) 23:39:57 |
  2. URL |
  3. ホイホイ #-
  4. [ 編集]

言葉っていうのは時代によって変わっていくものですからねぇ。

江戸時代でも当初は「は行」を

ふぁ、ふぃ、ふ、ふぇ、ふぉ、

とF音で言っていたのに若者がH音で言い出したことを
「言葉の乱れだ!」
なんて言ってたようですし。今じゃ普通にH音なんですけどね。

将来、ら抜き言葉とかもすっかり定着しちゃってるような気がします。
  1. 2007/03/22(木) 23:40:41 |
  2. URL |
  3. アンダルマッカー #poOY.uWY
  4. [ 編集]

和製英語は分類上、日本語と英語のどちらに入るのでしょうね。
和製だからやっぱり日本語かなぁ。でも英語と言い切ってますし…。
やなせさんはどう思われますか?
  1. 2007/03/23(金) 01:52:17 |
  2. URL |
  3. 牛タン #-
  4. [ 編集]

年寄りにご親切な記事をうるしぇ~ありがとうございました
(力を込めて強く!強く!タイピングいたしました いたしました
じゃねぇ(@^^)/リリルレラ~♪
  1. 2007/03/23(金) 14:05:57 |
  2. URL |
  3. 酒茶漬け #mxhIUcQY
  4. [ 編集]

>>翔ちゃん

国語は文法がなければ余裕に高得点あるあるww
漢字で点数が落ちるテクニックを相手も使ってくるのさっ

古文とか漢文は卑怯ww

    ×   ×   ×

>>K-Hyodoさん

まるで兄弟のような「おめいばんかい」と「めいよへんじょう」。
書いてたら咄嗟に見分けが付かなくなっちゃったぬ(・∀・)

「なんです」のほうが読みやすいし話し言葉っぽい!

    ×   ×   ×

>>名鏡 恵さん

仕込んだネタは6箇所。でも素で間違えてる可能性も否定できない……!
日本語に尊敬語とか謙譲語がはいってくるとさらに複雑化。むむう。
でもきっと言語学がなんとかしてくれるっ!

    ×   ×   ×

>>金色の発光体さん

アーッ! ら抜きで見事に意味が変わったwwww
受身と可能が見事テレポーテーションだ(`・ω・´)

「やられる」と「やれる」でも似たような現象発見っ

    ×   ×   ×

>>yamaさん

うほっ、一見、冒頭でそう思わせておいてネタ記事だったりするww
人を試すのはいけませんな><

    ×   ×   ×

>>妙さん

言葉は柔軟に捕らえられるジャパニーズにほれるぅぅ!
正しい日本語にこだわる人ワロスwwww

    ×   ×   ×

>>水素さん

どっちでも意味が通じるし、間違ったほうなら突っ込んでもらえてある意味「おいしい」……!

日本語は難しいです。  こうふんするー!

    ×   ×   ×

>>やのぉさん

おおおおっ! あえてこの記事に突っ込まない精神が俺の心を振るわせるゥゥゥゥ!
そして予想外のコメントをありがおつ(`・ω・´)

    ×   ×   ×

>>かつおさん

うぉぉぉぉお! かつおさんも突っ込まずして突っ込むテクニシャンか!
素でボケてるのか、テクニックなのか難しいです。はい。はい。はい。

「全然イケてるよ!」 「ぜんぜん煎茶ヨー!」 「全然ダメーっ!」

    ×   ×   ×

>>おんたまさん

そしてあえて突っ込まないのが愛というものなのか……!
上の2人も突っ込まなかったテクニシャン個性派だからね(・∀・)b

そしてネタのために適当に作った文章なのに、妨害してまで教えるか教えないかの哲学を含む罠ww

    ×   ×   ×

>>とっしー

このツッコミ、見事。

僕、脱ぐよ。



帽子を。

    ×   ×   ×

>>ジョルノさん

ルー! ルー語に変換しちゃいなよぉ 君ぃ
イノセントでオーバーライズなんだからぁん!

    ×   ×   ×

>>ばるんさん

(じ、実はその褒め言葉が聞きたかった……!)
これなんて自己満足ww(ノ∀`*)

確信犯は迷ったけど、よく使い方が分からなかったからいいやって思っただす(・∀・);

    ×   ×   ×

>>金色の発光体さん

なんておいしい! そういうときに限ってコメントを編集するコードを入れ忘れてたりするww
ひとつの記事で2回恥かくなんて……おいしい――ゴクリ!

    ×   ×   ×

>>ホイホイさん

こ の 発 想 は な か っ た !

    ×   ×   ×

>>アンダルマッカーさん

江戸時代のナンバ歩きこそ現代とのカルチャーギャップ!
さらには行までFだったなんて驚愕wwww
もはや別次元だΣ(゜ロ゜;)!!

将来は、「ナウい」とか「チョベリグ」とかも定着してるきがしまっするぜ。

    ×   ×   ×

>>牛タンさん

和製英語は日本で通じて、外国で通じないから100%日本語なんだろうなぁ(´ー`*)
しかし外国の言語を日本語に組み込む才能がすごいww
なんか日本語の文法は外国の単語を組み込みやすいそうです。どっかで聞いた。
やっぱりじゃぱにーずは簡単な言語さ☆
ひらがな・カタカナ・漢字の3つを覚えるだけだもん(´∀`*)

    ×   ×   ×

>>酒茶漬けさん

突っ込みでもボケでもない切り替えしに驚きを隠せない……!
実はボケているふりして、僕をだまそうとしてるのか……
それともただの深読みなのか。

うーん。

ウルルララ~♪
  1. 2007/03/23(金) 18:04:47 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

……見た感じ7個かな?

  1. 2007/03/23(金) 18:28:38 |
  2. URL |
  3. YOU #-
  4. [ 編集]

>>YOUさん

むはっ! 7個も!?
そして気づいてくれる人が意外と少ないのに驚きww

役不足とかけっこう勘違いしてる人いると思ったのにーっ
  1. 2007/03/23(金) 19:53:14 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

>>
最近、日本語の乱れが指摘されて久しい
日本語を使って汚名挽回
「情けは人のためならず」の使い方
「聞くは一生の恥、聞かぬは一時の恥」の使い方
役不足
気の置けない人
名誉返上

の7つなんだが、一番上のは自信なしw
  1. 2007/03/23(金) 20:13:36 |
  2. URL |
  3. YOU #-
  4. [ 編集]

>>YOUさん

「指摘」の文字が間違ってると思ったら「してき」はこれしかなかったww
ってことは合計6箇所のミスがあったのかーーっ!

そしてYOUさん見事正解! かなり日本語に詳しいと見た(`・ω・´)
もしかして文系はこれぐらい常識なのか……!?
理系の僕には予備知識としてしか(ry
  1. 2007/03/23(金) 20:27:19 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

チャットみたいになって申し訳ないのだが
訂正しないと気がすまないアホウな俺を許しておくれ

『最近、日本語の乱れが指摘されて久しい』

最近と言っているのに久しいと否定しているところを
「…あれっ…これ使い方おかしくないか?」
と思ったのです、再度いうけど自信はナイw

それと指摘は指摘であってるよ♪
  1. 2007/03/23(金) 20:48:51 |
  2. URL |
  3. YOU #-
  4. [ 編集]

探ってみた
だって何して遊びたかったのかわけわからんかった!
  1. 2007/03/23(金) 20:53:01 |
  2. URL |
  3. 酒茶漬け@携帯から #mxhIUcQY
  4. [ 編集]

>>YOUさん

アーッ! さっき「久しい」を辞書で調べたのに意味を理解してなかった俺がいる(ノ∀`*)
たしかに意味が背反しているwwww

最近 …… 現在より少し前のある時。また、少し前から現在までの間。
久しい…… 

1 長い時間がたっている。「―・く姿を見ない」「故郷を離れてから―・い」
2 しばらくぶりである。久しぶりである。「これはまた、お―・いことで」
3 時間がかかっている。
4 ありふれている。変わりばえがしない。
5 なじみである。

1~3番の意味なら間違いだけど、4とか5ならあってそうな気もする……
そもそも本とかで見て、「久しい」の意味を曖昧に捉えてた罠(・∀・)
指摘の指摘ありがとうございます!

    ×   ×   ×

>>酒茶漬けさん

うーん、何がしたいのか自分でもよくわかんないやww
たまにこういうネタを書きたくなる。
というか思いついてしまう。
発端は「情けは人のためならず」が面白かったから(・∀・)
  1. 2007/03/23(金) 23:18:48 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

すごいすごい!!凄いよママーw(笑
今までの人生みたいに間違いがたくさん・・・!(殴(蹴
  1. 2007/03/24(土) 21:21:47 |
  2. URL |
  3. ぁゃ #pABOJTW6
  4. [ 編集]

言葉って進化していく生き物だから今使ってる言葉も間違いじゃないと確信したおwwwwおっおっおっ(aa略
パソコンの校正使ったときにけっこう直されることもあるあるw
  1. 2007/03/24(土) 23:49:37 |
  2. URL |
  3. 性悪猫 #KD5XUSzs
  4. [ 編集]

>>ぁゃさん

うああぁーっ返信するの遅れたwwww
そして盛り込まれたトリックに気づく人と気づかない人のコメントの差が激しいww

    ×   ×   ×

>>性悪猫さん

言葉は生き物。 これなんて名言www!
(こうやって返信コメントし忘れたことを発見すると冷や汗が出る(ry
パソコンの校正機能が邪魔だと思う一人wwっうぇwwwwordの赤い下線っ
  1. 2007/03/28(水) 22:01:23 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBack URL
http://amusing.blog18.fc2.com/tb.php/646-8f0b386b

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置