365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

光明高校文化祭

やってきましたよ光明高校。

10月29日(土)近所の高校の文化祭!

ともだちの居る高校なので早速侵入です。
雨が降るという噂を聞いたがふらずに幸せ。

まずは、友達に案内してもらい複雑な要塞を攻略。
PTAの100円ペットボトルを買い、ドーナツを食べてお昼は終了。
実は、文化祭に行く前に心の友「N」の家でサンドイッチをごちそうになった。
おかげで、昼飯代が少し浮いたんだなこれが。

ちなみにこちらのチームは元は3人。
僕と、NとMちゃんです。
役割は

僕……ボケ
N……ボケ
Mちゃん……ツッコミ

という素晴らしい配置です。電子もびっくり!
おっと、Mちゃんは男ですのでよろしく♪
Nのあだ名は通称「にた」 彼はボケであり、血液型がAB型ということだけ把握すればよいでしょう。

そしてMちゃんは通称「まっちゃん」 僕が中2のときに同じクラスでしたが、2年の最後のほうで転校してしまい非常に残念でした。
なくすには惜しい男だ。
……
おっと、こんなこと書くとまた突っ込まれるなww(笑)
彼の役割はツッコミです。
いわば、重要な役割です。彼のツッコミはとても気持ちがいいので必見ですぞ♪

進入した後は、将棋部・食べ物・模型部を転々としながら遊びます。
ここで友達数人に合流。
いわばキャッチアンドリリース。
さらに2人と合流。

ちょっと、登場人物が多いので、映画みたいに映像にしたほうが分かりやすそうです。

あと、付け加えるなら「T夫妻」と「Z夫妻」と落ち合う。(計画ではないかもしれないがw)
彼ら2カップルは俗称『ダブルデート』というやつでしょう(笑)
うらやましいもんです。

えーと、上記の2つのカップルは後々、ストーリーに深くかかわってきます。
今は忘れましょう。
夫婦水入らずです。僕らはデートを邪魔しないように、カップル4人とは別行動です。

食いもん食べたり、体育館でライブ見たりして、遊びます。
そして、将棋部の展示室で長時間すごします。
僕はNと目隠し将棋です。

目隠しするのはNだけですが

……
そうそう! 彼は朝が苦手です。
早速、10手目ほどで目隠しはリタイア。
普通の勝負に持ち込んだ!

――負けましたぁぁ。
やっぱり、経験の差はありますね。
隙こそものの上手なれ。
「隙」を見つけて練習するからですね。






さてさて♪
おひょひょひょ☆

ここからが怖いです。
文化祭を十二分に楽しんだ我々6人は原当麻駅に自転車を取りに行くことに。
みんな歩きなので僕とIの二人乗りでびゅーと自転車置き場へワープ!
僕は自分の自転車を見つけ、カギをオープン♪

ハンドルを持ち、乗りながら動かします。

……

……

WHAT?

動かない?
なぜ?
カギは開けたのに?

も、もしや!




前輪なのか?

そっと降りて、前輪のカギを見ます。
ああ、やっぱり締まってる(涙)

棒が突っ張って、タイヤを動かなくさせるタイプのカギじゃよ。
それが出ている。
それだけなら、もどせばいい話です。

それだけならどれほど良かったか。
前輪のカギをしめなかったということは、かけれなかったということ。
壊れていたのです。


カギが猛烈に開かないっ!


あああぁぁ!
ついに恐れていた、自分のミスが自分に跳ね返ってくる!

ここが頭の使い時です。

まずは、カギを押し込んで“普通に開けちゃうぞ”作戦いってみよう!
もう、お分かりと思いますが。

こんなんでは開くわけが無い。
あいたらネタにしません。
オイラの美学が許しません。
でも、あんときは焦りました。

次に、友達のIがカギを足で蹴って、ロックされている棒を動かす作戦です。

I 「蹴っていい?」

夢水「いいよ(汗)」

バシ……

夢水・I 「――あ、ムリだ」

そう、自転車の突起物とカギが絶妙のコンビネーションで絡み合い、ずらす事は不可能でした。

ここで10分経過。


僕に焦りがでてきます。

夢水 「ヤバイな…… イプシロンベータともお別れかなぁ」

イプシロンベータとはワシの自転車の名前ってことで(笑)

Iも焦りの色を隠せません。ちょっと心配してくれた事に嬉しくなったり♪

――15分経過。

夢水 「ショック療法だ! 倒してみよう♪」

バタン! 自転車を倒してみた。


よけい棒が深くロックされた!

僕に100のダメージ。
自分で、さらに事態を悪化させました。

もう、このへんで自転車をあきらめムード。
もう、歩いて帰る羽目になるだろうなぁと思い始めた今日この頃。

――20分経過

夢水 「逆の発想だ! カギを動かすのではなく、スポークを曲げて走れるようにしよう!」

僕は指に渾身の力をこめました。

夢水「フヌーっ!!!」

メリメリ……
(僕の指が)ドカーン!!
曲がるか! 曲がるわけない! タウンページを手で真っ二つに切る腕力がないとムリだって!
助けて、アンパン男!

――30分経過。

来ると思った友達が来ません。
どうやら計画通り、T夫妻の夫側のほうの家に居る模様です。

――35分経過。

もうやけくそです。
僕は自転車を無造作に押し倒しました。

スポークを蹴ります。


全体重(46キロ)+愛(100キロ)+地球の重力への憎しみ(10キロ)=156キロ

のエネルギーを足に込め押しつぶします。

ガンガンガンガンガンガンガン!!!


へっへっへ♪
曲がったぜ。

ものすごい音を、原当麻駅周辺に撒き散らし、トランス状態に入っている私。
友達のIの反応さえ見てませんでした。




………………????


Σ(・ω・ノ)ノ


カギが直ってるぅぅぅーー!!!!




蹴った意味なし!

壊し損かよ!

って、その間に「Nご一向」が来ました。
事件解決です。

まったくこんなときに壊れるなんて、ひどいもんです。







これで事件は終わりではありません。

もう、追記に書かずこのまま書き進めます。

→→→→→ 第2章 『Iの悲劇』

僕のことを心配してくれたIの様子が変です。
シュレディンガーの猫の実験を、透視できる人間の前でやるくらい変です。

どうやら携帯電話で話しながらもめている様子。

詳しく話を聞くと、彼女とバイトをどちらが行くかでもめてます。

えーと。

長いけど、理由を話しましょう。
面倒な人は、10行ほど読み飛ばしてください。

1 彼女が文化祭に行こうと持ちかけた。
2 彼女が来ない。
3 どうやら相模大野で遊んでる。
4 もっと、遊びたいからIにバイトを変わってくれという。
5 Iは手を怪我していてバイトできない。
6 彼女が無理やり出ろという。
7 Iは、予定がある上に、怪我でムリと説得
8 彼女、説得にまったく応じない。
9 彼女、ついにキレる。
10 彼女、こっちに来ることに。


うわっ! 彼女ひどすぎる……
理不尽の塊です。
『R』と名づけましょう。(「ふじん」だから)

雨もパラと降ってきましたよぉ。
ちょっと、ケンカが始まりそうなのでテンションが上昇ww(笑)

数分後、Rが3人を引き連れやってくる。
自転車2台で、二人乗りなので4人。
ちょうどいいです。

しかもそのうち2人は、男です。
わけがわかりません。

そもそも、4人とも煙草吸ってます(笑)
愚の骨頂です。

っていうか、このてのタイプは魚介類なみに嫌いです。
服装にセンスが無い。
僕の美学が許しません。

国の税金戦略にハマっている『愚の骨頂戦隊』はコーンポタージュを飲みながら膠着状態です。
被疑者は目の前にいます。

相手は4人。
こっちは5人です。

なんとか勝てそうです。
こっちはボクシングをやっているNがいるから勝算はありです。

N曰く、女は戦力外なので 2対5で、こっちの圧勝です。
しかし、それを分かっているのか、相手もこちらに殴りかかってきません。

こちらのメンバーは
僕こと「夢水」
Nこと「にた」
Hこと「ひかる」
Iこと「だいちゃん」
Kこと「ゆうた」

もう、こうちゃくじょうたいで動けません。
40分ほどしたあたりで、思います。

「なんで俺たちこんなことに巻き込まれてるんだ?」

そもそも当事者同士のケンカなので僕らは黒子なんですね。
Rもどうしようもありません。
僕らを馬鹿にしたような発言で恍惚としています。

大丈夫かこの女!?
コーンポタージュで酔ってるのか???

アルコール度15%の勢いですwww(笑)

するといきなりゲームボーイカラーを取り出しました。
まったくRは不可解な行動をしますね。
ケンカ真っ最中にゲームですか。
ますます我々をなめてます(笑)

「てれってれってれ♪」

ポケモンか!?

まさか雰囲気からしてレッド?

いや、カードがなんとかといってるから違うようです。

まてよ……

……

タバコ吸いながら、ケンカしながら、ゲームボーイしながら、化粧しながら、コーンポタージュが飲めるなんて芸当が出来るなら


さっさと、バイトに行けばいいのに


Rは不可解です。理不尽です。
僕らには手におえません。

もう、帰ります。
5時ではないですか。

こっちにも計画があります。

暗い夜道を走ります。
直ったひしゃげてる自転車にのって走ります。

ああ、サイクロン……いや、イプシロンβが直って本当によかった!





→→→→→第3章 『計画倒れ』

計画とはスーパー銭湯「ざぶん」に行く計画だ。
僕とNとKとHで温泉作戦じゃー!

さらに、T夫妻の夫側も誘う計画に発展。

電話連絡の後、自転車でTの家へ。

まさか、この後予想だにしない顛末があるとは予想打にしなかった。


Tの家目前。我々は自転車に乗りスーイスイ。
すると、Tの家から「T夫妻」と「Z夫妻」の2カップルが出現。
むう、なんかあるぞ。

T 「よぉ! 道頓堀行かねぇ?」 (道頓堀⇒店の名前)

我々一同 「さぶんは……??」

我々一同 「まぁ、いいか」


計画は「さぶん」から「道頓堀」に路線変更。脱線じゃありません。
食べた後、さぶんにいけばいい話です。

2カップルは先に行って、我々は後から行く計画に。

――15分後。

メンバーのなかのHが抜けて、こっちは3人になってしまったが歩いて道頓堀に到着♪
店内に入り、T夫妻とZ夫妻と落ち合う。

あれ……!?

まだ食ってないっ!
こっちが遅く着たのに、夫妻チームは食べてないもよう。
注文するの遅いなぁ。

僕ら3人はとりあえず、隣の席にすわる。

早々と注文し、焼き始める。
すると、Kがハバネロの激辛(店内最高の辛さ)を食べ始めた。

K 「これ辛いから食ってみ?」

まずは彼の挑戦を受けたのはNです。
一口食べてみる事に。

さぁ、お味は?


なんか辛いようです。
とりあえず、Nの反応だけじゃどれだけ辛いかが伝わりません。
自分も食すことにする。

パクリ。



━━━ほごデベロッパっ! 辛い!!!

キタ━(゚∀゚)━!!キタ━(゚∀゚)━!!
辛いよー(笑)
意外と辛い模様。

と、落ち着いてきたら、後からものすごい辛さが出現!
食べた当初は余裕だが、口に入れてから6秒後に地獄のダメージ!!



ヒデブっ!!!!

水を飲んでも、おさまりません。
あのからさは史上最高じゃぁぁー☆



最後に、デザートの「元祖パフェもんじゃ」を食べておしまいです。

食べ終わり、夫妻チームとは分かれて3人に。
Kの家に行き、「さぶん」の準備です。

温泉に行くにはタオルは必須だよな。
Kにタオルを貸してもらう事に。

――10分後。

出発!

3人のうち誰か 「カラオケにするか!」

3人 「おっ♪ いいね~ww」

というわけで、「さぶん」から「カラオケ」またまた、路線変更です。
カラオケに到着。
この辺は色々遊ぶとこが合って便利だなぁ。

土曜日しかも夜なので値段は割高なのだ。

1時間半で1100円だってさ! ヒョー! 高いww(笑)

とりあえず、短い1時間半を歌って終了ー♪



→→→→→第4章 『オレンジの光』

帰路。

帰路は何キロ? なんちって(笑)

帰りに小さな田んぼと、大通りの間にある踏み切り。

毎日相模線を眺めてる、古株の踏み切りだ。

夜9時50分暗い中、その踏み切りだけがオレンジに光っていた。
ちょうど、霞がかかり霧の中にオレンジの光。

それはそれは幻想的でした。

僕は何かを感じました。

もう、二度と戻れなくなるような。そんな感じだった。
僕とNの2人で颯爽と自転車で駆けぬける。

夢水 「おおっ! なんか映画みたい」

N 「ああ、千と千尋みたいだな」

夢水 「タイムワープしそうだ……」

N 「幻想的やぁ」

夢水 「この先行ったら、みんな豚になってたりしてww」

N 「むしろ、食べ物があって俺たちが豚になりたい(笑)」

夢水 「あ、今車通った! 運転してたのブタか!?」


僕らはそして、豚になった。
そう。なんにも起こらなかったけど、豚は身近に感じた。


そんな一日を豚にささげる。





P.S.
400字詰め原稿用紙 30枚と2行
総行数        602行
総文字数       5090文字


ちょっと、今回長かったな。


P.S.P.S
   ブログランキングの目標達成!
  1. 2005/10/30(日) 23:45:45
  2. | Comment:2

25m落下イメトレ

「バンジージャンプ」それは大人の儀式。
そして僕はそれに挑戦するか弱いラーメンのようだ……

前回の記事に引き続き、バンジー君の秘密に迫ってみよう。

とにかく僕はバンジージャンプをやることを決めたのは先生のこの一言。

「バンジージャンプ900円だから」

この一言が僕を目覚めさせました。
バンジージャンプは絶叫マシーンの中でも異彩を放つ独特の奈落地獄でした。
しかし、ジェットコースターと違って恐怖は一瞬だけだし、なにより……





ブログのネタになる!


ということが原因です。
ブログは積極性までも操るんですねぇ。
とりあえず、イメージトレーニングです。

まず、ヤフーで『よみうりランド バンジー』で検索です!
すると、出てくる出てくる。検索結果の山(笑)
とりあえず、適当に見ます。

こんなページを発見!!
ずばり! 体験談ですよ、これ!
ってか名言多し!
引用しますぞい♪

>住所・氏名・生年月日を用紙に記入し乗り物券900円分支払う。

おひょひょー! ヒエー!
住所・氏名・生年月日ですかぁぁ!?
なんか恐怖感増し……

>最初は一段抜かしで足取りも軽やかだったのですが3階くらいからだんだんこわくなる。

ここらで、自分の姿をイメージし恐怖感アップ。
リンク先のページに画像もあるので恐怖感が分かるとおもいますよぅ。

>手を離して後ろ手組もうとするとどうしても足踏みしてしまう。ぐらぐらする。
>すると「足踏みしないで下さい。足踏みすると後ろに下がっていっちゃうんで。」と注意が出る。

足踏みすると、後ろにさがってしまう……
おおっ! 芯を得ている!
たしかにそうなりそう(笑)

そして僕の選んだ「名言1」

>「下を見ないで遠くを見てください。深呼吸して。下見てると飛べなくなっちゃうんで。」

これはナイスな助言です!
僕もこの作戦でいってみましょう。

そして2つめの名言を発表!
筆者が係員に「途中で止めた人とかいましたか?」と聞いたときの返事。

>階段で降りるほうが怖いですよ。

ぬおおおお!!!
たしかに! 僕は飛ぶ事をクラスのみんなに吹聴しているので、観客は10人を超えるだろう。
そこで、僕がリタイアしたらブーイングの嵐がすごい……

うん。階段で降りるほうが怖い。

さらに追い討ちをかけるように、名言を発する係員!

>「そんなに真剣に考えないで。アトラクションですから。いろいろ考えると飛べなくなっちゃいますよ。」

深い…… 深すぎる……
「アトラクションですから。」
すごい。重大な事を、軽く考えればいい。ってのは使えます。
おう! 分かった! たしかに物事を悪いほうへ考えるより、無心で飛んだほうがいいんですね。
もう、何人もここから飛んだんだ。っていうふうに考えて飛んだほうがよさそうです。
飛んだら、次はあれに乗ろう。とか違う事を考えるのもありかもww


バンジーは予想以上に怖いぞ。これ。

でも、飛ぶと決めたからには後に引けません。
なんか飛んだら、いい記事が書けそうだし(笑)

ニューカレドニア諸島で 「成人の儀式」である、バンジージャンプ。
僕はこれをやって、大人になりますよ!
これで一皮むけるかなぁ。

こちらを見ると分かるとおり、1時間半も飛べない人もいるそうです。
僕は5分以内に飛びたいなぁww(笑)

>成人式を迎える新成人は、入園料・バンジージャンプも無料!

へぇ! そうなんですか! これはいい企画だ♪

あとこのページの下のほうに、よみうりランドでのバンジージャンプ体験が書いてあるんですが、これまた恐怖を誘うなぁぁぁ~……

おおっ! ここに画像もあった★

バンジーを商いとしてるところもあるようです。
おおっっ!! Bungy 10箇条 - 楽しく、キレイに飛ぶために -で飛び方が書いてあります♪
よし! これ読んで勉強だ!
……??
な、なんと! 専門のページまである!
バンジー……奥が深いな。



参考リンク:
   よみうりランド成人式公式ページ
非参考リンク:
   投票する



ではでは、僕は瞑想に入ります。
僕の想像力をもってすれば、恐怖感は2倍にふくれあがります。

  1. 2005/10/28(金) 18:29:20
  2. | Comment:8

遠足イメージトレーニング ~恐怖はすぐそこにある♪~ I can flyの巻

自転車に乗ると、白線の上を上手に乗れる夢水のブログうぇ、よーこそ。


うむ。今回は一風変わった登場シーンにしてみた(笑)

テスト返ってきましたよ。
結果。

・数学I 50点
・数学A 68点
・理科  97点


KU・YA・SI・I・YO!!!!

数学Aが68点!? 自信あって、全部埋まって、100点かと思いきや……
勉強を一切しなかったため、授業でやったのとまったく違う方法で解いてしまったため、答えが合っててもバツが付けられる始末。

これは勉強しなさいという暗示です。
先生の抑圧のイデオロギーとエポケーの集大成です。

……

すいません。知識人ぶりましたww(笑)

さて、本題に入りましょう。

本題に入るにはあなたが麻酔銃のボタンを押さなければなりません。
時計型麻酔銃のボタンを

     >押す    投票する

では参りましょう。
遠足の話。

今度の水曜日(11月2日)によみうりランドへ行きます。
高校の行事のひとつで『遠足』というものらしい。

Q先生(男) 「今回の秋の遠足は『よみうりランド』で~す!」

と授業中に高らかと発表。
さらに

Q先生 「ほんとは富士Qがよかったんだけど、予算の関係でよみうりになりました。富士Qだと、交通費だけで予算がなくなっちゃうだもん(笑)」

なるほど。予算の関係。これは大人の都合ですね。

Q先生 「あ、それからバンジージャンプは全員飛んでもらうから

体育館一同 「エエェー!!! (ザワザワ)」

Q先生 「900円で飛べるからね」


学年集会でとんでもない事を言い出すQ先生!
半分は信じ切ってない様子。

僕も半信半疑っていうか、冗談と思ってました。

変わって次の先生の話。

T先生 「Q先生の話は、どこまでが冗談で、どこまでがマジかわかんないね(笑) ちゃんと見分けてよ(笑)」

生徒A 「えー! 本当に飛ぶの!?」
生徒B 「うそー!!」


体育館はバンジージャンプの恐怖に包まれました。



続く……

    ×   ×   ×

続きを見る?

     見る    >投票する

    ×   ×   ×

バンジーのイメージトレーニングしとこ……(怖いよ~~

よみうりランドで、僕と会える可能性ありかもですねww(笑)

  1. 2005/10/27(木) 20:30:18
  2. | Comment:4

超日常的、日常。―非常事態は非情ですね。

今日はヤリが降らなくてよかった! (ヤリ⇒雨)

今日は学校で家庭科の実習がありましたよ。

メニュー
・すましじる
・肉じゃが

ほう、お袋の味というとすぐに「肉じゃが」が出てくる単純思考ですなww(笑)
先生もむちょっとひねって欲しかった。

たとえば、お袋の味=イナゴの佃煮。

これは田舎の定番料理だぬん。
そして僕ら調理班は5人!
まずはまな板と包丁でジャガイモと人参と玉ねぎの皮むきです。

僕は包丁でジャガイモをむきます。

皮を厚く切ったことは、突っ込まれました。
しかし、要領よく上手い具合に切っていたので、そのギャップは凄まじい。

見かけよくても、結果ダメ。
時速10キロしかでないポルシェのようです。

僕の先回りスピードと早とちりによって僕の班は1番に完成です。

最後にサヤエンドウを切って、すましじるに乗っけました。

班員A 「あっ! それ肉じゃがに乗っけるんだよ!」

班全員+僕 「あっ……!」

僕 「まぁいいか♪」

班員C 「どうせ、飾り付けだし」

班員B 「そんなん構わねーべ」

班員D 「…………??」

とりあえず、完成です。
食べる?

   食べる   >投票する

味は北上良し!
いや……つまりおいしかったというわけです♪

あとはおかたずけTime!

先生 「時間までにかたずけられないと班全員減点ねー!」

うほー! 来ましたよ! 減点宣言!
うちらの班は1番早く完成し、食べ始めたので食べ終わるのも1番です。
さっそくかたずけです。

――数分経過。。。

班員A 「それ他の班のじゃね?」

全員 「……っ!!」

なんと我々は間違えて、他の班の鍋を洗っていたのです。
調理台が2つの班で使う事になってるので、こういうこともあります。
まったくやさしい班ですな。

1番ダシと2番ダシを間違えてしまい、もう一回ダシを取ったのは僕たちだけの秘密です。
しかし、消えたダシ……どこいったんだ?

    ×   ×   ×

帰り道。
ここからは普段の生活ですぞww(笑)
学校から駅まで12分。
走れば10分ほど。

キツイ!!

はあはぁヒー! と走っても、目の前で行ってしまう非情さ。
まったく非常事態ですね。

さぁ! なんとか間に合いました。
でも、出発のベルが鳴っています!
目の前に電車。
でもどっち行きかわからない!

これは運に任せて乗るべきか!?
それとも乗らぬべきか!?

安全第一! 乗りませんよ!

……

プァーン!

……Σ(・ω・ノ)ノ

上りかよっ!

行きたい方面の電車でしたぁぁー。
悔しい。

もっさもさ悔しい。
どうしたらいい?

ホームには人がいるんだから誰かに聞くべき?
でも、1秒を争うバトルです。

確率論ではとっさに乗るべき??

こんど、考えてみますよ。



このブログ面白いに1票→ポチってな(笑)



Read more
  1. 2005/10/26(水) 17:54:15
  2. | Comment:3

理科の先生とUFO

今は昔。

中学2年の頃の話。

理科の先生が授業でなんかの話をしてました。
何の話かは覚えてません。
リアルに思い出そうとするほど、余計分からなくなる。

たしか大気圧の話だったような気がする。

理科の先生(女)はいいました。

「地表にいる人と、空に浮いているUFOに乗っかっている人はどちらが大気圧を受けているでしょう?」

と言って、黒板に地表にいる人の絵と、空高く上ったアダムスキー型のUFOの絵を描いた。

次に先生は、UFOの甲板に乗っている人の絵を描きながら言い放ちました。

「はい! これは石田君でーす」 (石田⇒夢水の本名)



そこには謎のUFOに乗った僕の絵がっっ!!




女生徒A 「あはは♪ 確かに石田ならやりそうだし~!」



ちょっと待ってください。
UFOの室内ではなく、UFOの甲板部分ですよ。





なぜ、UFOの存在自体に誰も突っ込まない!?



いや、そもそも突っ込むべきところはそこです。

UFOに乗っているとかの前に! なぜにUFO!?

誰もUFOには突っ込まないのか!?
理科の先生だぞ?


男子生徒B 「大丈夫! 石田なら死なないさ♪」




UFOに誰か突っ込んでくれ!



僕がUFOに丸腰で不安定なところに乗っかっている時点で、だれか突っ込みましょう。

僕が乗るとか、乗らないの前に……






アダムスキー型UFOは皆肯定ですか!?


うわぉーーん!!
だれかいい突っ込みはいないのかぁぁ!


    ×   ×   ×

  >助ける     助けない


    ×   ×   ×
ちーさんからバトンが回ってきました♪
見たい方は追記をどうぞ★


Read more
  1. 2005/10/24(月) 18:06:20
  2. | Comment:10

エンターテイメント検定

エンタ!検定を受けてみた

さぁさぁ、エンターテイメント検定の結果は如何に!?


  ↓↓↓


+++ 第1回 エンタ!検定 成績発表 +++

あなたの総合得点は54点  全国平均 59点
全国順位(10月21日 20時現在)
86269位(122884人中)
--ジャンル別得点表 ---------------
    0_________10__________20点
映画 ■■■■■■■■■■■■■■■■■
テレビ■■■■■■■■■■
音楽 ■■■■■■■
書籍 ■■■■■■■■■■■
芸能 ■■■■■■■■■
-------------------------

--講評---------------------
あなたは「エンタの凡人」
おつかれさまでした。分からない出題もままあったのではないでしょうか。「周りの話についていくのがツラい」と最近よく感じているようなら黄色信号です。ジャンル別にみると、「映画」が好きですね。「テレビ」「書籍」は平均的に知っています。「音楽」「芸能」にはあまり興味がないようです。解答の傾向としては、特に「海外」ネタに詳しいですね。
-------------------------


なるほどう。僕は映画が得意分野ですね。
あ、上の表は見にくいですが、これ→■が棒グラフのようになっています。

うほー! 音楽なんて最低やん(笑)

これ、知識を純粋に問うだけあって、個性がにじみ出ますな。
けっこう音楽好きなんですけどねぇ。

そうだ! になみのだらだら日記さんのこの記事に触発されて、最近ランキングに本気を出そうと思いましてww(笑)

今までは、記事の最後に「おとなしくクリックしてね♪」みたいな事を書いたことが無かったんですね。
もう、ランキング参加してるけど、順位は興味ないみたいなw
すると、どんどん順位が落ちるんですね(笑)
ちょっと、気になりだしたところにになみのだらだら日記内のこの記事ですよ。
おおっ! 自分のランキングが載ってる♪
これを見たら急にムラムラとランキングに本気になりたくなりました(爆)

記事に「おとなしくクリックしてね」と書くのはなんか恥ずかしいですが、そろそろ本気を出す頃合でしょう。

そう。いわゆる、年貢の納め時です。
僕の両手が後ろに回るときが来たのです。

ちなみにただいまの順位↓
34位


34位ですねぇ。
よし! 目標は30位っ!!

べ……別に、無謀な野望じゃないよねぇ(汗)


繰り突く(クリック)おねがいします♪
 「うふ♪」 「うふじゃないでしょ」



  1. 2005/10/23(日) 06:40:00
  2. | Comment:5

テストは最高のお布団だ

行ってきましたよ。
そう! 高校というところにね。

今日は中間試験3日目。

教科は『社会』と『英語』です。
社会は~世界の無意味事実を記憶しまくろう~
英語は~無駄知識を披露して自慢しまくろう~

というつまらないものです。
暗記系は嫌いなんだってばぁ~

早速、試験開始です。
朝の9:00に英語の試験の始まり始まり~♪

そして僕の英語分からないよ思考回路は9:01に始まり始まり~♪

むひ……

寝ました。


いや、数分ですよ! ちょっとだけレム睡眠したかも。



気づくと、問題用紙には無数の曲線。
寝ている間に誰かに書かれたのか?

しかしテスト中です。

誰かが書けるはずがありません。


僕の左手にはシャーペンが1本……




犯人は分かりました




僕の左手がいけないんです。
きっと、寝ている間に書いたんでしょう。


誰ですかこんなことをしたのは。


この曲線おかしくありません?
妙に作為的にいたずらされたような気がしてなりません。

はたして本当に僕が寝ぼけて書いたのか、他人にイタズラされたのか……

テスト中だから他人のイタズラはありえないような気がするんですがねぇ。
でも、寝ぼけて書くには美しすぎる。



謎ですね。


そろそろ、これも本気を出しますよ! 見ててください!
まぁ、いままでがやらなさすぎたんですねww(笑)

  1. 2005/10/21(金) 14:30:49
  2. | Comment:0

初心を忘れろ!

初心貫徹という言葉があります。
初心をつらぬきなさいということですね。

でも、初心はわすれていいんです! だって、だんだん成長しているから(笑)

そこで題名通り「初心を忘れましょう」という企画じゃよ。

そこで初心を忘れるために初心を知らなくてはなりませんぞ。
そこで自分の巡回ブログなどの、初記事をピックアップしてみました。

・になみのだらだら日記
 ついにはじめちゃいました

・chachaの楽 ラク 書 ガキ 帳 チョウ (゜∀゜)ノ~☆
 初日(゜ω゜)フゥ

・ツイステッドリミックス
 はじめました

・日本ラブリー21
 初の定義と意味

・隊長の日記
 初 隊長の日記

・スモモも桃もと、いうけれど。
 こんにちは~初めましてっ^^!

・へなちょこの徒然日記
 HP専用日記

・トモヤの足跡
 ブログ開始




どうですかねぇ♪
少しは初心が思い出せたでしょうか?

……

初心を忘れようと言いながら、過去記事を掘り出してくる精神がわからない?
こりゃしまった;;(発汗)

でも、最初の頃と比べたらすこしは成長したんじゃなかとですか♪
じぶんの成長っぷりを見るのはオモロイwww

他人の成長っぷりも見てて楽しいかもww(笑)

あ、それから日本ラブリー21さんは、なぜか初記事っぽいのが5個目にあったのでそれを採用させていただきました。

ああ! 客いじりは楽しい★


    ×   ×   ×

今日はテスト2日目!!

理科と家庭科だぬーん!
理科はちゃんとやりましたよ♪
80点はいきますなぁ。
家庭科? 

……

もういいです……;;

『そんなことより明日のためのご飯です。』

やる気がもりもりわきませんなぁ。
理科と数学が終わったら気が抜けちまったww(笑)

そろそろ本気出すよ~
  1. 2005/10/20(木) 14:57:10
  2. | Comment:2

テンプレート(色)が与える印象

色をなめてはいけませんよ。

彼は絶大な効果と不信感があります。
果たして自分の見ている赤と、他人の見ている青は同じなのだろうか?

証明する方法はないのさ。

ブログではテンプレートというものがあり、ブログの印象を決められるらしい。

■赤■
情熱・派手・注目・熱い

■オレンジ■
活発・新鮮・陽気・元気

■黄■
愉快・かわいい・にぎやか・躍動

というようなイメージがある。
ここのブログはオレンジ基調なので元気が良いブログに見られるかもしれませんなww(笑)

とにかく文体以上に、色がブログのイメージを決める。
どんなに口調がやさしくても、ブログの色が寒色だと冷たいイメージになってしまう。
ちょっと、厳しい文体の人も、色がピンクだったりすると第一印象は優しい感じになってしまう。

そういうことを考えてテンプレートを決めるか。

それとも……

自分のセンスで自由に決めるのか!?

ま、どっちでもいいですなぁ~★(σ゚∀゚σゲッツ!
ほかの色の印象もあげてみましょうか。

■緑■
若い・爽やか・安息・癒し

■青■
クール・冷たい・冷静・知的

■紫■
謎・神秘・エキゾチック・ロマンチック

■白■
平等・冷静・真理・新しい

■黒■
神聖・不安・恐怖・重圧


色のイメージはこんな感じかな?
これは僕の偏見のイメージですがまぁいいでしょうな(笑)

え? 自分勝手だって? イメージなんだからいいじゃんww(笑)
あと科学的に、寒色は時間を遅く感じさせる効果。
暖色は時間を早く感じさせる効果があるそうですよ。
読者の時間感覚をも操れる、それがブログの管理人ですなぁ(笑)


第一印象は約7秒できまるそうですぜ 


    ×   ×   ×
今日は中間試験の第一日目!
教科は数学Aと朝学習の2つ。
午前中の、11時で終わりっ!

ほほーーい! やった! 早いぞ♪
長く遊べるww(笑)

明日は理科だから、もう寝る★(笑)

勉強は勉めて強いるですよ、奥さん♪




それでは本題にはいりましょうか。


↑と読者を驚かせてみるww
もう、終わりでーす。
では、また明日!

  1. 2005/10/19(水) 17:28:14
  2. | Comment:5

ブログを見よう!

会社 「ねぇねぇ、皆さん! ブログを作りましょう」

みんな 「はーい!」



書くことばっかりキャンペーンしてる!



ああ。うう。おお。
これは大変だ! 創る人ばかりで読む人がいない!

もう、今度からは「ブログを見ましょう!」にしたほうがいいんじゃないか。
もう創る人は335万人超えたじゃないか(笑) 

日本の人口を1億3000万人とすると、利用率はおよそ0.025%だ。
つまり100000人に25人だ。

だいたい4000人に1人だ。
これはかなり多い。

僕は4000人のなかの1人なのだ。


そしてブログ利用者の中で、少なくとも月に1回以上はブログを更新しているユーザ数は約95万人だそうです。

僕は毎日更新しているのでこの中に入りますね♪

割合=比べる量÷全体 なので

95万人÷1億3000万人≒0.007


つまりブログを定期的に更新するユーザーは100000人に7人ですね。
僕は10万人に7人のお方なわけです。

ブログを見ましょう!

作る人は多すぎます。

見る人を今度は増やそう!



ちなみに毎日更新している人はもっと少ないので、僕は『何万人に1人』の貴重な人材ですよwwww(笑)
くっくっく、真面目な記事のはずだったのに(笑)

自分の珍しさが分かりましたww
ブログを毎日更新している人はもっとえばれますよ♪


  1. 2005/10/18(火) 19:06:12
  2. | Comment:5

雑記の雑記の雑記の……

雑記の雑記の雑記の……勉強!?

うほーい♪

今日も1時間以内勉強やりましたぞい。
教科は理科。

理科総合A だぬん。

ただいま量子力学をやっていて、専門外なのでつまらんです。
はやく物理やりたい。とくに宇宙物理学ww あと心理学もやりたいのですがww


さぁ、本題に入りましょう!
今日のためにとっておいたネタを書きましょう。

題名は「おばあちゃんと偽電車」
なんか小説の題名みたいですね。


このまえ僕が町田に行ったときの話です。
帰りに自転車で帰る途中に出会いました。

公園によくある電車をかたどった遊具があるじゃないですか。
木製で、色が黒と赤で出来てるやつ。
あれがあったんです。

公園じゃないのに!





この不思議現象は解明できませんな(笑)
なんか住宅街を縫うように作られた道です。
そこにそれはありました。


自転車でそこを通ると、なんと電車の中に人影が……




なんと




おばあちゃんイター!!




80歳ぐらいのおばあちゃんが2人で電車の運転席に座ってるではないですかぁぁ!

ああ! ミスマッチww(笑)

素晴らしいぐらいミスマッチで、それはまるで江戸時代にマックの本店が出来るぐらい不自然です。

マック 「いらっしゃいませー♪」

江戸の長さん 「むっ! なんだこれは?」

マック 「ポテトはいかがですか?」

江戸の長さん 「ポティトウ!? それはなんだ? カステイラのようなものか?」

マック 「ポテトは揚げジャガイモです」

江戸の長さん 「むはー!(壊れた)」


というドラマぐらい不自然です。
そう住宅街おばあちゃん遊具電車の中で会話をしている。
これだけで、知的好奇心がうめきます。


だって、どんなシチュエーションでそうなったのか気になりまくり!

おばあちゃんA 「つかれたねぇ」

おばぁちゃんB 「そうだねぇ」

おばあちゃんA 「あそこの電車で休もうか」

おばあちゃんB 「おっ、なかなかいい座り心地じゃないかねぇ」

おばあちゃんA 「ふぉふぉふぉ♪ こんどからココで雑談しよかしら♪」

おばあちゃんB 「それは良い名案じゃのう★」

おばあちゃん・B 「ふぉー! ふぉっふぉふぉふぉ♪」


ですかねぇ?

しかもそのおばあちゃんはね、行きも居たし、帰りもいたんですね。

何時間居るんですか!?
しかも、行きは1人。帰りに見たら2人……

まさか増殖!?


高齢化はこうやって起こるんですねww(笑)


  1. 2005/10/17(月) 19:23:56
  2. | Comment:3

高校生日記 in 町田

前回の記事高校生日記 in 相模大野の続きです。

いわゆる続編ってやつじゃよ(笑)

本当は続き物はやりたくないんだけど、今回は許してくださいw(笑)

さぁ! 前回の記事の続きの開始です!

彼を尾行して店に入り、僕はヒマになったので、近くの本を物色するふりをして、待機していたんですね。

すると……まぁ、見たことない漫画が目の前に広がるじゃないですか(笑)
ええ。興味の無い漫画ほど飽きるものはありませぬ。
もう見るふりはいいや。
僕はクルリと振り返りました。





Σ(・ω・ノ)ノ




Nと目が合ったー!

しかも1メートルという至近距離です!
もう、ばれたも同然です。

いや、ばれましたね。
彼の目をご覧下さい。
もう、こっちを向いています。
もうだめです。


夢水 「あ……ばれたか! こっそり尾行してたのに。よく分かったなぁ」

N  「いや、たまたまこっち見たら、いたからww(笑)」

夢水 「わざわざ、変装までしてきたのに~(笑)」

N  「俺目が悪いから色で分かった」

なるほど。私の赤い服でばれましたかー。無念。

夢水 「ブログのネタになると思ったのに(笑)」

N  「おー! 書けばいいじゃん♪ なんか自分がブログに出るの楽しいしさ」


というような会話をしたのでこの通りネタにしちゃいましたよ♪
ちなみにN君は、ケータイでこのブログを見てるのでパケット代がかかるそうです(笑)
とりあえず見てくれることに感謝♪ さらに感謝★

おっと、みなさんにも感謝ですよ♪




P.S.
今日はそのN君と、もう1人のM君と僕の3人でカラオケに行ってきました。
なんか今日は不思議な雰囲気でしたね。
部屋がいつもと違ってたからかな?




  1. 2005/10/16(日) 19:34:37
  2. | Comment:9

高校生日記 in 相模大野

大野に行ってきましたよー!
目的は……分かる人は分かりますね(笑)

僕と行ったメンバーは当然分かるよなぁww
このブログを3日前から見てくれている、常連さんなら少しは分かるかも……
(おとといの記事『非緊急じゃないよ連絡もどき』のリンク先参照)


僕は、相模大野のグリーンホールに行きました。
出身中学の合唱コンクールがあるからでーす。

メンバーは6人。
紹介するのがめんどいからいいやww そのつど紹介ってことで(笑)

さあ、やってきましたのは合唱コンクール! 中学の恒例行事です。
毎年クラスごとに歌の練習して、公共のホールで発表・品評するところ!

今年は僕の弟が出場します。(去年も出たなぁ)
出場っても全員出るからご注意を(笑)

ここまで、話を盛り上げておいてなんですが、これで合唱コンの話は終わりかなww(笑)
たいして話す事あらへんし(笑)

そのあと、我々6人集は自転車を飛ばして、町田へ。


町田です。
つまり、題名は間違ってるわけですな。
高校生日記 in 町田 のほうが限りなく正解に近い気が……(笑)

ビックカメラの自転車置き場。あれは2時間まで無料なんですが、それ以降は有料なんですね。
あれは都会の匂いを感じました(笑)

ゲーセンで友達のNがのまネコをUFOキャッチャーで獲ろうとしました。
1回目失敗!

N 「こういうときは1回であきらめるのがコツだ」

Nはとてもカッコイイ発言をして、そのUFOから去りました。
6人メンバーなのに2,2,2の3つの塊に分断するのはなぜでしょう?

とりあえず、いつのまにか僕とNの2人だけに。
するとNは「ちょっと、アニメートに行くけど行く?」と僕に聞いてきました。
僕はとりあえず、いいや。と答えちゃったんです。

Nは1人ゲーセンを離れ、近くの店に行く模様。
Nが町田の人ごみに紛れ歩き出したところで、あるイタズラが頭をかすめます。

「このまま尾行したら面白いな」

そう。僕の頭の中ではナイスなブログのネタが出来たと喜々揚々としていたのです。
こっそり尾行する事に決めました。

『○○○事件』とでもすればかっこいいかな?(笑)
まず、Nとは6メートルほどの感覚を開けて、歩き出します。
人ごみなので、これだけ近くてもばれる事は無いでしょう。

すると、20秒ほど歩いたところでいきなり右折!
もう到着ですか!? 尾行のしがいがないなぁww(笑)
彼は店に入っていきます。ビル街っぽいとこなので店は1階にあるわけではなさそう。
すると、彼はいきなり、しゃがんだのです!!
く、靴ヒモでもほどけたのか??

僕はこのまま近づくと危険だと思い、とりあえずビルを通りこしてから停止。
これから店内に潜入するわけですので、変装しなければいけません。

僕の服装は赤色調。一発でばれます。
とりあえず、赤シャツを脱いで、後ろに回しそでを肩から前に回して胸の前で結びます。
いわゆる、業界さんの服装です。(TVプロデューサー風)

よし! そろそろ、彼もヒモを結びなおして動くだろうと思いチラッと覗きます。
……いない!?

跡形も無くいません。
僕は颯爽とビル通路に入ります。
すると、上へ続く階段です。

急いで駆け上がります。でもばれないように息を殺します。
さぁ! やっと店内に潜入成功!
んでNは……??

見回してもいません。
とりあえず、こっそり巡回です。
彼に見つかったら、一巻の終わりですぞ。
せっかくのブログのネタだもん。と僕はほくそ笑んでいました。うふふ♪



いたーーー!! 

彼は漫画の棚にいましたぁ!!
とりあえず、彼の後ろを通ります。

うおーー! ばれてない!!

変装効果抜群ですな(笑)
とりあえず、突き当りで待機。被疑者は動かないだろうと予測。
見えないところにちょいと移動。

僕はヒマになったので、近くの本を物色するふりをして、待機!

すると……

(続きはまた次回で許してください)

  1. 2005/10/16(日) 09:48:55
  2. | Comment:0

100行の文はすぐ書ける。3行の文は書くのに1ヶ月かかる。

こんばんはございます。

文章を書くのは楽しいですね♪
書けば書くほど奥が深まる。
それを掘る。
さらに深くなる。
さらに掘る。
さらに深くなる……

もうね、マリアナ海溝並に深い。不快なほど深い(笑)


さてね。100行の文章は今すぐ書けるけど、3行の文を書くには1ヶ月かかるんですね。
なぜでしょう?

推敲を遂行するのがめんどいんですな(笑)

あ、ちなみに(すいこう)を(すいこう)するってのは狙ったギャグですから笑ってください。
あっ、そういうものは自分で言うものではないですかww(笑)


たしかこれ元ネタがあるんですよ。

3時間のスピーチは今すぐ出来る。3分のスピーチをするには準備が1ヶ月かかる。

ってやつ。アメリカの大統領だっけ??
これを元に考えたのがこの記事のタイトルになってる名言です。

3行の分に色々と詰め込むには、考えなきゃいけない。
う~んと考える。

踏ん張ります。
きばります。
そう! そうです!
そのようにふんばって無駄をそり落とし、文章にする。

あっはっは!(笑)
推敲しない僕がなにいってんだか(笑)
やっぱ、見てもらう文章だから、少しは推敲しないとなぁ。
推敲っていっても、1回見直すだけだもんww

直すのも、陳腐な表現の修正より

誤字脱字の修正のほうが多い!


これは困ったのう♪

  1. 2005/10/15(土) 19:28:40
  2. | Comment:2

非緊急じゃないよ連絡もどき

こんばんは!
おはようございます!

365日坊主の夢水です。

今日はですね、なんと凄い事をしでかしたので報告です。

え~、ブログを作った……ていうのかな。(ここでいうのは失礼か?)

あ、でも、ブログを2つ持ってるのは普通でしょうかねぇ……

でも、片方がおろそかになるのは恐いなぁ……



さらに上をいきます!




恐がらずに聞いてくださいね。




ブログをさらに2個作っちゃいました!




あああーーーーー!!!
ついに言っちゃったよぅ!
まぁ、いつかはばれるだろうし、早めに言っておこうと思いましてねぇ(笑)
えっと、ですね両方ともPC用のページです。

1つはナンバー365(なんばーさんろくご)というページです。
これはいま流行りそうな音声ブログもとい「ポッドキャスティング」ってやつです。
簡単に言うと、ネットラジオ+ブログみたいなものやなぁ。


もう1つは話は365°変わるが(はなしは365どかわるが)というブログです。
これはこことあんまり変わりませんが、1つ言っておくとマジサイトです!
ご注意です!
これは365日坊主で時たまあった、真面目な記事を加筆・修正・追記・新作・笑いなしのマジの学術系ブログです。
僕の真面目な文章が見たい方はおすすめです。


さて、これで報告が終わりなんですが、なにかありますか?


そして、普通は
ブログ1個→2個→3個
となるはずなのに、夢水は
1個→3個へと跳躍しているのはなぜ……(笑)

そして自分の、声に自信を持てるのかっ!?(笑)

  1. 2005/10/14(金) 19:17:34
  2. | Comment:11
Next

カレンダー

09 | 2005/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置