365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

980円の警察

おほん!


ヨッシーの家に遊びに行きました。






うん。ここまでなら高校生らしい日記だ。





遊びに行くときにハードディスクを持っていきOSをインストールしてもらった。
自分のパソコンだと、なぜかインストールできない。

インストールが終了し、町へ繰り出します。


まずは自転車をこぐ事30分。
電気屋のセキドに到着。

ヨッシーがヘッドセットを買うのでそれを一緒に探す作戦。
しかし見つかったのは3つだけで、値段も1400円と割高。

しかたないので自転車でさらに移動。
電気屋のコジマに到着。

ここで大量の種類のヘッドセットを発見!!!
しかし値段は1200~2500円。
とりあえす1400円の僕が使ってるのと同じヘッドセットを買うことに。
さっきの店と値段が変わらないと思いきや、レジで値段は980円といわれた。





どんなミスやねん!





400円以上も表示をミスるとは…… やるな! コジマ!
もしかして、1400円と思わしといて実は980円でしたー!!!

お客さん 「おおおお!!」

と、驚かす商法か!?



そういえば前もそういうことがあった。
MDプレーヤー用にイヤホンを買いに行ったときも、値段が1000円ぐらい値札にミスががあった。
2900円かと思いきやレジで1900円と言われたときはさすがに嬉しくなった♪






やっぱり値札作戦なのか!?





それと気になるのが、絶えず流れている『店内音楽』
視聴はこちらでできます。


YASUI 安い! ×3
こじま it's the ハッピー安い! 
わーい コジマ it's the ハッピー安い!
わーい コジマコジマコジマワールド!
it's the ハッピー安いわあるど。
ヨーレッツ! ヨーレッツ! エンジョスワイレングレッツ!
太陽みたいなあなたの笑顔。
いつもか変わらぬ安さと夢を。
そう今日もあなたに届けます♪

(略)

コォォォォォ~~~~ジマッ!!

(最初に戻る)そして微妙に歌詞が違う。


これについて言及。

僕の説では、これ。
洗脳効果があります。

購買意欲を駆り立てる周波数が随所に散りばめられた、奇跡の音楽なのです。

と、仮説を立ててみたww
だれか実証しませんか?

にしてもこの音楽は累計で20時間は聞いているはず。

それだけ聞かされるとなんだかサブミナブル効果でやられていてもおかしくはない。


現にこの歌を聞いていると心地がよい。


そして帰りに自転車で走っていると、横を白と黒の不思議な配色をした車が通り抜けた。

そう『パトカー』です。

ドキドキしながら見ていると、なんと車が僕らの前の道を左に曲がるじゃないですか!

歩道で補導



パトカーは路肩に止ると、警官らしき人が降りてきてこっちに向かってきます。

 「ちょっと、急いでるととこいいかな?」

40歳ぐらいの警官が僕らに言った。

 「カギが見えなかったもんだから」

そういうとヨッシーが自転車のカギが付いている事を示唆する。

すると、もう1人の警官がパトカーから降りてきました。

 「防犯登録してるー?」

どうやら、自転車の防犯登録番号が知りたい模様。

僕は自転車を降りて聞いてみます。

 「このへんで盗難事件でもあったんですか?」

 「いや、順に回ってるだけだよ」

という不思議な返事。
無線で番号を本社(?)へ伝えて、登録情報と照会された。
僕の名前は自転車に張ってあったネームシールでばれていたのだ。

どうやら身元が判明したらしく「ありがとねー!」と気さくなお礼を言って去っていった。
僕達はネタができたと(・∀・)ニヤニヤしてたけどねーww


  1. 2006/01/30(月) 18:20:32
  2. | Comment:12

録音ソフトの使い方

今日は録音ソフトの使い方を紹介します。
録音ソフトは色々ありますが今回は「Audacity(オーダシティー)」を紹介します。

ポッドキャスティング関連ページ集の録音ソフトの欄参照

Audacityの無料ダウンロードはこちら

追記にはダウンロードの方法から手とリ足とリwww

Read more
  1. 2006/01/29(日) 14:46:57
  2. | Comment:12

マイクの設定方法

今日はマイクの音量設定の講座です。

録音&スカイプを始めるにはまずここを設定しましょう


Read more
  1. 2006/01/28(土) 17:38:15
  2. | Comment:12

Mラジ放送開始!  ~台本公開~




「Mラジ」ついに放送開始!




企画 ~プロジェクトM~という記事で発足した企画……

そしてプロジェクトM 報告!で途中経過を報告しました……

そしてついについに!!!


放送開始!!!




放送所はこちら!!

Mラジ




そして「交流&発表&遊び」用の掲示板はこちら!!!

Mラジ板!



追記には反省と、台本公開♪


Read more
  1. 2006/01/27(金) 22:18:58
  2. | Comment:6

トイレ事件 ~ドアが封鎖されました~


前期入試前日にトイレは起きた……



前期入試直前、みんなで大掃除です。
高校をきれいにしてお客様を迎えましょう作戦!!!!

「中学生は入学するまではお客様だからね!」

と先生は僕達を激励。
トイレ掃除に駆り出された。


ではここで問題を出しましょう(・∀・)ニヤニヤ


トイレ掃除で1番最初にすることは?


ヒント: 冬





答えは……



水をまく!!



さぁ、ホースで水を撒きましょう。
ここがトイレ掃除の基本です。
掃除機を使うときコンセントにプラグを差し込むようなもんです。

早速、遊びます。
小便器に向かって、水を放水!!
水は小便器に吸い込まれるかのように飛んでいきます。

 「おーーっ! すげー! なんて小便だ!」
友達が褒め称えるのでまるで小便の神様のようです。
さらにホースを押しつぶすと水が二股に分かれることを発見!! 

それを利用し、次の芸術を奏でます。
二股の水は、二つの小便器に吸い込まれるかのように飛んでいきます。
水を一滴もこぼさない不思議な芸術に、周りは失笑を隠せません。

 「うはは! なんてパワーww」
友達がはやし立てるので周りをみると、トイレには人が大勢。
最初は6人での掃除だったのに。

 「教室掃除が多いからトイレ掃除しに来た」
むう。なんて単純。
トイレは狭いから6人でちょうどいいのになぁ。
先生も来たのでお遊びは終わりです。

 「あれー? また壊れたの?」
 「えー何ー?」
先生が壊れた箇所を発見。
トイレのドアがおかしな状態に。
トイレの個室のドアは外開きです。
しかし目の前にあるのは内開きのようなドア。

金具があるので、ドアは内側にはいきません。
じゃあ、なぜそんな状態に?

 「きっと誰かが外から、“こう”蹴ったんだろうね」
先生がジェスチャーを交えて説明してくれました。
ドアは内側に5センチほど開いて(?)おり、なかには入れません。

 「よぅし! 先生がバールを持ってくるからそれでこじ開けよう!」
先生はそういってどこからかバールを持ってきて、こじ開けようとします。

しかしいくら引いても引けません。(大きなカブ風に)
2人で引いても引けません。(さらに童話風に)
まだまだまだまだ引けません。(ナレーションは童話系)
 「内側から蹴ればいいんじゃない?」
だれかが言うと、先生は「だれか上からさ、入ってよ」と促します。

すると、担任の先生が様子を見に来た。
 「じゃあ、私がやりますよ!」
担任の先生は大柄なのでみな驚く。(台本風)


先生は木製の仕切りをよっこいしょと、乗り越えます。
そのときメキメキ……と板が悲鳴を上げた。
10人ぐらいの男子生徒爆笑。
先生着地。

ドスン バキバキ!!

大爆笑wwwwww!!

次は外側にいる先生と僕でバールを使って力を込めます。

それを外巻きに見ている10人ぐらいのクラスメート。
先生が中から大きな金槌で叩きます

ハンマー先生 「ドンドン!!!」

僕 「うーーー!!!」

バール先生 「…………!!」








観衆 「……!」





バァン!!!!!


開いたー♪



しかしあいた衝撃で隣のドアが破壊。










全員 『………………』



最初に戻る…………













先生 「直すか……」


生徒大爆笑。

二の舞を踏まないように、そのドアの隣をあけてから直しました。
こっちは簡単に直ったので一件落着。



大柄の先生がトイレで飛んだ。
これは衝撃的で、カメラに撮りたくなったwwww



バキバキバキバキ!!!!!




    ×   ×   ×


Mラジ!


Mラジもよろしく! 僕が参加しているラジオです。いつでも聞けます♪

詳しい過去記事はこちら参照でww♪

  1. 2006/01/27(金) 19:17:06
  2. | Comment:6

ついに○○○が白日のもとに……!

○○○をさらします。(まじめ風にスタート)

これを見ると少しは裏側が覗けるかも……!




その物とは……






マイク


マイクとは音を録音するための器具で、音を電気信号に変換します。

プロジェクトMスカイプをするのに使ったり、単純に録音に使ったりもできます。

Skypeダウンロードページ


ネットラジオスカイプボイスブログポッドキャスト

全てに使えるマイクは買って損はなし!!!
と言うことで僕のマイク紹介。

マイクというか「ヘッドセット」ですけどww
名前は「マイク」といいます(命名したww)


クリックで拡大
ヘッドセット



ヘッドセットとはマイクとヘッドホンがくっついたもので便利です。
980円の1番安いやつでも音質は良いです♪
どうせ、ネットで音のデータをやりとりするときは音質を下げるので、音質のいいマイクを買うことはありません。(と宣伝ww



ヘッドセットとプラグ

クリックで拡大。

コードの先っぽはプラグになっていて、パソコンに挿せるようになっています。

どこに挿すでしょうか?

おおっ! これはクイズになるww

簡単そうに見えて難しいクイズやねww



問1

どこにプラグを挿すでしょうか?
 ↓  ↓  ↓

どこに挿すでしょうか?



分かりましたか?





分からないまま読み進めても問題ないけどねぇ(・∀・)ニヤニヤ





答えは……






こちら!



ここです

クリック拡大♪

けっこう簡単じゃん!!
どのパソコンでもこの穴は付いてるので安心ですがな♪
前にない場合は後ろにあることもあります。

ではさっきのヘッドセットの写真ではプラグが2個ありましたよねww
あれはドッチをドッチに挿すのか?





それは……






こうです
色を合わせて……


色を合わせるのがポイントです。
説明書を見なくても分かるなんて、素晴らしい! ユニバーサルデザインだ♪
なるほど 侍の国ですね♪


それでは挿した状態がこちら!↓

挿し込みます


見るからにシンプルな配線です。
2本しかプラグがないので、迷いようがありません。(さすが980円のマイク!)

これで完璧


上の写真で完成図です。
プラグがちゃんと奥まで挿さっているか。
チェックポイントはいたってシンプル。
プラグを見るだけ。

シンプルすぎて欠伸が出てしまいました。
というわけでこの辺で。



なんかいつものハイテンションと違うなぁwwうはwww(・∀・)ニヤニヤ
って、覗いても何もおきないぞww
  1. 2006/01/26(木) 00:42:58
  2. | Comment:6

プロジェクトM 報告!

最近プロジェクトMに付きっ切りで更新&返コメ&コメントカキコできないwwww

プロジェクトMとは?

みんなでラジオ番組を作る企画!
詳細は上記のリンク先参照。


経過を公表しちゃいますと、準備は問題なく着々と進んでおります。
少なくとも、今月中。早くて今週中に『Mラジ』は放送開始できそうです。

詳しくは掲示板へどうぞ~♪

途中経過や、いろいろなコーナーが紹介されてますので、見る価値はありますw
自由にスレ立ててやってください☆





====== Mラジに向けての抱負 ======

全身全霊をかけて気を抜きます!!
己のなかのエネルギーを使い仲良くなる作戦♪

そして気軽にみんなに参加してもらって、ゲスト数30人を目指す!

という大きな目標ww!
あとは、みんなが緊張しないのを防ぐだけ!
目的はラジオじゃなくて、ラジオによってみんなと仲良くなること!!

それを玉に命じて肝ります☆
なんか今日は短い記事だなぁwww(´・ω・`)



  1. 2006/01/24(火) 19:57:36
  2. | Comment:10

青春の1ページって何日間?

青春の1ページという言葉をときたま見かけるが、青春の1ページとはどれくらい期間なのであろうか?


まずは現在発行されている本の平均ページ数を『250ページ』とする。

そして人間の寿命を『80年』として計算する。

80年÷250ページ=0.32

0.32年が1ページに相当する事が分かった。




では0.32年といわれると感覚が掴みづらいので日にちに直してみる。

365日(1年)×0.32=116.8

となる。人生を本に換算すると1ページは『116.8日』だったのだ。



116.8日とはだいたい4ヶ月。
青春が16歳~20歳とすると青春は15ページとなる。

もしあなたが共学ではなく、つまらない学校生活を3年間送ったと考えた場合は青春を何ページ無駄にするのか計算してみた。

3ページ(1年分)×3年間=9ページ

つまり3年間つまらない青春を送った場合は、青春の9ページを無駄にしているのだ。



  1. 2006/01/22(日) 13:55:22
  2. | Comment:14

企画 ~プロジェクトM~

ある企画が立ち上がった……


それはチャットでのある一言がきっかけだった……



共有ブログを作ろうか!(何企画


この言葉を発端に企画は始まった。
最初はSkypeのボイスチャットをやるときの話題探しをしていた。

月曜日は夢水担当
火曜日はモノさん担当 とかww

僕が上記のように追い討ちをかけると、さらに「みんなで共有ブログを作る」という話に発展。
そして盛り上がっていき内容や、システムを話し合っているときだった。

あ る 一 言 が 強 震 を 起 こ し た 。


それをボイスブログでやるとか(怖ッ








プロジェクト


プロジェクトMとは?
新たな企画を立ち上げるために3人のブロガーが立ち上がった……!
内容は「ボイスブログで共有ブログを作ろう!! 」というもの。
しかもパーソナリティーを複数でやり、さらにラジオっぽく。
これでさらに仲良くなっちゃおう! という方針も決定した。
ラジオ番組『Mラジ』を作るプロジェクトなのである――!





Mラジ(仮)


Mラジとは?
こちらこちらここのように……!
さらにこちらみたいに!
そして最終的にはここのように!
かっこよく、気軽に番組を収録して放映するブログ。

多人数参加型 遊ブログ ~あなたもDJになれる!~



○ コンセプト ○ 

視聴者が作っていく番組


○ 企画者&参加者 ○
(随時追加)

モノ Blog

HIRO Blog

クルミ Blog

夢水 Blog

ヨッシー Blog


○ やること ○

雑談、コーナー、読者投稿


○ コーナー紹介 ○

「Mビア~無駄知識のツボ~(仮)」→トリビアっぽいもの投稿
「珍味の皿~G級グルメ~」→プリンにしょうゆをかけるとウニの味?とかいうネタの投稿



そこで、ここでテーマを思い出そう。

『ボイスブログで共有ブログを作ろう!! 』

現在メンバーは4人。(1月21日現在)



……そう! メンバーがたりません! (骨髄バンク風に)









メンバー大ゝ募集!!!


PC用マイクもってるぜ!

スカイプ所持してまーす♪
 スカイプの記事 スカイプ

ブログのアクセスを増やしたい!

っていうかとにかく“喋りたい!”




~0歳から130歳まで誰でもござれ!!~


是非気軽に来てください♪

犬の散歩に行くような気軽さで♪

CDのパッケージを開けるかのように簡単に♪

マックのようにお手軽に♪

家族のように和気藹々♪


思い立ったら吉日!

やりたい人はコメントにてどうぞ!!

途 中 参 加もOKなので、とりあえず様子見してもOKですよ☆)

傍観組も参加組も企画組も楽しむのがオツ♪



  1. 2006/01/21(土) 09:03:45
  2. | Comment:17

ありえないほど細かい適職診断

学校の帰りに、コンビニで立ち読みをしていると面白いものを発見!

『リクルート職業診断特集』

これは早速携帯でメモって、検索してみる。

すると出てきたのがこちらのページ
これまた普通だが、今までやった診断と一味違うのは、データ量が半端じゃない!!

ものすごく細かく結果が出てきて、印刷したらA4で8枚はいくんじゃないかという代物。(職業リンク先を含めたらもっと膨大な量にw)

というわけでやってみたのさ!!

トラバーユの適職診断!

結果の公表ー♪

クリックで拡大↓
データ1


自分が何が好きなのか一目瞭然☆
1位が「物を作るのが好き」
2位が「アイデアを考えるのが好き」
ということ。

なんかこれを見るだけでも、十分に楽しめるww♪
自分の好きじゃないのも分かって一石二鳥☆

指向性

クリックで拡大↑

自分の指向性について。
僕の場合は 『企業家志向』 のグラフが飛び出ていますなwwwうはww
ってことはホリエモンのような英雄じゃないですかΣ(・ω・ノ)ノ
これはおいしい♪(謎


欲求パターン


この表は欲求パターンです。
クリックで拡大~♪

というわけで、僕のトップ3は

1位 変化

2位 自己顕示

2位 支配

という順らしいです。同着2位がぁぁぁ!
そしてワースト3は

1位 いたわり
2位 秩序
2位 服従

おぉぉ! また同着2位がぁぁ!!
って、いたわりが無くて、秩序が嫌いで、服従されるのが嫌いって……
なんか嫌な奴みたいwwwwwww
これはいかん!
マイナスイメージになってしまう!Σ(・ω・ノ)ノ

というわけで名誉挽回!



適した職業トップ10!

トップ10



というわけで、またトップ3を発表すると……

1位 グラフィックデザイナー・CGデザイナー

2位 システムエンジニア

3位 ネットワークエンジニア


……(´・ω・`)

……(´・ω・)))

……Σ(・ω・ノ)ノ

……orz

どれも適してないようなwww
っていうか自分の希望の映画監督が入って無いじゃないか!!

そうか! これはトップ10だから入ってないのかっ!
ってことで以下の順位も見れるので見てみたら、映画監督は入ってなかった(´・ω・`)

そうそう 1番強い人がつけるんだよ

と自分を納得させてみるwwww(・∀・)ニヤニヤ

  1. 2006/01/20(金) 19:11:49
  2. | Comment:7

いくら憶えても忘れることば ~言葉の魔術~

いくら聞いても。見ても。憶えられないものを発見してしまった……!

それは『フラクタル』という単語。

意味は憶えられる。説明も出来る。
なのに名前を忘れてしまう!!
意味が分かるのに「フラクタル」という言葉が出てこないときはもどかしい。


~まとめ~
フラクタルをどうしても忘れてしまう。

というふざけたまとめは置いといて、どうして覚えられないのか考えてみた。

・普段使わない
・でも、見かけることがある
・口には滅多に出さない
・言葉自体が憶えにくい
・HURAKUTARUのように発音するとき唇が一回も付かないので、大脳生理学的に憶えにくい
・忘れるたびに「ふらふら~」って憶えよう! と決心している自分がいる。


というわけでフラクタルとは……

フラクタル

Yahoo辞書

例っぽいもの

ウィキュペディアによる解説


簡単に言うと、自分なりの解釈では「ミクロの中にマクロがある」ということ。
拡大すると、また同じ模様が現れて、さらに拡大すると同じ模様が現れて、さらに拡大すると…… と無限に続く図形。
でだいたい意味はあってると思います。
細かい定義は知らないけどww

とにかく思い出しにくい言葉だ!
そういうのは誰にでもあるはずww!

<隠>あと、「背表紙」と「裏表紙」もパッと言われると頭がこんがらがるwwww((┗┓(^∀^)┏┛)</隠>


  1. 2006/01/19(木) 20:14:25
  2. | Comment:7

ブログ専門用語解説 ~中級者編~

そろそろ暇つぶしに『ブログ専門用語解説』をやります。
3日前から暖めてたネタなので見てるだけでも面白いかもww

ただしピング送信RSSのような難しいのはあえてやらず、通常見ていれば目に付く用語だけをやりますのでご安心を!




【記事】

 ブログの文章単位。
 管理人が投稿した一定量の文章のまとまり。
 1つのテーマで1つの記事が多い。

【エントリー】

 記事と同意語。Entry。




【コメント】

 記事に読者が付けられる文章。
 ブログサービスによって、URLが書けなかったり、長さに制限のあるものもある。

【レス】
 
 コメントと同意語。レスポンスの略。 

【Res】

 レスと同意語。Responseの略。

【米】

 コメントと同義語。コメントの「こめ」を変換した言葉。

【CM】

 コメントと同義語。Commentの略。

【書き込み】

 読者がコメントを書くこと。

【カキコ】

 書き込みの略。

【管理者にだけ表示を許可する】

 コメントを書くときに部外者には見られず、そのブログの管理人だけが見れる機能。
 チェックボックスになっている。



 
【トラックバック】

 他のブログの記事に、無理やり自分のブログへリンクさせる行為・方法
 ただし、同じテーマであることと、自分の記事内で相手のブログへリンクするというルールがある。
 トラックバックを飛ばす。という。

【TB】

 トラックバックと同義語。Trackbackの略。

【トラバ】

 トラックバックと同義語。トラックバックの略。非常に良く用いられる用語。




【バトン】

 質問に答えて、次にその質問に答える人を指定して繋げて行くツール。
 非常に多くの種類がある。
 自己紹介にもなる。ネタが無いときは最適の記事になる。

【BT】

 バトンと同義語。Batonの略。




【更新】

 記事を管理人が新しく追加すること。




【プロフ】

 プロフィール(自己紹介)の略。




【ブロガー】

 ブログを書いている人。

【ブロガシー】

 ブログに書くネタが見つからず、憂鬱になる状態。

【ブログホリック】

 ブログ中毒の意。




【ブロリシー】

 ブログポリシー。そのブログの信念のこと。
 そのブログの約束事を書いている人もたまにいる。

【ブリカシー】

 ブロリシーとほぼ同義語。ブログ・デリカシーの略。
 ブログ上の礼儀や作法。

【ブロマナ】

 ブログマナー。読者と管理人の暗黙の了解。
 
【ブロケット】

 ブロマナと同義語。ブログ・エチケットの略。




【モブログ】

 携帯電話で書いているブログ。

【ジョブログ】

 自分の職業についてを主に書いたブログ。

【フォトログ】

 写真をメインのブログ。




【放置プレイ】

 ブログ管理人が長期間更新しないことの揶揄。




【ブログランキング】

 ブログの人気を推し量る順位のこと。
 ほとんどの場合は、該当ブログからランキングサイトへ飛んだ人数でカウントされる。

【ブロラン】
 
 ブログランキングと同義語。ブログランキングの略。




【ブログタイプ】

 ブログのタイプのこと。いろいろな種類に分かれる。
  






他にも知っている専門用語がありましたら、コメントでどうぞー♪
ちなみに「放置プレイ」はお気に入りの表現www((┗┓( ̄∀ ̄)┏┛))ハッハー♪
いろいろ探せばまだ専門用語はありそう!!

  1. 2006/01/18(水) 19:15:10
  2. | Comment:12

おいしくバトンを受け取って

バトンです!
バトンでおまっしゃろ!

非常に、変わったバトンなので見たい人だけ追記をドゾー♪

Read more
  1. 2006/01/18(水) 18:08:30
  2. | Comment:7

終わったら帰っていいよ

『終わった人から帰っていいよ』

そういって先生は情報室(PC室)のホワイトボードに課題を楽しそうに書き出した。

「課題は『理系課題』と『文系課題』のどちらか1つ選んでねー♪」

僕は当然理系の課題を選びます。

・このクラスに同じ誕生日の人が1組以上いる確率(理系)
・プリントを見てビッチリ作文(文系)

見た瞬間はけっこう簡単だと予想。
数学の本や確率の本にはもう語りつくされたほどの陳腐な話題です。

たしか80人を超えるとほぼ100%に近くなるんだそう。
今回の場合は39人。

式は一発で浮かびます。

P=1-365/365・364/365・363/365・362/365…………326/365

これはさすがにめんどくさい。

方程式も不可能と見た。

PCの電卓で計算するのも10回目の計算であきらめたwww

エクセルを使う作戦に変更!!



オートシェイプ機能や関数機能を駆使して、なんとか2番目にクリア!
1番目を逃したのは、友達が6,7人ぐらいで人海作戦&ネットで答えを出したらしい。

ちなみに答えは82%ぐらいだったかな?

とにかくクリアすると以外にも簡単な問題。
難しく考えず、最適化するのがオツといえそう。(意味不明なまとめwww)


あれ?
この記事だけ浮いてる!?
  1. 2006/01/17(火) 21:21:04
  2. | Comment:6

不公平な拷問

やってまいりました! 体育の持久走! 今回は2回目の授業。

まず3学期1回目の持久走は金曜に書こうと思ったけど、書き損ねたので今日の持久走と合わせて紹介。

初日1回目の話。金曜日。寒い。

厳しい条件での持久走です。
走るのは外周と呼ばれている、校外の学校に沿った道。
住宅街に囲まれた、非常に近所迷惑な走路コース。

僕は長袖・長ズボンという完備で望んでもまだ、寒い。
歯がカチカチなる感覚というのが実感できました。
あの気温は初めて逃げ出したいと思った経験wwww

僕は初めから終わりまで手をポケットに入れたまま頑張って歩きました。
本当に頑張って歩きました寒いです。
本当に頑張って歩きました疲れます。
本当に頑張って歩きましたドンドン抜かされます。
本当に頑張って歩きましたなんか2周目から飽きてきます。

とりあえず、喋りながら楽しく行く作戦!
しかし最初は走ってたので、喋ると体力が減るぞと会話を交わしながら走ります。
2周目の序盤から歩いたけどねwww

まず何人の人と喋ったのか?
最初は足並みをそろえていても先に行ってしまうのです。
結局、1番遅いであろう2人組に入り込みました。

会話は本当にたわいの無い愚痴やギャグに付きますね。
会話は覚えて無いから書けない……ww




35分の苦闘の末ゴール。

歩いてゴールなので先生が「体調悪いの?」と聞いてきました。
そこまで足が遅いとは……

普通に走って病気と間違われるほど遅いとは……

最近の高校生って足速いのね!!

ちょっと社会勉強になりました。今時の高校生を知るにはとてもいい勉強法だ。
たぶんそこらの教育学者より身近に高校生を眺めてるから、詳しく分かります。


『高校生に1番身近な人間が捉えた今時の高校生像』

・足が速い
・僕を1週遅れにする
・2周遅れにする奴も居る
・3週遅れにするお方もいた
・っていうか一緒に走ってるのに勝手に加速する
・僕がゴールするとゴール地点に誰もいない
・先に教室に帰ってしまう




という結論を出したところで今日の話。(こっちのほうが面白いかもww)

前回は外周だったので、今回は校庭のトラックを走ります。
女子が内側の円周。男子が外側の円周を左回りに楽しく走るという構図。

オリンピックのスピードスケートを思い浮かべましたwww

今回は温度が高い上に、手袋をつけているので前回とは比べ物にならないくらい快適♪
普通に呼吸が出来るのがどれだけ幸せかわかります。



スタート!!!!!

とりあえず、今回は走ります!
まずは友達と喋るのが常套手段。
「男子と女子で走る距離が違うのは不公平だよな! 体力別に走る距離を決めるべきだ! はあはあ……」
「そうだな」
なんか会話なのに僕の喋ってる量のほうが多い。
ここで相手が加速したので、しかたなく1つ後ろの集団に話しかける。
「なぁ、走る選手って走ってるとき何考えて走ってるのかなぁ」
「さあ?」
と、これまた続かない会話。
「無心で走ってるのかねぇ」
「じゃない?」
このあたりで、トラックの4分の1を走るところ。
「でも暇だよなぁww せめて音楽でも聞きながらとか♪ はあはあ」
このあたりから、誰も相手にしてくれません。
ここから先の会話は全て独り言です。

でも、ちゃんと相手は相槌はしてくれます。でも『会話』ではないwww

3周目から、きつくなってきます。(1周250メートル)
そろそろ僕が話しかけても聞いてくれません。
話しかけても手で制止するのです。
そして追い抜いて行くのです。

1番遅かった同じクラスの友達も4周目から僕との差が出てきます。
当然僕が後ろのほうですけどwww

追いつこうと全力ダッシュします。
追いつきます。

離されます。

全身全霊をかけてダッシュします。

追いつきます。

抜かします。

結局僕が疲れて離されます。

全力ダッシュ!!

追いつく!

離される……!


もうだめだ…………


さすがに3週遅れになったときは笑ったwww((┗┓( ̄∀ ̄)┏┛))グヒョヒョヒョww

教訓も学んだ。
「同じところに留まるには、走り続けなければならない。立ち止まると見る見るうちに差は開く」
ということ。
走っても、走っても、走っても、走っても、友達は前に進んでしまいます。
同じ距離を保つためには走り続けろってこと。
持久走から人生を学ぶとは驚きです。


前回の外周は長いので、せいぜい3週後れから5週おくれです。
今回は校庭のトラック。ほとんどの人に6回は抜かされる。

5週目から歩き始めます。
たまに走ります。


10周目あたりから中学でお馴染みの、ストップ&全力ダッシュ。
これで誰かを抜かしたときの感覚は悦楽ですが、すぐに地獄が襲ってきます。


にしても、脳はエネルギーを消費するから、持久走中は無心が良いようです。
僕は、走りながらこういう余計なものを考えるからエネルギーのロスが大きい。

独り言 「うわぁ、男子は分布にバラつきが多いなぁ。これこそエントロピー増大の法則!!」
女子が固まって走るのを見て独り言。

独り言 「なんでこんな目に遭ってるんだろう!? はあはあはあはあww」
っと、4周目・8周目あたりに言う。

独り言 「ぐへぇあ! ぐへぁ! ゴホゴホっ! はあはあ……なんかクレヨンしんちゃんの『大人帝国の逆襲』のタワーを上るシーンみたいwwwウヒェアwwゲホッw!」
ラスト2周の叫び。
このへんでトランス状態に陥り、主人公さながらの演技力。


のような一例から分かるように余計な事を考えると、脳がエネルギーを消費するので疲れます。


頭の良さと体力が反比例するという仮説を走りながら立てたが、もう独り言は終わりだ。
生かさず、殺さず程度に自分を痛めつけ、走り終わったとき……





初めて無心になれた……!





流れ出る鼻水がきつかった。
持久走内に休憩所をなんで設けないんだ。
どうして、男子24キロ&女子18キロというめちゃくちゃな設定をするんだ!
実生活でそんなに走るシーンはない。
自転車・バイク・車・電車・バスがあるのに無意味だ。


西暦2112年に「筆の使い方」を学ぶぐらい無駄だ。

逆立ちしながら古文を読むぐらい無駄だ……!



今日は先生が病気扱いしなかったwww♪


  1. 2006/01/16(月) 17:33:53
  2. | Comment:12
Next

カレンダー

12 | 2006/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置