365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

中間試験 公開してもよか?

こんにちはございます。
昨日の記事の隠し文字に気が付いた人は少なかったようです。
さて、この文字には何人が気が付くかw
気が付いた人はコメント欄に「 K.M.M 」(隠し文字見つけた)と書き込んでください。


とりあえず  テストの点数を公開してるので付和雷同。

中間試験結果 (ヒント:我は理系)

点数順でいくと
 1位 物理
   2位 現代文
     3位 化学
どうみても理系です。本当にありがとうございました。


テストって、小学生のころから10年以上やってるので飽きてしまったぞ(´・ω・`)

だから、テストは解く側より作る側になってみたいだよ( ^ω^)

同じクラスのN田に「文系に行けばよかったじゃん」と言われてしまったorz
でもね、得意ってことと、好きってことは違う。
そうだ! 下手の横好きだ!
行きたい大学は文系だけど、科学が好きだ。
行きたい大学は文系だけど、英語が嫌いだ。
あくまでも科学は趣味であり、それで食っていこうとは思わない。

理系にきてよかったのかな。
でも、英語は嫌いだし、先生の物理の授業が受けられないのはつらい。

まとめると、文系に進むけど理系が好きだってことだ(・∀・)ピカーン
そして、文系教科が苦手なんだ。


まとめ

学校に趣味を持ち込むと複雑になる




ハリーポッター

ほーら、また話が変わったぞ(・∀・)ニヤニヤ
ハリーポッターを買いました!

やっと、作者も広げた大風呂敷を閉じるときがやってきましたね。
でも、これだけ長く書いてると最終話書いてるときとか寂しくないのかな?
長年付き添ってきた相棒じゃないか!

最近は上下巻になってるのが当たり前になってるww


今日は、アクセス解析をネタにする罠ww




アーッ! 高校名そのままで検索してくんなー!
しかも高校名だけで検索される悲しさw
こりゃ先生には見られてるな(´・ω・`)




「しゃっくり スピーチのテーマ」……?
『しゃっくり』をテーマに話すのですか!?
ちょっと待て、しゃっくりだぞ。
横隔膜の痙攣反応だぞw
それだけで? それは無謀だwww




書きましょう。




知るかーーーーーっ!!!
なんで弟が動物の森に出て来るんだよww




あ、アバウトすぎるぜ……!



まとめ

やっぱりツッコミは無理だわ


だれかボケになってくれ!



あ、当たりは1つだけなんだからねっ!

   
はずれても、とりあえずメッセージが出るんだからねっ!
  1. 2006/05/31(水) 19:11:02
  2. | Comment:16

そうだ。書こう、ブログ

僕は、ブログというものがよく分からない。

ブログはどこから来て、どこへ行くのか。
ブログはどうやって作ったらいいのか。
どうやって書いたらいいのか。

ブログを1年やってもまだ分からない。
ただ、分かった事がひとつある。

真面目な記事より、
ネタ記事のほうが人気がある
ということだ。

人々はいつも笑いを求めている。
これさえ分かれば、ブログを書くのは簡単だ。

ただ……信じられないことがある。 

この世に朝食を食べない人がいる!
全米が泣いたこの事実。

高校生アンケート。
それは、ただの「平均」を知るためのお遊び。

朝食を食べない日がある……10%

Σ(・ω・ノ)ノ

ちょwww朝食を食べなかったら死ぬだろっ!
朝、空腹で起きる。
苦痛に耐えながら階段を降りる。
涙を流しながら食パンをトースターに放り込み、地獄の2分間を待つ。
待ってる間は、苦痛を和らげるために牛乳をガブ飲み。

腹が空きすぎてうずくまる。
チンとトースターがなる。
皿に急いで乗っけて、塗るものも塗らずに齧り付く。


彼らはどうやって、朝食を食べずにその苦痛を和らげているのだろうか。


あ、当たりは1つだけなんだからねっ!
   


本当のCDケースの開けかた

本当のCDの取り出し方

本当のCDの保管方法

この隠し文字を見つけた人は、
コメント欄に「K.M.M.」(隠し 文字 見つけた の頭文字)と書き込もう。
と、やってみるテストwwwww

まぁ、見つけられるわけないだろうけどね。
  1. 2006/05/30(火) 16:46:14
  2. | Comment:19

硫酸の海を見てきた

今日記事のネタにしようと思ったこと。


なぜ成績とブログの面白さは反比例するのだろうか?

 経験上、学校の成績がいい人より、成績が悪い人、学校に行ってない人のブログが面白いことを発見した。 
 ネタにしようと思ったけど、文を練ってみたら書くのが難しそうなので、却下。

    ×   ×   ×

これは困った(´・ω・`)
その日の記事は、その日に思いついたことを書くスタンスだったので、
一度考えたものが脳内却下されると、書く記事に困る(´оωо`)

そういえば、高校になると自由度が下がるよね。
高校生って自由度が高いと思ってた。
失わないとその大切さは分からない。

小中学生には絶対に分からない事。
進級できることの安心感
この「進級できる」という行為が普通だと思ってた。
進級できて当たり前だと思ってた。
そのことが当然だと思ってた。

何の苦労もせずに、なんの杞憂もせずに。
ただ時間が来れば進級できるという大切なもの。
そして、今。
高校生になって、やっと分かった。
大切なものを失ってやっと分かった。

留年ってのは、先生が生徒に勉強させるための脅し文句だと思ってた。

留年ってのは、ある一部の生徒だけに関係あることだと思ってた。

留年ってのは、自分には関係ないと思ってた。




 『北海道の学生が修学旅行で京都にいけない』 と知ったとき驚きを隠せなかった。
それが当たり前だと思っていたのが、当たり前じゃない人がいる。
その事実が心に大きくのしかかった。

 『沖縄に住んでる人が雪を見たことがない』 といったときは驚愕した。
いや、考えればそれくらいは分かる。
しかし毎年のように雪を見ているから雪が見れない人の気持ちが分からなかった。

当たり前のことが、当たり前じゃなくなる。

このことは人間にかなりの打撃を与える事が分かった。

高校生は、自由度が高いと思ってた。
バイトもできるし、バイクも乗れるし、逆上がりもできるし、結婚もできる。
けれど、それは物理的でしかない。
高校生は「留年」という恐怖から逃れるために日々鍛錬している。
しかし、【進級できることの安心感】を失ってしまうのは、その自由度に比べてリスクがあまりにも大き過ぎた。

自由度が高くても何もできやしない。
留年から逃れるために、やらされる事がある。
そのために好きな事ができない。
「高校生になったら○○をしよう」
「高校生になったら○○がしたい」
そんな……夢を持っていた。

でも今は、「小中のときに○○をやっておくんだった」と逆転している。
「確実な進級」という土台がないと何もできない。
塩酸のプールに、竹馬で立っているようなものだ。
歩きたい。
しかし、歩くと倒れてしまう。
大海原の塩酸の海。
どこでも、どこへでも歩いてゆける。
しかし、歩けばそこは塩酸の海だ。

たとえ自由度が制限されてていても、塩酸の海がないことがどれだけ心の支えになるか。

オリの中で自由に歩くか、塩酸の上で恐る恐る歩くか。
どちらが幸せかは一概には言えない。



(この記事はすべてフィクションです。)

ランキング 現在3位に上昇中。
  1. 2006/05/29(月) 20:44:57
  2. | Comment:10

ブログ中毒度チェック

ブログ中毒度チェック

をやってみました(・∀・)ウオー

  結果

   ↓

   ↓




>あなたは立派なブログ中毒と診断されました
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!

来るとこまできたって感じですかw

一体いつからこうなってしまったのでしょうか?

どうやら治療方法はなさそうです。




やばいスプーの絵.jpg

▲やばいスプーの絵を改造したもの 吹いたww

大乱闘スマッシュブラザーズX プロモーションムービー 2分30秒ぐらい

人に好かれる人、嫌われる人の違い

初心者でもできる簡単FC2ブログの作り方 むしろ自分が知りたかった事が満載で驚いた

9800個のフリーフォント配布サイト

デザイナーによるフォント情報サイト


2位の舞! 


画像をクリックすると新ウィンドウで、ランキングが見れます。
なんかほとんどの方が投票してくれてありがとうです♪(´▽`*)
⇒投票所
  1. 2006/05/28(日) 17:04:32
  2. | Comment:14

【性悪猫さん】届いたのはハブの気持ち【ありがとう】

今日は、土曜日なのに模試をするために学校に行ってきました。



志望校を3つ書きます。
デジタルハリウッド大学ってのに興味を持ったけど、書く欄が3つしかないので断念w

しかも受験番号が神聖な数字である「365」じゃないかーーっ!






さて、今日は模試で話が続けられないので、大きな事件を紹介。
本日画像が多いです。
画像クリックでめちゃくちゃ拡大できます。


荷物が届いた。





裏を見てみた。




おおっ!


性悪猫さんからのお届けものだーーっ!!(´▽`*)


Read more
  1. 2006/05/27(土) 21:24:19
  2. | Comment:20

ブログを始めてから300日経ちました

本日2006年5月26日をもちまして、


このブログが



300日目を経過しました。



というわけで読者の皆様、今までご愛読ありがとうございました。



これからも頑張ります(・∀・)ピカーン!



……で、終わらせるのはもったいないw!
この300日記念に便乗して、企画をやりましょう。


さっそく、脳内で企画会議が行われました。

僕はAB型のくせに脳内には3人の人物がいます。


●Wakuwaku・Yei(ワクワク・イェイ)さん

 独創的な発想をするのが大好き。好きなことはやるが、嫌いなことはやらない。
 イエス・ノーがはっきりしている人。


●Pekupeku・Monku(ペクペク・モンク)さん

 考えて、疑って、文句ばかり言っている。伝統・モラル・ルールに疑問を投げかける。
 「みんなと同じ」に恐怖を感じる人。


●Rieman・Konpu(リーマン・コンプ)さん

 合理的で、数字やデータが大好き。筋道立てて話せない人やノロノロしている人をみるとイライラする。
 常に冷静沈着でクールな人。



以上の、3人が脳内で会議を繰り広げます。


イェイさん 「300日ということで企画やろ」
ペクペクさん 「それはいい考えだ!」
イエイさん 「じゃあ、pixelmegさんのとこで見かけた、デスクトップ晒す企画だイェイ!」
リーマンさん 「しかし他人の企画をパクるのはよくないぞ」
ペクペクさん 「そうだな。真似するとお互いにモフモフして、見てるほうもハァハァな気持ちになるからな」
イェイさん 「モフモフってなんだよ!」

 (中略)

ペクペクさん 「ここは、普段みんなが見れないところを晒すのはどうだ?」
イェイさん 「晒すってところだけパクるぞイェイ!」
リーマンさん 「パクるのではありません『インスパイヤ』というものです」
ペクペクさん 「その名も『晒すんです』ってのはどうだ?」
イェイさん 「名前もパクリかよ!」
リーマンさん 「企画名は私が考えましょう」

 (中略)

イェイさん 「じゃあ俺が企画のアウトライン考えたから。ほれ」
ペクペクさん 「これは斬新な企画書だ気に入った」
リーマンさん 「じゃあ早速実行してきます」

    :
    :
    :
    :

   そして



結論

デスクトップを晒そうと思います。(『晒す』っていう漢字が最近まで読めませんでした)
でも、pixelmegさんこの企画と被ってしまうので、新しい企画を考えました。


その名も――!



デスクトップ以外を晒す企画




イェイ・ペクペク・リーマン 「完璧な作戦です」




まずは記念の300日証明画像!


スクリーンショットをとってお祝いw

そして、メインの普段の画面公開!

通常画面←デカイ画像だべさw

通常画面(落書きによる解説付き)←字が汚いw

デスクトップも晒すぞw(結局撮った)
デスクトップは「アイコン非表示」のうえに「壁紙なし」の設定でパソコンにやさしいのだ( ^ω^)♪

仕方がないからスタートメニューを晒すおw

ブログのネタを書き留めているファイルだって晒しちゃう。

よく使うソフトを登録しているランチャーですじゃ。

ネタが切れたので、持っている音楽のリストを撮影作戦!
曲が少ないのはリカバリのせいw

辞書ツールを見ると顔文字の登録が多いww

アーッ!これは見てはいけない……!


やっぱり欠かせないのがブラウザのお気に入りの公開。

上記のお気に入りの「いつものA」を開いたところこれは美しい。


以上、スクリーンショットで晒す企画でした~!

普段見れない他人のあそこ!

これで少しは垣間見れたかな? 【誰が上手く言えと(ry




↑2位!

⇒投票所の2位の欄を参照してくれいっ☆(´▽`*)
  1. 2006/05/26(金) 19:48:28
  2. | Comment:15

365日坊主からの大切なお知らせとお願い

ナショナルからの大切なお知らせとお願い(YouTube)

ナショナルが13年以上前に発売した石油暖房機を回収しているCMなんですが、
これ、けっこうな期間放映してますよね?
(ちなみに上記のリンクは最新CMの「水戸黄門バージョン」です)
そろそろ1年以上になると思うのですが、いったい広告費でいくらになるのだろう。

CM料金は1時間ぐらい調べたけど分からなかった。
たぶんゴールデンタイムならば、30秒で3000万円以上はするだろう。
それをたくさん放映するわけだから大変な費用だ。

これだけ苦労してるんだから早く持ってる人は、教えてあげないと可哀想だ(´・ω・`)

最近面白い番組が深夜にやっています。

面白い番組
  ↓
深夜にやっている
  ↓
見れない
  ↓
残念



久々に見て驚いたのが、トリビアの泉。

前は、「トリビアの泉」と「トリビアの種」だけだったのが、
「ガセビアの沼」と「副音声による裏の音声」とか「トリビアニュース」とか「3回目の娘が不良の彼氏を連れてきたら?」とかコーナーが増えて面白くなっている。


そういえば、さっきCMにかかる料金を探していたら、ラジオCM料金というのが見つかった。
それによると30秒のCM1回で3,000円かかるらしい。
思ったより安くて驚いた。
そんなに大きなラジオ局じゃないけど、FM横浜とかだったらもっと料金高いんだろうなぁ。


画期的な曲の探し方 人力検索はてな

ケチャップの発想

任天堂特集 漫画とパロディで笑う

ちなみに現在のランキング。


いまだに2位で瞑想中。(迷走w
→投票所

☆☆お知らせ☆☆

 ・雑談みたいにダラダラしても記事が書ける。
 
 ・サイドバーに「ブログを始めたらここを読め」のリンクを貼った

 ・リンクの表示方式を変更

365日坊主 現在2位! いつまで2位なんだよ! というツッコミはこちら
  1. 2006/05/25(木) 22:08:38
  2. | Comment:8

テレビに触発される人たちが少なくなった

このあとすぐ!




すぐじゃない。




まだまだ続く!




続かない。




どうも、一言ネタで書き始めてみました。
テレビがいかにうそつきかを表現してみたのだ(・∀・)ガオー

最近のドラマはなぜつまらないのか?
昔は、ドラマを6本かけもちってこともザラだったのに(´・ω・`)


■今見てるドラマ■

アテンションプリーズ
 スチュワーデスの話。まったく興味なし。つまらなそう。
 第1話をみても面白レーダーは反応せず。
 ……しかし、家族が見ているので見たくなくても目に入ってくる。
 意外と面白いΣ(・ω・ノ)ノ
 2話目から急に面白くなり、その日から見始める事に。

ブスの瞳に恋してる
 劇中で主人公「山口おさむ」の職業が『テレビ番組の構成作家』なのです!
 なんか構成作家という職業も面白そう♪(´▽`*)
 (番組レビューになってないw)


ちなみに2つのドラマが時間的にもチャンネル的にも同じなので続けてみてます。
ブス恋は初めて恋愛ドラマで面白いと思った!( ^ω^)ウボ
なんか若手の「新しいドラマを作ってやるぜ!」っていう気迫が伝わってくる。

そういえばバラエティーもいま見ているのがない。
現代は面白いものがいっぱいあるからなぁ。
ネット」に「ゲーム」に「テレビ」の三つ巴のライバルが対峙しているからかっ!
そう! ネットのせいでゲームとテレビを見る時間が減っているのだ!

ゲームも「任天堂」と「ソニー」と「マイクロソフト」で争っている場合じゃないのだ!
ライバルはテレビとネットだ!

一昔前といえば、動的なメディアはテレビしかなかった。
しかし近年は、ネットとゲームも娯楽として浸透している。
昔は、テレビを見るだけだったが、ゲームとネットが出現したのでユーザーがそれだけ分散するわけだ。
単純計算で、テレビのユーザー数は3分の1だ。

学校でも、テレビの話題は皆無になってしまった……。


つまり、テレビは影響力を失ってしまったのだ。


これは多様性ができていい事だが、困った事がひとつある。
それは国民に一斉に伝えたい事が、テレビ1つに担えなくなったことである。

たとえば国民に「これが悪くて、こっちが良いんだよ」という洗脳をしたい場合。
テレビしかなかった時代はテレビを使って、番組でもニュースでもを操作すればよい。
しかし、現代はテレビを見ない人もいるし、ネットユーザーだっている。
さらにはゲームをやっている人もいるだろう。

テレビに全員がしがみ付いているわけではないので、洗脳がしにくくなってしまうのだ。
洗脳がしにくくなってしまうと、国民操作が困難になり世論操作が不可能になってしまう。


まだまだ、弊害はある。



たとえば、地震速報などの緊急性のある速報が出せなくなってしまう。
SF的なことを言えば、「隕石が○○県の○○地区に落ちるので、半径50キロ以内の人は9時間以内に避難してください」というようなメッセージが伝わらなくなってしまう。

解決するためには、テレビ・ネット・ゲームの協力が必要である。

テレビは普通に速報を出す。
ネットは、すべての画面にポップアップを出す。(右下にバルーンを出すのもいいかも)
ゲームは最近オンラインが多いので、テレビ画面上に速報を表示する。

現代ではこれだけのことをやらないと、即時性のあることを国民全員に伝えられないのだ。



まとめ

メディアが多様化するほど、伝えるのは難しくなる





なんとこのブログが……



現在、2位!
あと数票で1位にっっ!
あなたの1票まってます。




Read more
  1. 2006/05/24(水) 18:29:33
  2. | Comment:19

いい記事が書けたときの快感

20日の日本史がつまらない3の理由という記事。

そして、21日のブログでのボケ方という記事

さらに、22日の今までに会ったことのないキャラという記事。



この3つの記事の人気が凄い!


証拠画像
   
  ↓
   
  ↓




バーン!

今までに会ったことのないキャラが196アクセス。

ブログでのボケ方が428アクセス

日本史がつまらない3の理由が奇跡の827アクセス!!


な ん だ こ の 奇 跡 !
1日に800人超えるってブログじゃないだろ!(言いすぎ
でも、実際あの記事書いたときは、気持ちよかった。
っていうか快感だ。

書いてるときもテンション上がってて、楽しくて、気持ちよくて……

ランナーズ・ハイと同じ状態だ。

ライターズ・ハイと名づけよう。(writers high)

そして書ききったときの開放感と、心地よさ。
あのとき、ものすごく汗をかいた。
あれは、気持ちのいい汗だった。

走ってるときの汗とは一味違う。
心地よい汗なのだ。

文章を書いていて汗をかいた人って、そうそういないと思う。



まとめ

ブログで汗がかける



そのせいなのか、分からんが。

2位になりました


なんとランキング2位!!!

2位! 2位! 2位! 2位!

あなたの1票で1位になれるかも♪→投票所

高校生ブログ
  1. 2006/05/23(火) 20:11:30
  2. | Comment:8

今までに会ったことのないキャラ

高校に行くと、今までに出会ったことのないキャラがいる。

小中だとそんなに変わったキャラはいなかった。

やっぱり土地柄の性格ってあるんだろう。

こう実際に体験してみると県民性というのが信憑性を持ってくる。
気候や風土など、育つ環境の違いで性格も変わってくる
このように県民性は説明されていた。

さらに県民性ワールドというサイトも見つけた。
たしかに、小中学校だとあんまり変わったキャラはいないけれど、高校に行くと自分以外がすべて変なキャラに見えるほど変な人が多い。
やっぱり県民性ってあるんだなぁ……

小中ではそこまで変人キャラはいないし、数も圧倒的に少ない。
漫画とかで、様々なキャラがいる高校ってのがあるけど、あれは正しかったのだ。
小中学校だと、変人は集まれないからだ。


まとめ

変なキャラは高校で出会うことが多い


高校生 ブログ変人はクリック。
すると投票されて、順位が上がります。
これが変人パワー。





ちょいと、宣伝ごっこ。

テスト期間中で、午前中で終わりなので暇なのです。

めちゃくちゃ暇なのです。

そこでホームページを作って遊んでた。

その名も……!


ブログを始めたらここを読め

CSSもHTMLもすべて手打ち。
めちゃくちゃシンプルな上に、スキルのなさが如実に現れる作品となっております。

HPって更新するのめんどくさいのね(´・ω・`)
HPを作ることによってブログの簡単さが浮き彫りにされてしまった……!


まとめ

フレームはめんどくさいからやんない



高校生 ブログ
  1. 2006/05/22(月) 20:41:39
  2. | Comment:13

ブログでのボケ方

いやぁ、ここ2日も更新が止っていてすいませんね。(ノ∀`*)グホォ

じゃあ昨日おとといの記事は一体誰が書いたの?

答えは、弟に任せっきりでした。
なるべーく! 僕の文体に合わせるように言っといたんだけど、微妙に文体が違っていますな。(´・ω・`)グモモガー

では、弟にブログの更新を任せている間に、自分は何をしていたのか?

ホームページを作ってました。(最近はウェブページと呼ぶらしい)
どこのサーバーを借りるかで無料レンタルサーバーとかを色々探したり、レンタルサーバーの杜っていう便利なサイトを見つけたり。
結局は無料レンタルサーバ比較っていうページでFC2がめちゃくちゃ褒めてたのでその会社に決定。
(ちなみに忍者TOOLSFC2WEBかで悩んでいた。どっちも広告が少ない)



今日のテーマは 『ブログでのボケ方』です。


やっぱり書いていて思うのは、ブログでは非常にボケにくいということ。
これは、お客さんとの距離と、メディアの性質が上げられます。
普通に対面しているならば、ボケるのは簡単だ。
しかし、地球と月で通話などのように会話にタイムラグがあるととてボケにくい。

次に、メディアの性質が文字だということ。
文字でボケるとワザとらしく見えてしまうのが一番の原因だ。
普通に会話をしていてボケてもなんら問題はないが、文字だと手で打っているために時間が掛けられる性質がある。
だから、お客さんは文字でボケたブログを見ると、「これはワザと?」とか「受け狙いだろ」などのように受け取ってしまいます。

ブログというメディアの「タイムラグ」と「テキスト」という2つの壁がボケにくさを増徴しているのだ。
たまに、ボケたブログを見かけるが明らかに狙っているものや、コメントで突っ込んで欲しいのが見え見えの記事がある。
ボケた部分の文章がわざとらしく浮いているのだ。

(普通の文章)(普通の文章)(普通の文章)(普通の文章)
(普通の文章)(普通の文章)(普通の文章)(ボケた文章
(普通の文章)(普通の文章)(普通の文章)(普通の文章)

このように、文章の間にボケがあると目立ってしまう。
これを回避する方法がある。

ボケた文章)(ボケた文章)(ボケた文章)(ボケた文章
ボケた文章)(ボケた文章)(ボケた文章)(ボケた文章
ボケた文章)(ボケた文章)(ボケた文章)(ボケた文章
ボケた文章)(ボケた文章)(ボケた文章)(普通の文章
いちおう注・この記事の冒頭の弟が書いたってのは嘘です。
このように、ボケた文章のほうを多くすることでわざとらしさを回避できるのだ。
ここで重要なのが、普通の文章や真面目な文章を適度に混ぜる事。
するとお客さんに 『この人マジでボケてる』 と思わせることができるのだ。
もう一回いうぞ、この記事の冒頭の弟が書いたってのは嘘です。
こういうボケ方だってあるという例ですからね。



まとめ

ボケるときは記事単位でボケよう


間違っても、文単位でボケてはいけません。





高校生ブログで3位になっちゃいました。
3位だー!

応援ありがとうございました。(´▽`*)♪

高校生ブログランキング
  1. 2006/05/21(日) 13:54:59
  2. | Comment:9

日本史がつまらない3の理由

日本史はなぜつまらないのか?

今日は、その疑問に答えるべくやってきました。


昨日の記事
『生徒筆記評価プログラム』の内容は【日本史】です。
という文を入れたもの伏線だったのです! (^ω^;)あらかさまな言い訳だお

よし。まずはつまらない原因を挙げてみようじゃないか!

  • キャラクターが確立していない

  • 起承転結がなっちょらん!

  • メッセージ性がなさすぎる


統合すると以上の3つに集約されるのだぁー!
これらを解決しないと始まらないぞ!


☆キャラクター性

いいか? まず日本史に出てくるキャラが確立していないのがつまらない原因となっている。

たとえば『大隈重信』と聞いて、顔・声・性格が浮かぶだろうか?
よくきく名前だけど、何をしたかも知らないし、身長や体格だって知らない。

……お分かりいただけただろうか?
そう! 非常にキャラクターが曖昧なのだ!

このキャラクター性をはっきりしないことには先には進めないといっても過言ではない!
キャラがはっきりしないと、人物のつながりも見えてこない。
誰が誰と仲が良くて、誰と誰が犬猿の仲なのか?
これらはすべて人物一人ひとりの性格付けがないと理解できない。

勝海舟板垣退助岩倉具視の関係なんかちっとも分かりやしない!
そもそも勝海舟って奴は誰なんだ? なにをやったんだ? 何才なんだ? 男か?

まとめ

まずはキャラクターを確立してから
 日本史に出てきていただきたい。



さて、次の問題は非常に重要だ。

☆ストーリー性


ここが一番重要だっぁん!



まずなんと言っても、ストーリーがつまらなすぎる!


ペリーが1989年に浦賀に来た。  (´・ω・`;)ふーん

黒船が4隻もいるぞ  (´・ω・`;)だから?

1年たったらまた来るって言って、帰ってったぞ  ヽ(`Д´)ノ知るか!




だからなんだよ!




この淡々としたストーリー!

そして伏線もない単純な展開!

な に も か も が 面 白 く な い !

起承転結はストーリーを組み立てる上での基本だろぉ!ヽ(`Д´)ノ


せめて、ハラハラドキドキ要素を入れるんだよ!


たとえばペリーの船が壊れたとか。
本国に帰れなくなったとか!
仕方がないので、ペリーを公費で接待するとか!
接待っつっても1食1万円かければ十分だろう。
1日3万円が日本政府に必要な金だよ!

しかし、ペリーだって連れはいるだろう。
そのぶんを考えたら日本はかなりの出費だろ?
それと4隻の船の修理代は誰が出す?
当然、アメリカを怒らせないためにこっちが出すんだろ!?

金がかかるのさ!
そして日本政府はペリーに1年間居座られることに。
いいか! こうやって日本を追い込めなくちゃ、読者はドキドキしないのだ!

そして船が修理し終わって、帰るときになって、
ペリー西郷隆盛伊藤博文三角関係だよ!

これぞドラマティックな展開なんだよぉ!
どろどろの恋愛劇を繰り広げてろ!
そして、そのとき交わされた恋文を日本史の教科書に乗せてみろ!




めちゃめちゃ面白いぞ




そして船で帰るときは、涙々のお涙ちょうだいだ!
このシーンはひぱってひぱって、船のコンクリートの堤防を西郷隆盛伊藤博文が手をつないで走ってこう言うんだ。

2人 「おーい! 『僕達・私達』はいつまでもペリー♥を忘れないよっ」

ああっ!! なんて感動的なんだ!
最終的に2人は仲良くなってしまったのだよ!

ここで起承転結の『転』だ!

船に爆弾が仕掛けられていたのだ。
天皇譲位軍のやつらだ!

ひどい事をするやつめ……!

この大久保利通が成敗してくれる!!

西郷隆盛伊藤博文は爆弾処理班をつれて、手をつないで泳いで行く。



……のような感じに日本史は作らなければならないのだ!

次に最後の、問題点!



☆メッセージ性

これはもう至ってシンプル……

日本史にはメッセージが込められていないのだ。

例えば『天保の改革』なんかどうだ!



倹約令を出して、節約した。 (・∀・ )フムフム

人返しの法を発して農民の出稼ぎを禁じだ (・∀・)フーン

株仲間の解散を命じた (°□°;)!ハ?




何がいいたいんだよ!


老中水野忠邦の言いたい事! 現代へのメッセージが伝わってこないんだよ!

水野忠邦はさぁ、日本史を通じて何がいいたいの?


なにを訴えかけてるの?


まったく、わかんないよ!
なにもメッセージがないなら日本史に出てくるなよ!
こうこう、こうで、こうこう。
じゃなくてさ! なにかメッセージを込めようよ!


日本史にストーリー性が期待できないのならば、せめてメッセージ性ぐらい強くしてよ!


まとめ

メッセージがないと心打たれない



6位の舞!
6位の図
どうだべさ、6位がナイスクオリティーなのだ。
投票所←こちらから投票所へどうぞ。
面白いページが見つかるかも!?

高校生 ブログ
  1. 2006/05/20(土) 15:39:07
  2. | Comment:17

飽きが消える未来

任天堂は画質を捨てた
ソニーは価格を捨てた
MS社は人気を捨てた

こんばんは。
シナリオを書くという大きな仕事が終わってしまい心身喪失しそうになったやなせです。

うむ。この挨拶も板に付いてきたな。(・∀・)

忙しい時期から普通の状態に戻っただけなのに、この喪失感は凄い(´・ω・`)
人間忙しいときが華なのですね。

そういえば、『おいでよ どうぶつの森』映画化するそうですね。
波に乗った任天堂はどんどん調子にのって欲しいですね。
任天堂次世代ゲーム機「Wii」特集!プロモーション・デモ動画を見ると次世代機にも期待できそう♪(´▽`*)
スーパーマリオギャラクシーとか斬新だべさ。

えーと、こんな雑談のような余興は置いといて、いったい何を書きたかったのか忘れてしまった(´・ω・`)
ブログって3日書かないと書き方を忘れてしまう罠ww


そうだそうだ! 昨日から(だっけ?)中間試験が始まりましたよ。
テストってあらかじめ日程とか、開始日とかを生徒に教えてるから意味ないよね。
本当の実力が分んないじゃん! 突発的にやってこそ本当の実力。
『テスト』の定義からかけ離れていっているからテストっていう名称は紛らわしい。
ここは是非『生徒筆記評価プログラム』と名称を変えたほうがいいな。
そのほうが憶えやすいし(´▽`*)

にしても、生徒も生徒だ!
朝学校に行くと、みんな座って勉強してるし……
勉強に飽きないのか!?

『飽きる』という人間が持っている高徳な感情を投げ打っていいのか?
同じ食べ物をいつも食べさせたらどうなるかっていう実験があったけど、人間は3日目で飽きていた。
そして比較実験として犬にも毎日同じドッグフードを与えていたけど、犬はいくら食べてもエサに飽きなかった。
それだけ『飽きる』って感情は高尚な感情なのだ。

なのに人間は勉強に関しては、9年以上やっても飽きないらしい。
これは、この高徳な感情が衰退している現われであろうか?
このままいくと人間の『飽き』という感情が退化(進化?)して、消滅してしまうのだろう。
近い将来、毎食カレーライスを食べてもまったく飽きない人種が誕生して、朝・昼・晩とカレーライスを死ぬまで食べ続けることが起きるのだろう。
そうなると、これまでの食の文化が失われ、ごく数品の食品が地球上に残る事になる。
まるで広げた大風呂敷を閉じるかのようだ。

人間が作り出した文化も、宇宙と同じように膨張したあとに収縮してしまう末路を辿るのか……
ちょっと寂しいけど、それが進化なんだ。



そして今日のテスト改め、『生徒筆記評価プログラム』の内容は【日本史】です。
日本史のなにが面白いの? と友達に聞くと返ってくるのは「世界史よりは楽」という的外れな回答。
ああ、生徒筆記評価プログラムは言語能力までも蝕んでしまうのかぁーーーっ!
そして黙々と生徒筆記評価プログラムの前に知識の詰め込みに励む青少年。
さらに生徒筆記評価プログラムの当日になってもまだ机にかじりついて勉学に励む健気なティーンエイジャーたち。

ここまでくると『飽き』という感情をちゃんと持っているのか疑いたくなる。
もしかして、飽きという感情を捨てて、つまらないことを黙々とやり続けることが優秀の証! という洗脳に騙されているのか?
それとも価値観が変わってしまったのか?
小学校低学年の25%「お金が一番大切」というアンケート結果もあるわけだし、テストの点数主義になってしまったのか?

もしかして未来のアンケートでは……

 『人生で大切なものは? 2010年 小学校低学年アンケート

 (1位  テストの点数
 (2位  お金
 (3位  自分の命
      :
      :
      :
 (16位 家族
 (17位 日本

みたいなことになってしまうのだろうか。
僕は時代の変化にとっさに対応できないから、こんな将来がいきなり来たら卒倒してしまうだろう。
自分の肉体・精神を削ってまで、テストの点数のために励む小学生たち……


高校生ブログ
  ↑別窓で開きます。
クリックされると、順位が上がる。
上がると、アクセスが増える。
増えると、クリックが増えて……(無限ループって怖くね?)
  1. 2006/05/19(金) 20:46:03
  2. | Comment:6

パソコン復活!

パソコンを復活しました。

究極の手段【リカバリ】で対抗しました。
リカバリはいとも簡単にできたのですが、『フレッツ接続ツール』のCDがないので繋げなかった罠w
しかたがないので、電話で取り寄せることに。
そこで電話番号を流していたら、CD見つかったーーっ!!

というわけで、ここに至ります。


ああ、神様! パソコンが不具合を起こしたおかげで勉強になりました!
ありがとう! キャミサマ!

そりゃあもう、学んだ事は計り知れない。

 ・Dドライブを使えよ
 ・Cookieがいかに大事か
 ・ブラウザのお気に入りはこまめにバックアップしよう
 ・使っていたフリーソフトは憶えておこう
 ・信用できるのは紙様だけだ
 ・アドレス帳もバックアップを忘れずに
 ・メールも重要なのだけはバックアップしておこう
 ・辞書登録はバックアップするのを忘れやすいぞ
 ・「どうしてこんなときに限って……」はいつでも起きる
 ・夜ってこんなに長かったのか…… 
 ・自分のなかでどれだけブログが大きい存在だったか

パソコンが1回壊れるだけで、知識が膨大に増えます。
ブログにか関われないだけで、どれだけ不安になるかというのも表しきれない。

ブログがどれだけ貴重で尊いものだったか。
失わないとそのものの大事さは分からない。
自分にとって、文章を書けないという事がこんなにも辛い事だとは知らなかった。

ブログっていうのは知的排泄行為なわけだから、ブログができないという事は、トイレに行けないということ。

ある日突然、パソコンが壊れて、「今日からトイレにいけませんよ」と宣告された恐怖。
トイレのドアというものはいとも簡単に壊れる。

ブログが趣味の人は、書かなくても禁断症状はでない。
しかし、趣味を超えて、『生活の一部』となっている人は書けないことがつらい。


こうやって人はパソコンマニアになっていくのだな……

3日さぼるとこの順位
  ↑これを見るとブログを更新しない影響というのが赤裸々に分かります。
  1. 2006/05/18(木) 19:13:54
  2. | Comment:10

シナリオ公開してみる

初めまして。

やっとこさ完成にこぎつけましたねw

え? 何の話かって?

いままで僕が書いていたシナリオを公開なんだよ!(何
まるで育てた子供を手放すようだ……w

↓   ↓
7人の留年.txt
↑   ↑
クリックして直接見るなり、右クリックで保存して見るなり自由にしてくれいっ!

ちなみに今までの、執筆の経緯はこちらから見ていただくとわかると分かると思います。

先生に呼び出されて怒られるシーンがリアルなのは僕が経験者だからです。⇒
しかも先生が喋っていた内容とかもかなり影響されています。
パクリといわれても仕方がないほどさっ(・∀・)グフフ

そして今日、冷や汗ものの事件があったのです。
パソコンが妙に重い。
起動して「スタート」から何かボタンを押すとフリーズ。
マウスは動かせるけど、操作は一切できなくなってしまった。

強制終了してから、2時間ほど置いて起動してみると、今度はディスプレイの解像度が変わっていた。
文字やらなんやらがでかくなっていて妙に不安感。
しかも、プロパティで直しても無視される始末。

これはヤバイと思って、データのバックアップを取ろうにも、すぐに固まってしまうのでそれもできない。(ここまでで5回ぐらい強制終了している)

大事なシナリオのデータをバックアップしたかった。
「クリップドライブ」に、バックアップしようにも【マイコンピュータ】を開くだけでフリーズ。
恐怖の至りである。

シナリオが完成するまでは、こまめにシナリオのバックアップを取っていたけど、完成してからはバックアップを取っていなかったのだ。

しかし何度か試しているとあることが分かった。
「ブラウザ」は動くが、ほかのボタンを押すとフリーズするという法則だ。(それでも動きがぎこちない)

そうだ! 僕には「365日坊主」があるじゃないか!
というわけで、「7人の留年.txt」というファイルをブログにアップロードして、WEBにバックアップ作戦。

にしても、パソコンがこうなった原因はなんだろう?
3つ考えられる。

 ・今流行のウィルスか?
 ・前にもあったけど、マイクロソフト社のアップデートのミス
 ・この前ダウンロードした、フリーのアンチウィルスソフト

原因はわからない。
だから、ブログ更新が止ったらパソコンが壊れたと思ってほしい。
いや、あらかじめ言い訳さ(´._ゝ`)<ムプ


高校生ブログ
 ↑クリックしないと順位が下がる仕組み。
順位が下がると、訪問者が減って、さらに順位が下がる。
そして、順位がさらに下がると、さらに訪問者が減る。
悪循環に陥る罠でありますな。
  1. 2006/05/14(日) 18:13:23
  2. | Comment:16
Next

カレンダー

04 | 2006/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置