9日前の
あなたのブログを紹介します、企画で紹介するブログを募集しました。
そしてついに昨日の夜12時に締め切り、本日ブログ一周年を迎えました!
思えば、去年の今日。
FC2ブログに出会った。
そしてその日に作った。
それがこのブログ。
テンプレを勘で決めて、それ以来変えてないテンプレ。
そして初めて投稿した初記事。
あれから1年たちました。
いろいろな事があったけれど、友達も増えて、読者も増えて、エントリも増えた。
444個目の記事で1周年を迎える事ができた。
いざ1年目を迎えると特に書くことがないww
そうか! かっこよく書こうと思うからだめなんだ!
じゃあ、さっそく企画の話でもしようかな。
この【あなたのブログを紹介します、企画】は、みんなのブログを紹介しちゃおうというシンプルな企画。
そして総エントリー紹介だ!
1. まるこめさん
2. K-Hyodoさん
3. 性悪猫さん
4. sprinkleさん
5. 葵さん
6. 蒼河ミドリさん
7. Hikaru!さん
8. パープルさん
9. ゆいとさん
10. りょたさん
11. erekimanさん
12. 小森さん
13. タケチさん
14. pixelmegさん
15. かずさん
16. 藍彌 瑠花さん
17. ケンさん
18. 飛鳥さん
19. 隊長さん
以上、19名の応募でした。
ありがとうございまっする。
この中から3名のブログを紹介します。
3名の選別方法はコンピュータでランダムに抽出するハイテク方式。
日本語プログラム言語「なでしこ」を使用してプログラムを組みました。
まったく知識がないんだけど、一人で組んで大丈夫かな?
(間違えたらどうしようガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル)
以下、ソースコード。
母艦のW=180
母艦のH=120
母艦は「365日坊主」
Aは、19の乱数+1
スタートとはボタン。
そのX=45。そのY=20。そのW=80。そのH=40
そのクリックした時は~
Aを言う。
終わり。
たった9行のプログラムをわざわざ作成。
総制作時間4時間です。
どうみても、サイコロを使ったほうが早いじゃねぇか。
それではこのソフトを使って抽選会です。

作成したexe形式の「365日坊主」というソフトを3つ起動。
ソフトの名前が安直なのは隠しておいてくれたまえ。

クリックするとランダムに数字が表示される。
さらに3つともクリック!

結果…… 17 17 15
おや、17が2つあるぞ。
これはやりなおしだ。
さらに1つソフトを起動。

さあ、これで最後の3つ目が決定される……!
↓
↓
↓
↓
↓
ドンっ!
11だーっ!
これですべての結果が出揃いました。
17番
15番
11番 の方が当選です!
17. ケンさんhttp://freddo.blog67.fc2.com/15. かずさんhttp://kazu622.blog41.fc2.com/11. erekimanさんhttp://blog.erekiman.jp/では、この御三方のブログを次回から紹介していきます!!
さすが一周年企画! 幅が違うぜっ!
○
まとめ一周年がメインなのか
企画がメインなのかそんなことより、1番簡単なプログラミング言語って何?
- 2006/07/31(月) 14:27:34
-
| Comment:15
努力すればいいと思うのは間違いだ。
なにもかもの悪の根源が努力だし、憎むべきの対象も『努力』である。
努力しろ努力しろ努力しろ。
努力しろ努力しろ努力しろ努力しろ努力しろ努力しろ
努力しろ努力しろ努力しろ努力しろ努力しろ努力しろ努力しろ努力しろ努力しろこの努力一貫の洗脳から自分をカバーしなければすべてがだめになる。
ピカソを知っているか?
20世紀最大の芸術家である。
彼は誰もが認める天才で、作品数が多い事で知られている。
>
生涯におよそ13,500点の油絵と素描、100,000点の版画、34,000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作Wikipediaより
死去した92歳の時点でおよそ147800点の作品を作ったことになる。
1日あたりに換算すると、4.4作品である。
生まれたその日から休まずに毎日4.4作品を作り続けるほどの勢いだ。
さすがにそれは無理があるので16歳から作品を作り始めたとしよう。
それで計算しても、5.3作品/日である。
彼は努力したか?
絶対に努力していないはずである。
ピカソがもし
努力をしていたら幻滅する。もしピカソが努力していたなら尊敬に値しない。
本当に絵が好きで夢中に描いていたと思う。
他人からみれば「努力している」ように見える。
本人は努力していないのだ。
テレビゲームを9時間ぶっ続けでやっている少年がいるとしよう。
周囲の人は彼に向かって「努力しているね」と言うだろうか?
否、言わない。
だが、ここであえて彼に「9時間もやってるの? すごい努力だね」と声をかけてみよう。
彼は不思議な顔をするはずである。
それは彼が好きな事をしているから。
努力なんか微塵にも感じていないから。
これをピカソに置き換えてみよう。
ピカソが毎日9時間絵を描いている。
周囲の人はピカソに向かって「努力しているね」と言う。
ピカソは不思議な顔をするはずである。
それはピカソが好きな事をしているから。
努力なんか微塵にも感じていないから。
ピカソは努力なんかしていない。
周囲が「それは努力だよ」と言ってもピカソは「努力なんかしていない」と言うと思う。
絵を描くことが本当に好きだから。大好きだから。
ピカソとゲームをしている少年に違いはあるだろうか?
なにも違いは無い。
ただ、すきなことを夢中にやっているだけ。
文字通り夢の中にいるような感覚でドーパミンを放出し、自分に酔い、思うがままに行動している。
脳内麻薬は留まる事をしらず、トランス状態に陥り快楽ともつかぬ感情を味わうはずである。
少なくとも俺は努力をする奴が大嫌いだし、しようとも思わない。なぜならば努力している事を意識した時点でそれは無意味になるからだ。努力というのは他人から見た視点であり 当人はまったく努力を意識していない上に、そういった人は 得てして努力が大嫌いだ。好きな事を好きなだけ好きなように夢中にやっていることを 他人がみて努力と感じさせているだけだ。そこに努力は存在しない。僕はブログを1年間、ほぼ毎毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日毎日日毎日毎日毎日毎日書いてきたけど努力した事なんか一度も無い。
努力じゃなくて、純粋に表現することが好きだから。
「毎日続ける努力」なんか存在しないし、テレビゲームをしている少年となんら変わりはない。
文章が書けなくて、苦労したこともあったけど、それは努力じゃなくて
楽しかった。文章を書く苦労も含めてすべて全部大好きなんだ。
努力というのは自分に嘘をつくこと。
将来役に立つだろうと保険をかけて、嘘ついて、自分騙して。
それが悪い事だとはいわない。
でもそんなやつは
絶対に成功すると思うな。努力はするものじゃなくて、してたもの。
そしてそれは絶対に意識には出てこない。
表面化もしないし、目にも見えない。
努力は無意識であることが最重要だ。
○
まとめ努力してはいけない
- 2006/07/29(土) 21:55:23
-
| Comment:21
前回の記事でメッセンジャーのアドレスを晒したら凄いことになった。
Skype友達が3人増えました。
MSNの友達が8人増えました。
合計……11人
たったの1日で11人も増えるなんて前代未聞!
さらに昨日の夜はメッセンジャーが大活躍でした。
「今夜は寝かさないよ」というノリでどんどんポップアップするウィンドウ。
ライブメッセが4つのウィンドウで、
スカイプで1つ。
タスクバーが呼び出し音とともにピカピカ光る。
オレンジ色がまぶしい。
それだけならまだよかった。
さらに弟がパソでテレビを見たいと言い出した。(しも、しも、しも、しも、しも、しも、しも、下北サンデーズ)
5つのメッセに、1つのブラウザ、それとテレビを見るソフト。
さらに、WMPのツールバーもあったので8個のウィンドウがあることになる。
よくパソコンが落ちなかったと褒めてあげたいくらいだ。
さらにテレビは録画しながら見てたから、CPUの使用率はすごい事だったとおもう。
しかし、タスクマネージャーを見る暇はなかった……!
メッセの呼び出し音は止らない(゜Д゜ノ)ノ
たぶんどこのサラリーマンより手が早く動いていたと思うww( ^ω^)
ブログでメッセのアドを公開するってことの凄さが分かった気がする。
人間の頭はあそこまでこんがらがるものなのかーっ!
もうメッセが多すぎて、反応するのがおかしく&遅くなったと思う。
そのありえないチャット大会は深夜まで及んだ。
おかげで昨日の更新がまったく出来なかった。
むしろあの状態で書けたら神だ。
それはもう、神だ。
めちゃくちゃ、神だ。
としさんリックさんりょたさんユリカさんお前に名乗る名などない!さんあやさんHikaru!さんかずさんみんな、昨日はありがとうございました!
そして
性悪猫さんりょたさんとしさんスカイプ登録ありがとう!
今日はこの楽しかった出来事を伝えるためにこのエントリを書きました。
昨日はメッセの楽しさを味わいました。
そして「忙しい」ことの面白さ。
あのドキドキ感。
深夜の変なテンション。
頭が混乱するほどのメッセ呼び出し。
混乱のなかの恍惚感。
○
まとめ混乱は快感である
- 2006/07/28(金) 17:16:46
-
| Comment:13
メッセンジャーって知ってます?
名前は聞いたことがあると思います。
自転車に乗って走り回る仕事です。
[Yahoo辞書]によると
>品物・手紙・伝言などを届けたり伝えたりする人。
だそうです。
メッセンジャーという映画も1999年に公開されたようなので意外と有名な職業かもしれない。
いわば「バイク便」の自転車版である。
こちらによるとジョージアのCMに『メッセンジャー』が出ているらしい。
そうだ、このCMを見てメッセンジャーに気が付いたんだ!

↑かっこいい人々の図。
配達系の仕事ではメッセンジャーが1番かっこいい気がする。
なにより環境にいい。
なにより安上がりがいい。
なにより駐車違反が無い。
なによりうるさくない。
なにより排気ガスを出さない。
なにより小回りが利く。
なにより親しみが沸く。
これからは『メッセンジャー』と『自転車タクシー』が主流だね。
馬車なんてもう古い!
これからは自転車タクシーだぜ!
(だ、誰だ! 人力車のほうが風情があると言ったのは!)
× × ×
という前置きを書いたのは伏線だったのさ!
言おうとしたのは「インスタントメッセンジャー」というソフトの話。
(分からない人はこちら→インスタントメッセンジャー [Wikipedia])メッセンジャーといえば
メッセンジャー大集合とか
Google トークとか
Regnessemとかあるけれど、
やっぱりシェアが1番高いのが
Windows Live Messengerなんだよね。
友達はみんな
Windows Live Messenger使いやがって!(`∇´ )
いま自分がもっぱら使ってるのが
Skype(スカイプ)です。
でも、みーんなMSNメッセだから両刀使いの罠w
ついでだからSkypeの宣伝しちゃえ!
これが使用画面。

(クリックで拡大)
こんな感じ。MSNより見やすいのです。
特にチャットが見やすい。そしてかっこいい!
Windows Live Messenger(旧・MSNメッセンジャー)のアドレス →
amusingノリスケおじさんhotmail.co.jpSkypeの登録名 →
yuイクラちゃんmizuノリスケおじさんを「アトマーク」に変換する方式。
イクラちゃんを「me」に変換してみよう。
さぁ、どんどん登録だ!
○
まとめなんだかんだ言って
友達を増やしたかっただけメッセンジャーのチャット内容を盗聴するフリーソフトもあるようです。
- 2006/07/26(水) 16:49:49
-
| Comment:19
としコラムというBlogを知っているだろうか。
主にコラムを書いていて、ブログ論も執筆する方であります。
移転したばかりで記事数は少ないものの質は高いです。
中高生にありがちな、「俺はなんでも知ってるんだぞ」みたいなノリで、偉そうに世の中に対して文句を言っているブログとは違います。
作者の
としさんは物事をみる注意力とか、観察力が凄いです。
難しい単語を並べて文章を書く人がいます。
「この人は頭がいいな」と感じさせることができるからです。
としさんはその呪縛から離れて、読者を考えた分かりやすい文章を心がけているのが見て取れます。
記事の最後に『結論』を一言で書いてあったり、読者にやさしいブログとなってます。
そんな
としさんのある記事に僕は吸い寄せられました。
『
ブログのランキングとはなんぞや』というエントリです。
ランキングに対して、どういった、心の持ちようをするのか?
ズバリ、これが大事。
ブログランキングとはあくまでも過程なのです。
それにのめり込み過ぎると、ちょっと危険。
ランキングはあくまでも道具。
モチベーションを保ち、自分の位置を知るための道具。
特に、初心者は位置が分からないと不安になるからです。
ブログが『主』で、ランキングが『従』というスタンスを忘れてはいけません。
ただ、ランキングを批判しているわけではありません。
やっぱり面白いし、やる気が出る。
ランキングからのアクセスが望める。
初心者はランキングをやるべき!自分の位置が分からないと不安でやっていけない人は、多いに利用するべき価値があります。
特にブログを始めてから半年未満の人は是非やるべきです。
ブログの文化が学べる良い機会となります。
特に重要なのはブログの影の部分が垣間見れること。
エントリの最後にしつこいほどの「クリックしてね!」という誘導。
エントリの最後ではなく、冒頭に「クリックしてね!」の連発。
もうめちゃくちゃです。
でも、こういうブログの嫌な部分を見るのも大切です。
マナーというのは
『マナーのなってない他人』を見ることによって身に付くものだから。
「365日坊主」で最後にバナーリンクが貼ってある記事は
7/11の記事(注・長文)です。
ランキング参加中のアクセス数のスクリーンショット。

緑の文字がユニークアクセス数(訪問者数)です。
ランキングに参加しているときの連続6日間のユニークアクセス数の平均を出すと面白いことが判明します。
上記のデータから平均を出すと、1日あたり『207人』がブログに訪れている計算になります。
ランキング参加中の平均は『207人』ということを憶えておいて下さい。(後々面白くなります)
そして、この記事を書いている時点で最新のデータをスクリーンショットに撮りました。

サイドバーにあるカウンターです。これはユニークアクセス数しかカウントしない設定にしてあります。
このデータから昨日から数えて6日間の平均を求めます。
計算すると、
ランキング卒業後の平均は『221人』となりました。
増えた!ランキングを卒業したらアクセス数が減るものと思ってました。
本気で思ってました。
ところが、逆に上がったのです。
ランキングバナーがないことで『好感度』が上がり、逆にお客さんが増えました。
ランキングから来るお客さんは減ったけど、それ以上に他の所から来る人が増えた。
結果的に
お客さんは増えたことになります。(20人だけですが)
ランキングというのは『ビート板』です。
ブログという海を泳ぐための補助道具です。
一見ビート板があったほうが泳ぎやすいように見える。
しかし、泳ぐのに慣れると何も無いほうが速く泳げるのです。
ランキングは横の広がりが増えます。
つまり友達がたくさんできます。
「ランキング上位=活発」なので簡単に友達が作れます。
まずは友達の質より量。
初心者は友達を増やして、いろいろな事を学んでください。
そして中級者になったら、「質より量」じゃなくて、「質」を高めてください。
つまり、友達を増やすのではなく、少数の友達との仲を深めていく。
広く浅くから狭く深くへ進行します。
オフ会も中級者になってからだとスムーズに行きます。
「ランキングをやらないほうがアクセスが上がるんだー」と、甘く見ないでください。
先ほども言いましたが
初心者はランキングをやるべきです!学ぶ事がたくさんあります。
○
まとめ初心者を卒業するまで
ランキングは真剣にやろう
- 2006/07/25(火) 20:27:21
-
| Comment:9
23日の日曜日に
ガチでツンデレを実写映画化する企画のスタッフ&キャストの顔合わせに行ってきました。
すると前日に携帯が鳴った。
『
よかったらどっかでお茶でもしますか』
監督である天羽さんからお誘いです。
そして3時に待ち合わせすることに。
駅について天羽さんと落ち合う。
その足で天羽さんの行きつけの “コーヒーの飲める所” に行くことに。
歩いて数分の喫茶店に到着。
が、 閉 店 し て い た !
仕方がないので他の喫茶店を探す事に。
ビル街を歩き回る事数分、以外にもあっけなく発見。
小さなビルの地下にあるらしい。

こんな雰囲気の喫茶店。(写真撮るの忘れてた><)
天羽さんがコーヒーで僕がアイスティーを注文。
その後に、オーディション合格者の履歴書を見せてくれる。
見事に「かっこいい」&「かわいい」が揃ってます。
そのあとは、5時半まで楽しく雑談。
雑談といってもけっこう真面目な話をしてました。(爆笑してたけど)
あの話だけで10個は記事が書けそうな感じな予感www
今回のクルーには首都圏の大学はほとんど網羅してるので色んな情報が入りそうです。
興味を持ったのは「多摩美術大学」と「東京造形大学」という有名どころ(`・ω・´)
しかし多摩美はオープンスクールが終わってたぬん(´・ω・`)
それから
NUDOの名刺をもらいました。
輝くNUDOの文字っ!
なんと開くぅぅぅぅ!!

中はこんな感じ。
NUDO公式HPから詳細が見れるぞー!
そしてNUDOのコンテンツの
うどん日記が面白い!
「熱闘料理対決」で爆笑したのは俺だけじゃないはずだっ!
そして5時半になり、集合場所の北とぴあへ戻ります。
立て看板を借りてきて、天羽さんが「ツンデレは 808 会議室」と紙に書いてセロテープで貼り付ける。

↑時間経過を表現。
15分ほど外で座ってました。
そして人が集まりだしてきました。
会議室の様子は!?
↓
↓

監督直筆のエビフライ!!

そして今後のスケジュール!

一致団結の神様!
○
まとめ写真でごまかしたけど
楽しい雰囲気が
伝わればいいのだ!
- 2006/07/25(火) 14:16:40
-
| Comment:5
先日から始まった
あなたのブログを紹介します、企画に予想以上の応募があり驚いてグハグハ状態です。
驚いて……驚いてしまったよ!
そしたら、他のブログでも企画が多い事に気が付いた。
テーマは「
企画が最近多いですね」ということで。
モノさんが
2006SUMMERマッチョ同盟という筋トレ企画を実行中です。(企画名はこれなのか!?)
性悪猫さんは
そんな感謝の気持ちを携帯に反映させてみよう企画という企画を行っています。
erekimanさんも大々的な企画考案中らしいです。
さらに
春のオフ会を
モノさんが密かに計画中という情報が入ってきました(`・ω・´)
あと
葵さんも
2万HIT御礼企画を進行させてます!
さらに、さらーに、
まるこめさんも
まるぶろぐ総会というオフ会をやるそうです。
企画多っ!こ、これは、夏休みのせいだ!
そしてこの開放感のせいだ!
『企画』という文字に秘められた謎の魅力……!!
ブロゴスフィア内のどこかで企画が立ち上がると雨後の竹の子のように乱立する法則がありそうだ(・∀・)
僕の住んでる
ブログ圏で6個も企画があるなんてΣ(゜ロ゜ )オゥ!
これを『圏内企画誘発の法則』と呼ぼう(ry
あなたのブログを紹介します、企画も7/30まで応募を受け付けてます。
まだまだ他のブログで企画が起こっても不思議ではないっ!
○
まとめ夏はあけぼの
(訳:夏は企画が適している)
- 2006/07/24(月) 11:59:31
-
| Comment:8
(この企画の募集は終了しています)
あなたのブログを紹介します、企画
『365日坊主』は今年の7月31日で1周年を迎えます。
ついに名前通り365日目が近いです。
それを記念して
「あなたのブログを紹介します、企画」
やります。

概要
(注:すでに募集は終了しています)
紹介する日 : 8月初旬の3日間(たぶん8/1~8/3)
紹介数 : 3つのBlog
募集期間 : 7/22~7/30の9日間
応募方法 : この記事に コメント or トラックバック
応募資格 : ブロガーであること

僕と面識がないほうが紹介される確率が高いです。
紹介するのはブログだけです。 ……という堅苦しいことは言いません。HPでも応募はOKです。
自薦のみ。ブログの宣伝にもなります。
あ、もちろん常連の方も応募OKです。
コメントが恥ずかしい方はメールでも大丈夫です。
amusing365ノリスケおじさんgmail.comノリスケおじさんを「アットマーク」に変換してください。
「お気軽にご応募ください」というのはよく見かけますが、それよりもっと気楽に応募だーっ!
まるで……
焼肉屋に1人で入るような気軽さで、どうぞ!
○応募例
【Blog名】 ブログの心
【URL】 http://weblog.blog365.fc2.com/
【ハンドル】 カエルポリ子
【紹介文】
おいら90歳! もうすぐ還暦なんだ……
そんな私が書いている日記。よろしく、ねっ!
- 2006/07/22(土) 15:33:07
-
| Comment:24
成績表きたよー。
本日、終業式、なり。
なんか、他の学校より1日遅いΣ(・ω・ノ)ノ
アアーッ! こ、これは……!
拡大してみよう。
物理『10』でたーー!というわけで成績公開なんだな!(という理由により成績を公開したく存じます)
現代文
?日本史
?世界史
?数学Ⅱ
?体育
?保健
?美術
?英Ⅱ
?ライティング
?物理
10数学B
?よし、これで今回も恒例の成績公開が終わった……!
これをやると夏休みという気がする(`・ω・´)
[企画紹介]
あなたのブログを紹介します、企画
7月31日でこのブログは1周年を迎えます!
そこで『あなたのブログを紹介します、企画』を発動!
うむ、暖めてたアイディアが日の目を見たぞ!
内容はいたってシンプル
Blogを紹介して欲しい人を募集して、大々的に紹介!
詳しいことは、近日中にお知らせします。
果たしてどうなるやらwwwww
- 2006/07/21(金) 17:57:20
-
| Comment:17
昨日の記事で出てきた「ちびまるこちゃんの絵」を撮影してきたZー!

クリックすると拡大できるけど、たいして変わりません。
というわけで、「絵シリトリ」の説明を終わります。
でね、今日はちょっと不真面目なお話。
時速100kmで走りながら落ち着いて聞いて欲しい。
簡単に説明すると、 こ う だ !
いま理系
スタート ↓
物理得意
↓
情報大好き
↓
でも数学飽きた
↓
3年になったら文系へいこうかな
←いまココ ↓
それを文転という
↓
それに進路も文系だしちょうどいい
↓
それに英語苦手
↓
それに古典苦手
↓
それにライティング苦手
↓
それにリーディング苦手
↓
それに漢文苦手
↓
それに日本史嫌い
↓
それに世界史嫌い
↓
そうだ暗記系不得手
↓
文系科目は苦手が多い
↓
やっぱり文系に逝こう! ↓
そして文系に文転
ゴールイン!という計画を思案中。
進路が文系だから、いつまでも大好きな数学・物理でヌクヌク遊んでるわけにはいかないわけよ。
ここはプライドとか面子とかを捨てて文系に行くべきなんだべさ。
そもそも高校を決めたのも、理科とか物理が多いかどうかだもんね。
もう物理も授業じゃなくて、趣味でいいやみたいなノリになってきたし。
文系に行ったら物理が出来なくなると思ったけど、図書館で物理の本ばっかり見てるし、たいして変わらないということが判明したのだ。
それに数学飽きた。
数学Ⅱがつまらない。芸術性とか、美しさが感じられない。
数学をやっていてゾクゾクしたり、鳥肌が立つことが少なくなった気がする。
感動がない。
それに問題を公式に当てはめて解くだけの単純作業。
数学の楽しさを味わいに来てるのに、つまらない部分を舐めさせられている感じ。
やっぱり数学も独学が面白いかも。

スーパーマリオRPGをプレイ中。
そういえばパソコンやってて、最近までぜんぜんエミュレーターに手をつけてなかった。
あ、そうそう! 一回もゲームオーバーにならずに全クリできた!
いまやってみると、凄く簡単なゲームだった。
クリアしたけど、「クリスタラー」と「壁のぼりタイムアタック」と「ジャッキー」と「カジノ」と「爆裂カブトムシ」と「おたまメロディ」をやりきってないから、やりこめそう。
○
まとめ混在した記事だと
なぜか書いた気がしない
- 2006/07/20(木) 19:59:11
-
| Comment:10
クイズ 正解したければ騙されるなという過去記事を思い出した。
思い出したからには、ブログの検索機能という便利な道具を使って掘り出してみた。
個人の日記と違って、Blogは検索機能があるから便利だとおもう。
読書し終わって、ネタになると思ったページを思い出してもいちいち探さなきゃいけない。
「Ctrl+F」が使えないのはつらい。
クイズ 正解したければ騙されるなの中の一文を抽出。
まなめはうすさんの「続々と経験を盗め」という本の感想にこんな文が。
オゾンを破壊しているのはCO2であるというのは推測であって証明はされていないとあることは他の本で読んで知っていたが、CO2が増えたから温暖化ではなく、データからは地球の温度が上がったからCO2が増えていることがわかる。
ほほーっ! この発想はなかった!
CO2が増えたから温暖化したんじゃなくて、温暖化したからCO2が増えた。
この世の中は環境問題に対する嘘が蔓延してるから、その中でこういうことを発見するのは凄い。
今日は1校時~4校時目まですべてLHRでした。
修学旅行のことについて班で話し合い。
とくになにもしなかったので暇でした。
1校時から4校時まで暇地獄の舞いだったよ。
クラス内のほかの班を見てもどこも暇をもてあましている様子。
すると同じ班のKが「絵でシリトリをしよう」と言ってきたので2人だけの絵シリトリが始まった。
Kによると弓道部でよくやっているらしい。
始まって数十分後。
目の前の紙は絵で埋まっている。
向こうが絵を描いて、こっちのターン。
「り」で始まる絵を描くことに。
そこで「リアル」という単語を思いついて描くことにした。
ちびまるこちゃんのリアルな絵を描いた。
紙に書いて渡すと、Kは驚いたように紙に顔を近づける。
K 「Σ(゜ロ゜;)!! なにこれ!?」
僕 「分からない?(・∀・)ニヤニヤ」
K 「……?」
僕 「ヒントは3文字で、最後の文字が『る』」
K 「えーぇぇ?」
僕 「答えは『リアル』でしたー!」
K 「……なんの絵?」
僕 「リアルな『ちびまるこちゃん』」
K 「犯罪者の絵かと思ったw」゙;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブフォォちびまるこちゃんは犯罪者じゃ……アアーッ!
- 2006/07/19(水) 19:56:19
-
| Comment:9
図書館に行ったら、休館日のときの虚しさ。
こんばんは、やなせです。
とりあえず、本をポストに入れて返してきました。
ネタは『生もの』と言ったもので、時間がたつと鮮度が落ちてしまわれまする。
というわけで前に書いた「歌詞」をいいかげん公開したいので、ここに君臨。
詩をネタにすると「記事が短くなる」うえに「らしくない」といわれかねないので、ついでにバトンも答えてみる作戦でワクワクしてみるよ。
では、能書きはこれくらいにして、前座に移りたいわけであります。
あ、能書きって薬の説明文らしいね。(どうでもいい
俺が詩を書き始めたのは
尊敬する詩人に影響されてから。
尊敬する詩人に感銘を受けて、詩を書いた。
そしてそのうちお遊びで『歌詞』を書いた。
それが習慣となってしまうと危険であります。
今回の歌詞は
尊敬する詩人に影響を受けたため詩の内容は当然「恋愛系」が多くなっております。
『君のせいで10円玉が溶けちまったのさ』
たるみ物産。食べて物産。
一握りの温まった10円玉。
シャトル打ち上げたらひっくり返ってジャンプ。
がんばろう。食べちゃダメ。
タレちゃう。
ラバーでできたツリーもオボンスカバエ?
食べなむっさん。食べなれどつみろ。
食べなバーニンたろつりれ。
スーパー堅いけど特に気にしないよ。
ノリと断つ身。食べる竜身。
チュパされるユー。
黄身が好きだ。
気味が悪いけど、黄身が好きだ!
and 黄身が好きだ!
卵の中にかすかな炎。
割れないよこのままじゃ。
やがては割れるこの玉子。
自ら割ろう、僕と黄身が滑稽する。
食べたいものの食べずに、黄身が好きだってことを隠していたから。
心から開けてしまえばいいわけなんだから。
トンカチを使ってもどうしようもない。
なんでか開けられないわけなんーだ。
君の真髄はCDの袋と同じくらい開けにくーい。
(セリフ)「おい! 卵が立ったぞ!」
「誰か、カギ知らないか?」
「だめだ! 閉めちゃいけない。いけないんだぁぁぁ!」
「ピッキングひとつもできないのか」
「卵の白身が大嫌いだ」
「殻は肥料になるぞ」
「ご一緒にポテトもいかがですか?」
「そんなの簡単だよ、0001から9999まで試せばいいのさ」
「ハンバーガーひとつ。0001」
「次のお客様どうぞー」
卵が腐ったらラッキーすぎだ。
これから割ろうかこの卵。
パリっ パリっ 割りすぎたら鉄タンヅーラー。
天丼ランドにジュブジュブイエェーァドゥー。
ドラマのようなこの臭さ。
やっぱり、卵は腐らせてはいけない。
誰だ、調理実習で持ち帰るのを忘れたのは。
自然と握る手が熱くなる。
君は割れない卵なんだ。
僕が君を10円玉にしてしまったのさ。
自然と握る手が熱くなる。
君は割れない卵なんだ。
僕が君を10円玉にしてしまったのさ。
以上、ご清聴ありがとうございました。
2週間前ぐらいに書いた歌詞ですた。
さぁ! 誰か曲のほうを(ry
Hikaru!っちからの『シークレットバトン マイミク編』です。
マイミクなのにBlog界隈で放浪しているのは謎です。
ルールは3つ。
①閲覧者には質問内容を見せない
②気になるってメエルしてきた人には内容を教えてよい
③内容を聞いた人は、絶対そのバトンを拾うことシークレットバトン27問
Q1:
ムトウさん Q2:
Hikaru!っちに決まっておろう
Q3:た、たくさんいるっ!Σ(・ω・ノ)ノ
Q4:けっこう女性の読者は多い罠ww
Q5:
ムトウさんしかないでしょう!
Q6:
モノっちだね!
Q7:
モノっちだ(`・ω・´)www
Q8:
葵さんだべさ
Q9:ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル 怖くて言えませぬ!
Q10:
炭俵さん。実はひっそり尊敬してます。
Q11:これ前も答えた記憶があるぞw
Q12:俺はSじゃないもん。
Q13:アーッ! 該当者なしなんだぜ!
Q14:100年後のあなただ(・∀・)ニヤニヤ
Q15:
性悪猫さんです。
Q16:ここはあえて
erekimanさんでいこう。
Q17:えー?
になみんとか?
Q18:
おさるさんは意外と……w
Q19:
Hikaru!っちよろしく! 見たいよ!
Q20:うーん、いなさそう。
Q21:誰でもOKだっ!
Q22:ブロガー座談会みたいな雰囲気で(ry
Q23:うちのリンク集の上から1~3番目ぐらいw
Q24:こ、これは謎だーっ!
Q25:これは
モノっちしかないでしょ!(ノ∀`*)
Q26:これはないだろww
Q27:じゃあ、面白いからリンク先の人たちどうぞw
Hikaru!っちからの『カラーバトン』なのさっ!
■好きな色は? 赤・オレンジ・黄色
■嫌いな色は? 暗い色
■携帯の色は何色? みどり
■あなたの心の色は何色? 生物学的に言うと(ry
えーと、白!
■回してくれた人の心の色は? あ、きてます、きてます。
彼は……ムラサキ色をムンムン感じますね。
■次の6つの色に合う人を選んでバトンを廻してください。(赤、青、オレンジ、ピンク、黒、白)
赤⇒Peko先生
青⇒ムトウさん
オレンジ⇒erekimanさん
ピンク⇒性悪猫さん
黒⇒ ?
白⇒おさるさん
ごせーちょーありがとうござました。
- 2006/07/18(火) 19:18:55
-
| Comment:13
先日の
読書量が減ったという記事でチラっと出てきた
すごい考え方
という本を読みました。
その本のとびらの部分に面白い記述を発見。
すごい考え方(High-Performance OS)を
あなたの頭にインストールしよう!
毎日、どんな言葉を使っていますか?
毎日、他人や自分自身とどんな会話をしていますか?
考え方や思考法を「OS」と例えているのに感銘を受けて応用してみるネタを考え付いた!(`・ω・´)
考え方や思考パターンを「OS」と例えるならば、脳は「ハードディスク」だ!
話が合わない人や、理解できない人はOSが違っていたのか!
脳にインストールしているOSがWindowsの人とMacintoshの人では馬が合わないのも当然。
おおっ! なんとなく分かりやすいぞ!
そして『目』と『耳』は入力機器に例えよう。
『手』はプリンタに例えられるかな?
『足』はなんだろう?
コンピューターで足にあたる部位はどこか……冷却ファンかっ!
でも冷却ファンで移動するわけじゃないけど、まあいいか。
そして運動神経のいい人は、手や足の「ドライバ」が優れている人たちだ!
このへんからコンピューターに詳しくないと分かりにくい例えになってきたぞ(´・ω・`)
『口』は喋るから「スピーカー」かと思いきや、他人とコミュニケーションがとれるから「無線LAN」と例えられる。
さらにエネルギーを取り込むのも『口』だ! 電源にも例えられるな。
『本』はCDに例えよう。
『本が読める』という能力は「CDドライブ」となる!
そして『読書速度』は「読み込み速度」に例えられる!
本を読むという行為は、ソフトをインストールすることだ(`・ω・´)
そして『本を書く』(文章を書く)ことが出来る人はCDにデータを「焼く」機能が搭載されていることになる。
なるほど、Bloggerはディスクに焼く機能が優れているのか。
CPUは「思考速度」で、メモリは「短期記憶」だな。
マザーボードはどこにあたるのだろう……?
ここまでくると、いろいろな事を例えたくなってくるな(・∀・)
『会話』は相手にデータを送信して、相手のコンピューターで処理して返ってくる。
そしてデータを絶えず交換しているということは、「ファイル共有」と置き換えることができる。会話するためにはWinnyをインストールしてもらいましょう。
さっき『脳』はハードディスクだって言ったけど、ここももっと細かくできそうだ。
左脳は
許容量の小さい脳といわれているから「ローカルのHD」に例えてみよう。
そして右脳は記憶容量が大きいから「インターネット」といったところになりそうだ。
そして右脳と左脳を結ぶ『脳梁』は「LANケーブル」となる。
うーん、右脳をネットと例えるのは無理があるかな?
新たなデータを取り出せるわけじゃないしな。
ここは「Cドライブ」と「Dドライブ」と例えたほうがいいニュアンスになるかも。
それとも容量の違うHDと例えるか……
脳は例えるのが難しいな(´・ω・`)
まてよ、海馬の立場はどうなる!
海馬は記憶の中枢をつかさどると聞いたことがある。
マザーボードとHDをつなぐケーブルになるのだろうか?
○
まとめ例えると
分かりやすくなるときもあれば、
分かりにくくなるときもある。
- 2006/07/17(月) 22:17:56
-
| Comment:9
議論OK、学生変わった? 「ゆとり第一世代」入学 (
キャッシュ)
“ゆとり教育第一世代”が今春、初めて大学1年生になった。
人前での議論が平気で、プレゼンテーションが得意な学生が増加。
今ごろになって「ゆとり教育」の良さが分かっても遅いんだよ。
あれだけ「ゆとり教育」を批判しておいて、最近になって「ゆとり教育」を褒め始めた。
すでに現在の教育は「詰め込み教育」に戻ってしまったのに。
世間はまるで振り子のように批判をする。
「詰め込み教育」のときはゆとりが必要だと言い出し、「ゆとり教育」になると詰め込みが大事だと言い出す。
結局は隣の芝は青いと思い込んでるだけ。
見せかけだけの知識がそんなに大事なのか?
詰め込み教育ってのは、
教科書に書いてあることを脳にコピーするだけ。
ただこれだけのことを「教育」という名前をつけてかっこよく仕立てるレトリックに過ぎない。
「
国際学力調査結果で日本の順位が落ちた」という余計な情報が報道されたから「ゆとり教育」が批判された。
「ゆとり教育」には無意味な情報に一喜一憂してしまったのが大きな原因となっている。
日本の子どもの「読解力」が8位から14位に落ち込み、1位だった「数学的応用力」も6位に順位を下げた。
詰め込み教育というのは、生徒の体重(知識)を増やすのが目的。
どんどん食べさせて体重を増やすという教育をやめようってことで提唱されたのが「ゆとり教育」である。
なのに学力を測る指標が以前と変わっていないのがおかしい。
教育の方針を変えたなら、測る指標もそれに合わせて変えるべきだ。
『身長と体重』
体重を増やす教育をやめて、身長を伸ばす教育にすることにしました。
食べるばかりではなく、様々な運動などもして身長を伸ばす方針にしました。
さて、そこで『国際体重調査』という国ごとに体重を量って順位をつける大会が行われいるようです。
その大会で日本は順位が下がってしまいました。
すると日本国民は「世界的に見て日本の体重が下がっているじゃないか! 詰め込みに戻せ!」と言い始めました。これのおかしさが分かりますよね?
いままで体重を増やす薬を生徒に与え続けていました。
これなら体重計を使って測っても問題ありません。
しかし、「ゆとり教育」は今までと違い、身長を伸ばす薬を生徒に与えます。
それでは結果を……というときに体重計を取り出すのは間違っています。
ここは『身長計』を使うべきなんです。
教育方針を変えて、重視するところを変えたなら「国際学力調査」という体重計の結果なんか無視すればいいんです。
身長を伸ばしているのに、体重計を使ったら無意味です。
○
まとめ体重計を捨てよう
- 2006/07/16(日) 21:02:03
-
| Comment:12
本日でBlogを始めてから350日経過したらしいです。
そして友達のBlogも1周年のところが多いので、ここも「誕生日の波」に乗れそうだ(`・ω・´)
もしかして去年の今頃がブログブームの幕開けだったのだろうか?
あと16日で去年の僕は365日坊主に出会ってしまう……!
ブログ友達で1周年がこのところ多いってことは、みんながやり始めたときもこの時期が多いってことか!
夏休み前か! それとも1学期の終わりってことが関係しているのか?
とにかく0歳から1歳への跳躍だっ!
ということは同じ『Blog世代』のBloggerがつるんでいるということか。
これは興味深い予想。
年代とBlog世代まで同じというシンパシーが存在した……!
ま、言わば我々はBlogの世代としては最先端――つまり1番若い位置付けにいることになる。
これを『Blog新人類』と名づけy(ry
というわけで『365日坊主』もあと16日で1周年なので、企画を考えるのに丁度いい期間!
企画はいつも直前だから忙しい罠w
16日前から考えれば少しは余裕ができるぞ(´▽`*)
そして一週間ぐらい前に企画を公開できるレベルまでにはもっていこう(`・ω・´)!
って、企画を考える人も多いんだろうな。
Blogの団塊世代だもんな。
たぶんこの世代が1番多そうな気がする。
さて、今日は溜まってたネタ画像を放出してスッキリしてみよう。

どこかで拾った画像

アクセス解析より

アクセス解析より

検索したけどなかった。(クリックで検索結果へ)

芸術的な空間切り取り(クリック拡大)
- 2006/07/15(土) 19:29:48
-
| Comment:9