365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

教育1.0から教育2.0へ

いまの教育の体制はずっと前から変わらないまま。
多少は変わってるんだろうけど、先生がいて生徒がいて、教室に生徒が並んで座って先生が前で授業をするというシステムは変わっていない。
もうこんな教育1.0はうんざりだ。
時代はどんどん新しくなってるんだから、教育も新しくたっていいじゃない。


そもそも教育1.0の学校は生徒を閉じ込め過ぎだ。
小中高大で16年も学校に閉じ込めていることになる。
こんな精神的軟禁をしておいて果たしてよいのだろうか。

いまの教育1.0は美学に反する。
みんなと同じ時間に、みんなと同じ場所で、みんなと同じ事を学ぶ。
そして得られる知識もみんなと同じ。
これは気持ち悪すぎる。こんな環境に自分の子供を預ける親の気持ちが分からない。

たまに新聞とかに小学生の作文が載っていて、「環境問題」についてずらずらと優等生的なことを述べてるけど、あれも気持ち悪い。
大人の洗脳がモロはいってる。
そして児童本人も教育の洗脳に気づかず、それが自分の考えだと思い込んでしまっている。
こういう無理やり型にはめて、子供の自由な思想を奪うのが許せない。
ある意味思想的暴力だ。

学校で植えつけられた一方的な思想は生徒が自ら考える機会を奪う。
たとえ考えているように見えても、それは学校の手のひらで踊らされているにすぎない。

そもそも入学試験とかもナンセンスだよ。
自由に入って自由に学んで、自由に出て行く。
卒業とか入学っていう概念がだめ。
クラスとか学年っていう概念も嫌い。
生徒と教師という区切りも嫌い。
不要なものが多すぎる。
学費っていう単語自体が存在するのもありえない。

入学する学校に合わせて、生徒が勉強するシステムも気に食わない。
自分が入りたい大学の偏差値が○○だから、自分の偏差値をどうこうしようっていう発想のおかしさに気が付かないの?
学校は自分を伸ばすところなのに、自分を学校に合わせて潰しちゃってるよ。
好きな女のために無理して自分を変える男と同じだよ! 変わんないよ!
そもそも入学させてくれない学校ならこっちから願い下げだろ。
自分を嫌いな女をどうやって好きになれと?
ありえないよ。

万が一、努力して入学したとしても長続きしないね。
だって大学が求めてる人材と自分が合致しないんだったら居づらいって。

学校より自分のほうが偉いんだよ?
学校があなたを選ぶのはおかしいでしょ。
あんたが学校を選ぶんだよ。

自分を求めてくれる学校に入るべきだよ。
入りたい学校にあわせることは無い。

でもそれには障害があって、自分に合う学校を見つけるには、学校の絶対数が少なすぎる。
地球上すべての大陸が陸続きで、どこえでも行けて、言語も共通だったらどんなに楽だろう。
自分に合う学校が存在するってだけでかなりの自信になると思う。


無理して学校にあわせなくてもいいのでは?

そもそも学校が求めてる人材と自分が合わないんだったら長続きしないよ。

生徒はところてんのようにやわらかい。

型にはめようとしちゃえば、簡単に生徒の個性を形作る事ができる。

でも、それでいいのかなあ……?


たとえば、すでに形ができちゃってる生徒がいたら、形が変えられないから入れないことになる。
頭がいいってことは世の中を生きていくうえでは障害になるね。

  1. 2006/11/08(水) 21:54:19
  2. | Comment:12

[baton]

とっしーからmixi経由で珍しいバトンが回ってきた!

金色の発光体さんからバトンが回ってきた!

長いので追記へ。

Read more
  1. 2006/11/08(水) 20:29:41
  2. | Comment:0

カレンダー

10 | 2006/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置