365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

リカバリする前にやっておくべきこと

やっぱり人間、1年に1回はパソコンをリカバリしたくなるものです。

だからパソコンの中がグチャグチャしてきて、スッキリさせたくなるもん。

リカバリする3日前ぐらいからバックアップ作業をちょろちょろやるのです。



そのときに「リカバリする前にやっておくべきこと」とかでググって探すのも面倒なので、そういう文章を自分で書いてみることにした。

もうすぐ2008年だし、スッキリした状態で新年を迎えたいですね。



自分用のリカバリマニュアル!

手順1  バックアップ

まずは、絶対にバックアップするべきもの!


そして必要に応じてするもの!


僕はこれらのバックアップに3日かけました。
(3日かかるってわけじゃなくて、僕が空き時間にだらだらとやってたから。真剣にやれば1時間以内に終わります)
そしてバックアップファイルをCDに焼いたらおしまい。

ユーザー辞書をバックアップするには
IMEのユーザー辞書の移し方は?


手順2  ディスクの準備

ディスクの準備をします。
できましたか?

じゃあ終わり。


いちおう用意するものリスト



手順3  リカバリ

準備できたら、リカバリディスクを入れて、電源を切る。
切ったら電源を入れて、適当に「F12」を連打。
あとは適当に。

ウィーン、ガリガリガリガリガリ……




ここから先はリカバリ後に見てくださいよ、未来の僕よ。





手順4  重要なソフトのインストール

プレインストールされるソフトとか、フレッツ接続ツールとか、セキュリティソフトをインストールしてから、このページを見ていると思う。
このページを見る方法は「365日坊主」を開いてから、サイドバーの検索で「リカバリする前に」と検索すればこのページが見れると思う。
まずはWindowsUpdateでもしてきなさい。

うん、おかえり。
たぶん君はIEでここを閲覧してるだろうから、すごい屈辱的であると想像できる。
2007年12月の自分の気持ちが手に取るように分かる。
君はタブブラウザじゃないと納得できないんだね。

タブブラウザ RSSリーダー付インターネットブラウザ Lunascape

はい。ちゃんとリンクを張っておいたよ。
ほかにも欲しい物があるだろ?

ちゃんと調達しておいたよ。






ふぃー、こんなもんだろ。

ランタイムとか.NET Frameworkとかは、適当にやってくれたまえ。


手順5 設定を整える

マウスポインタが、自動的にボタンの上にくるように設定。
壁紙は「なし」に設定。
スクリーンセーバーも「なし」に設定。
とにかく軽くなるようにするべし。以上。



手順6 来年のために

さぁ、2008年の僕よ、2009年の自分のために、この記事と同じような記事を書くのだ。


  1. 2007/01/06(土) 23:08:44
  2. | Comment:17

カレンダー

12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置