365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

履歴書からは何も見えてこない

みんなが使っているからといってそれが便利なものだとは限らない。

たとえば「履歴書」はその典型的な例。

どこの学校も、どこの会社も採用している書類です。


実際、集まった履歴書を見てみると
「名前」
「年齢」
「性別」
「住所・連絡先」
「学歴・職歴」
「免許・資格」
「志望動機」
こんなことが所狭しと書かれています。
でも、こんなデータを見ても「その人」が全然見えてきません。

名前や性別なんて後から聞けばいい話。
たいした情報じゃありません。
僕はため息をついてペラペラと履歴書をめくっていきました。
何十枚見ても結局、飽きてくるばかり。
仕方がないので履歴書に張ってある「顔写真」だけを眺める作業となりました。

時間の無駄です。

人が見えません。

データに埋もれて、肝心な情報が見えません。


ここで履歴書の無能さに気が付きました。

たとえばあなたが人事採用の担当者だと思ってみてください。
1500人の応募がありました。
あなたは1500枚の履歴書に目を通します。

……これがどんなに大変な作業か。

履歴書を見てもまったく人が見えてきません。
結局、全員を面接しないと分かりません。
書類選考といいつつ、結局はなにも選考できていません。

人を知るための書類として適した様式はすでに近くにあります。

もちろん文房具屋に売っています。

安価で手軽に手に入ります。





それは「サイン帳」です。



わたしは○○○○年○月○○日うまれ。星座は○○座でーす。血液型は○型だよ! みんなからは○○って呼ばれてるよ! 性格は○○だけど、不安定なときは○○な性格になっちゃうかな☆ 有名人の○○に似てるってよく言われるかも。もし自分を動物にたとえるなら○○で、その理由は○○○○だからかな♪
好きな食べ物は○○で、嫌いな食べ物は○○だよ! いつか行きたい場所は○○かな→ 好きな遊びは○○だよ。普段は○○して遊んでるんだ☆ ○○歳までに結婚したくて、好きなタイプは○○です//

このようなサイン帳を誰しも小学生のときに一度は書いたことがないだろうか?
身近すぎてサイン帳の存在を忘れていました。
サイン帳だと、その人のことが本当よくわかります。
履歴書の比ではありません。

なにしろ読んでいて楽しいし、その人柄が手に取るように分かります。
格式ばった硬い表情の写真より、プリクラが張ってあって、その人の最高の笑顔を知ることができます。

履歴書より、サイン帳を採用したほうが便利です。

できるならば両方書いてもらうのが確実です。

履歴書で見えてこないもの、サイン帳で見えてこないもの。

両方を生かすのがかっこいいです。



まとめ

フォーマルにカジュアルを持ち込んでみよう



クリックありがとうございます。おかげで上位に入ることができました。
  1. 2007/01/17(水) 21:19:38
  2. | Comment:13

カレンダー

12 | 2007/01 | 02
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置