人はこう構築されている
天才・秀才・奇才
■
疑問を感じる人
■■■■■■■■■
疑問を感じない人
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
17歳が人生と世界を考える - だめだより引用。
このエントリでyamaさんが人を3つに分類していたのにインスパイヤ。
(特に引用エントリのコメント欄に注目)
人をこの3つに分けて表現するメソッドを思いついた。
名づけて「
みつわけメソッド」なのです。
「気付かない人」は物事を表面的にしか見れず本質が見えてない人。
偏見や固定観念にとらわれていて、とらわれていること自体に気が付かない。
「気付いた人」は自分の見ていたものが表面的なことに気づいた人。
常に疑問視することを忘れずに物事を本質を見抜こうとする。
「天才」はさらに上を行く人。
生態は謎です。
「みつわけメソッド」の能書きはこれくらいです。
実際に使用例を見てみましょう。
気付かない人
→→→ 行動しない
気付いた人
→→→ 何か行動しなきゃなと思う
天才
→→→ 今日から行動に移す
気付かない人
→→→ 既存のシステムしか理解できない
気付いた人
→→→ 様々なシステムを試してみる
天才
→→→ 新しくシステムを構築してみる
気付かない人
→→→ なにを実行したらいいのか分からない
気付いた人
→→→ やるべきことを実行する
天才
→→→ やるべきことに優先順位をつけて実行する
気付かない人
→→→ お金は支払いによって消費するものだと考える
気付いた人
→→→ お金の支払いは等価交換だと考える
天才
→→→ お金の支払いは自分への投資だと考える
気付かない人
→→→ 自ら歩みを止める
気付いた人
→→→ 不可抗力によって歩みを止める
天才
→→→ 動く歩道を見つけてしまう
気付かない人
→→→ 現在の自分から未来を予測する
気付いた人
→→→ 現在の自分を見て焦る
天才
→→→ なりたい自分から逆算して、現在の自分の行動にする
気付かない人
→→→ こうあるべき
気付いた人
→→→ はたしてこれでよいのか?
天才
→→→ (何も考えてない)
このように物事に対しての考え方や行動からみっつに分類するメソッドです。
使用例を見てもらえば分かるように考えを広げるために使ってみると面白いです。
「ここはどのようにしたらいいのだろう?」と思ったときに、このメソッドで3つのやり方を想像してみるのです。
【気付かない人】はどうするだろう?
【気付いた人】ならどうするだろう?
【天才】ならどうやるだろう?
こうして複数の人間を自分の中に創り出して思考することにより考えに幅が出てきます。
【気付かない人】……2次元の人
【気付いた人】……3次元の人
【天才】……4次元の人
この3人はこのような世界に住んでいます。
物事を狭い範囲でしか見れない2次元の人。
多面的な志向へ脱出した3次元の人。
さらにそれを超越する4次元の人。
高次元の人は低次元の人が理解できますが、低次元の人からは高次元の人は理解できません。
2次元の人には3次元の人は理解できません。
3次元の人には4次元の人は理解できません。
逆に、4次元の人は3次元の人も2次元の人も見渡せます。
「あの人は次元が違うよ」というときの次元は通常【4次元の人】を指します。
4・3・2次元の人の割合は1対29対300ではないかと睨んでます。
2次元の人から見れば高次元の人は変な人に見えます。
彼らがどうして成功するのかも想像すらできません。
2次元の人から見ると3次元の人は自分たちの世界をすり抜けるつかめない存在です。
自分たちの世界にスッっと現れては消えていくのですから。
魔法を見ている錯覚に陥ります。
2次元から脱出して3次元の人になれた人は、世界の広がりに感動します。
そしていかに自分が狭い思考だったかを省みます。
2次元の人がまどろっこしく見えてしまいます。
3次元の世界はすべてが立体的に見えるのです。
4次元の人の世界は3次元を超越した想像も付かない世界です。
3次元の人が見えないものが見えています。
それではそれぞれの「質問」に対しての考えを「みつわけメソッド」で返答してみました。
『バナナはおやつに入りますか?』
気付かない人
→→→おやつと飯の定義について議論する
気付いた人
→→→バナナ裁判に突入する
天才
→→→バナナって何?
『どうして夜は暗いの?』
気付かない人
→→→そんな当たり前なこと聞くんじゃない!
気付いた人
→→→なんで暗いんだろう?
天才
→→→じゃあ明るいと仮定してみようか
『あなたってバカね』
気付かない人
→→→怒る
気付いた人
→→→なぜそう思うの?
天才
→→→ありがとう
『パンはパンでも食べられないパンはなーんだ?』
気付かない人
→→→フライパン
気付いた人
→→→ピーターパン
天才
→→→腐ったパン
『なぜ人は生きているのですか?』
気付かない人
→→→それを探すために生きるのさ
気付いた人
→→→理由なんかなくてもいいんじゃない
天才
→→→それより僕と踊らない?
『犬と猫どっちがすき?』
気付かない人
→→→犬が好き
気付いた人
→→→猫が好き
天才
→→→あなたが好き
『洋服について一言』
気付かない人
→→→○○のブランドが好きです
気付いた人
→→→○○にこだわってます
天才
→→→なぜ人は服を着るのだろう?
気付かない人

評価される部分にばかりこだわります。
気付いた人

評価される部分にこだわりません。
天才

もはやよく分かりません。
いろいろな質問などにも対応できる「みつわけメソッド」をぜひご活用ください。

なんと2位になりました。応援ありがとうございました。
- 2007/01/23(火) 20:55:14
-
| Comment:17