365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

日本語をよろしく、ね

最近、日本語の乱れが指摘されて久しい。

若者は比較的正しい言葉を使えているが、年配の方は間違った日本語を使うことが多い。

果たして正しい日本語とはなんなのだろうか。



たとえば「ら抜き言葉」である。
【食べ(ら)れる】【来(ら)れる】【見(ら)れる】などに含まれる“ら”は抜いたほうがリズム感が良い。
ところが年配の方はこの用法が正しく使えず、つい“ら”を入れてしまうのだ。

ここは正しい日本語を使って汚名挽回しようではないか。

でも僕はそういう間違った日本語を見つけても、指摘して直そうとはしない。
「情けは人のためならず」である。
情けをかけるとその人のためにならない。
静かにそっと見守り、本人自ら答えを見つけ出してほしい。
「聞くは一生の恥、聞かぬは一時の恥」と言うではないか。

そもそも僕には人を指導するなんて役不足である。
もっと力を貯めて大きくなるために精進します。

でも、気の置けない人が間違った日本語を使っていたら気になる。
やっぱり初めて会っただけに、そういう間違いを親切心から教えてしまいたくなる。
ここは名誉返上のために教えるべきなのか。
それとも会話を妨げるほどでもないものなのか。
とても悩む。

とりあえず、日本語は正しく使いましょうよ。
ってこと。


  1. 2007/03/22(木) 15:53:44
  2. | Comment:29

シャットダウン企画

シャットダウンデーがもうすぐやってきます。
そのXデーは3月24日。
シャットダウン・デー(Shutdown day)とは、パーソナルコンピュータを起動せずに1日を過ごそうという目的で提唱された日である。
シャットダウン・デー - Wikipedia


ぜひともこの企画に参加したいので、3月24日はパソコンの電源を入れません。
(べ、べつに多くのブロガーが参加するから便乗するわけじゃないんだからねっ!)

  1. 2007/03/22(木) 15:11:06
  2. | Comment:10

カレンダー

02 | 2007/03 | 04
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置