ついにヤフオク始めました。
出品までこじつけるまで長かった……!
イーバンク銀行の口座取得の手続き
↓
保険所のコピーを輸送
↓
友達の協力でキャッシュカード取得
↓
YahooIDを18歳と偽って取得。
↓
もたもたしてるうちに本当に18歳になってしまう
↓
Yahoo住所登録で何かYahooから届く
↓
本人確認書類(保険証)を某運輸会社の人に見せる
↓
封筒受け取り
↓
そこに書いてあるパスワードでログイン
↓
出品可能になりました!
↓
とりあえず家中のいらないものを出品
←いまこことりあえずこれから売る予定のものリスト
・中学生のときに狂気で買い集めた22世紀の某猫型ロボットについての雑誌類
・PS2が発売されたときに、何を思ったか買ったPS1 (もやはRPGツクール専用機)
・室内に立てるテレビアンテナ。ところが自宅では電波が届かず宝の持ち腐れ。
・タイピングソフト。最初は練習してたけど一ヶ月で飽きて、ブログに手を出す。ブログ書いてたほうが2倍早くタイピングを覚えた。
・安いときにまとめ買いした空のMD。MP3プレーヤーをジャパネットで買った瞬間から不用品に。(30枚ぐらい余ってる)
・ブックオフで集めた「探偵学園Q」 (全巻揃った)
http://auctions.yahoo.co.jp/jp/booth/amusingnep>

http://image.auctions.yahoo.co.jp/button.gif>
↑こういうバナーでHPとかからヤフオクの出品ブースに飛ばすって作戦らしいです。
ヤフオクで儲けた金で、またヤフオクで落札する……!
無限ループって怖くね?
- 2007/06/28(木) 23:17:08
-
| Comment:13
春オフ2007!から早3ヶ月。
次回作、始動。
夏オフ2007! in anather場所■日本の主要都市(らへん)
日時■2007年の 夏 休 み !
今回は夏休みなので遠出も可能!
○候補地
どこがいいでしょう?
前回、東京で開催したから今回は遠出したいよね。
それが旅行クオリティ!
参加希望とか、ここでやって欲しいとかじゃんじゃんどうぞ(`・ω・´)
- 2007/06/22(金) 22:49:07
-
| Comment:20
美術大学を選ばなければならない時期がきたようです。
そういうタイミングに差し掛かっただけ。
4年間自分が遊ぶところだから最高のところに行きたい。
でも安心してほしい。
どこの大学を選んでも後悔するのだから。
これが選択肢。
いわゆる6大学ってやつかーっ!
選択肢といいつつも多摩美しか行く気がしない。
以前は「多摩美」か「日芸」かだったけど、
日芸の芸術祭に行ったときの入試説明みたいなのを受けたときに萎えた。
「能力のない奴はいらない」みたいな傲慢な態度とか、日大の付属高校はコネで有利だとか聞いたときは萎えた。
日芸の化けの皮が剥がれた瞬間を見てしまったので行く気をなくした。
つまり選択は多摩美しかない!
でも、映像は夜間しかないのです。
ここが悩みどころ。
だから昼間のところを探して色んな大学を見ても、多摩美の魅力に勝るものがない。
そしたら「夜間」ってだけで避けてる自分が馬鹿らしくなって。
昼だとか夜だとかそんなことはそんなに重要なのか?
「昼間に学ぶべきだ」っていう概念があるのは、小中高から抜け切れてないなって思い始めた。
今はふっきれて多摩美以外行く気がしません。
夜ってことは逆に言えば新しい世界。
逆に考えれば昼間に遊べる! 昼が暇なら新たな出会いも作りやすい!
夜ってことは社会人も来てるってこと。
新しい出会いがあるってことか!
考えていくうちに夜間部のメリットがどんどん判明。
こりゃ夜の魅力に気づいちゃったね。
夜ってテンション高いし。
盛り上がるし! 夏は涼しいし!
なにより多摩美は考え方とか思想が自分と似てる。
入試のやりかたを見てもそういうポリシーが滲み出てて嬉しい。
頭のいい学校の条件に見事当てはまる感じ。
とりあえず4年間あるからたっぷり出会って、たっぷり遊べるぜッ!
【以下、細かい話】
一人暮らしってめんどくさいよね?
掃除・洗濯・食事が一番のネック。
でも、大学に行くからには自分のスペースを作って24時間遊べる体勢でいたい。
だから二人暮らしとか、三人暮らしがしたい。
そうすれば家賃の負担は1/2とか1/3になる!
さらに家事が分担できるから楽。
誰かが病気になっても安心。
それに寂しくない。
というわけで、気の合う料理が得意な子を探してきます。
これで食事の心配は無しなんだぜ(´∀`*)
4年間と長いから、絶対に喧嘩しない仲のいい友達というシビアな条件が付きまとうぜ……!
Ret's GO!
○
まとめ困難は分割せよ
- 2007/06/13(水) 23:38:23
-
| Comment:23
文化祭のパワーってすごいな。
青春の匂いがプンプンするんだもん。
その時が楽しければ楽しいほど終わったときのギャップが激しい。
ここまで楽しかったのは久々かもしれない。
たまらなく楽しいから終わりが見えると怖いんだよね。
そっちを想像しちゃうと、自分が分離してしまう。
楽しければ楽しいほど、それを高次元から見つめてる自分が現れる。
むちゃくちゃ冷静な視線を送ってくる第三者が怖い。
それを振り払おうと楽しく振舞っても、そいつはいつまでも自分を見つめてくる。
だから少しナーバスになる。
一度ナーバスになると3時間ぐらい続くから困る。
つまりこういう文章を書いているということは、なんかナーバスなんです。
そういうときは「欝の気持ちが分かった!」って嬉しくなります。
まだ18歳だからかもしれないけど、この楽しい時間がいつまでも続くと思ってしまう。
ずっとだよ。ずっと。
人生は有限だって知識として知ってるのに、体がそれを受け入れない。
20歳になるのだってけっこう先だって思ってるし。
30歳なんて雲の上だし。
40歳なんて果たして訪れるのかな? ってぐらいの認識だし。
もちろん「死ぬ」なんてことはずーーーーーーーーーっと先だと思ってる。
それは永遠の時ぐらい遠くだと思ってる。
80年と言いつつも億年単位に遠く感じてしまう。
ところが時系列の渦に巻き込まれて不安になる。
どう考えても人生短すぎだろ。
「life is short」だよ。
短い人生の中の学校生活なんてさらに短いよ。
「school life is short more」
もっと遊ばないともったいないよ。
「今」の大切さ、貴重さを知るほどシリアスになる。
「あと何回、このメンバーで昼飯が食えるのかな」とか
「あと何回、一緒に帰れるのかな」とか。
確実に残り回数が減ってることがすごいアーッ!なわけです。
夏休みとか休日とか自由登校を除いたらあと6ヶ月ほどです。
なんて貴重なんだろう。
「有限」ってのはすべてのものに価値を見出してくれる。
人生の味の素だよね。
それでも時間が足りないなって。
80年しかないんだなって。
「2007年6月11日はもうやってこないのか!?」
って、今日、文化祭の打ち上げで叫んじゃったよ。
最近、時間に支配されてます。
今のこの時間を、懐かしむときが、きっと、来るから。
「この時間は10年後、20年後にすごい思い出になるんだろうな」って分かるから。
そしてその時間にはもう戻れないから。
つまりそれを味わえるのは「今」の自分だけだから。
20年後、30年後の自分に申し訳ないなって。
とりあえず見ているものを脳内にハイビジョンで残したり。
でも記憶は色あせる。
いつしか白黒になって、廃れる。
もうあの時間には戻れない。
いつしかこのときの記憶も、感情も忘れて。
ついさっきのことなのに、すげー楽しくて色あせてるもん。
1年たったらどれだけ美化されて青春になるんだろ。
青春って真っ只中にいるときは意識できないから。
青春が終わったときに初めて定義できるから。
タグみたいなもので、閉じたときにそれは意味をなす。
でも、真っ只中にいるときに気づかないともったいない。
青春とかこれから始まるものかと思ってたよ。
ローティーンとかミドルティーンとかかと思ってたよ。
もうこんな年になっちゃった。
ハイティーンだよ。
「ティーンエイジャー」は終わりを告げるんです。
もう終わり!? 早い。早すぎるよ。常識的に考えて。
何をしたのかな。
絶対、人生経験が少ないと思う。
自分が分厚くなっても、成長するたびに相対的に薄くなってる。
自分の未熟さが成長するほどに痛いほど分かる。
自分が大きくなっても、周りの世界がどんどん大きくなるから、主観的には矮小してる感じ。
ズームしてるのにカメラが後退してるから被写体の大きさが変わらない。
そんな感じ。
そんなことより運命の人って現れるのかな。
自分が少数派だって分かっちゃうと、合う人が圧倒的に少ない。
理解者だとかそういう人がそうそういない。
100人いたらその中に1人か2人いる程度。
本当に少ない。
それなのに運命の人に出会えるのかなって不安になる。
せめて30歳までに会いたいとして、残り12年。
これに気づいたときは血の気が引いたね。
どう考えても天文学的な確率じゃないかって。
人生が320年ぐらいないと難しいだろ。
1年で100人の新たな出会いがあったとして、出会えるのは1200人。
これは難しい。
自分が出会える物理的環境で、生まれた時代も合致して、その中で1200人に会って、運命の人と出会うなんて。
こんなのサイコロで10回連続で同じ数字を出すほうが楽だ。
40歳とか50歳とかで出会ってもいいけどね。
子どもだとか家庭だとかは二の次だし。
自分が何をやりたいのか分からなくなったり。
あれもやりたい、これもやりたい。
アイディアばかりがつのる。
友達にメッセで「精液で描くアート」とかの案を言って「学校じゃそれはムズイだろ」とか言われたり。
そこがコンセプチュアルなのに。
正直、学校はアートをする環境じゃないです。
なんでも点数化するシステムも適さないし、アートを受け入れるキャパシティの無い人間ばっかりなのも適さない。
すごいアートをけなすし、どうでもいいものを褒めたりするし。
見る目というか価値観が大きくずれすぎてる。
いったいどういう教育を受けてきたんだ。
いろんなアートがあります。
地球をキャンバスにしたり。
いろんなのがあります。
時間をキャンバスにしたいです。
今日は文化祭の打ち上げでした。
土日で文化祭で、月曜が片付け。
5時から焼肉屋で食べ放題。
食った食った。
豚カルビ最高。
その後は花火を買って、メンバー7人と公園で遊ぶ。
これがまたすげー楽しいんだ。
ということがあって、この記事の冒頭につながるわけです。
花火の明かりがすごい青春っぽいんだ。
公園の幻想的な照明がまたいいんだけど、照明で語れる人が身近にいないから辛い。
あれは本当にすごい。
夜の横山公園は神。
宇宙みたい。
帰り際に、映画を撮ったメンバーにラブレター渡しましたよ。
「愛してるぜ!」のセリフと共に。
とってもセリフがくさいから恥ずかしいけど、めっちゃなテンションで渡してきた。
恥ずかしいので一人のときに見ること!
みんな愛してるぜ!
- 2007/06/11(月) 23:00:32
-
| Comment:8
文化祭終了!
最初で最後の3年の文化祭でしたぜ。ぞ。
そして華麗にメイキング!

垂れ幕の案。さて、どれがいいのやら。

廊下はすでに文化祭ムード。なんてムーディー。

半紙に文字を書きます。

墨汁が無いから、アクリル絵の具で描いたんぜ。

実は下着を貼り付けたアグレッシブな装飾だったんです。

先生からNGがかかって、下着が外されたよ!
だから半紙に文字を書きまくって、貼り付け!

文化祭は2日続き。
1日目で公開したのが気に食わず、その日に再編集して2日目に公開。
両日来た人には違いが楽しめる。
2日目のほうがクオリティが1.5倍くらい高い。かも
[iPod CM 勝手に学校で撮ってみた]
[勝手にプール飛び込み]
そして長い長い、冒険は終わった。
あとは受験のために色々遊んで、実績を残さないとね。
- 2007/06/10(日) 20:57:18
-
| Comment:7