365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

母がブログを更新しています

母01


母がブログを更新しているようです。














母02



更新中……





母03




更新中……






母04



更新中……





母05



更新中……








母06



飽きた


  1. 2008/01/31(木) 17:15:31
  2. | Comment:4

しゃべりませんか? ~新宿 FREE TALK~

しゃべりませんか01

新宿で「しゃべりませんかプラカード」の人と会ってきました。


Read more
  1. 2008/01/30(水) 15:18:41
  2. | Comment:3

予約投稿のススメ

予約投稿02

予約投稿のススメ


08/01/23のブラウザを使いこなせ!という記事から、予約投稿を使ってます。

翌日の記事を前日に書いておく手法。
これは意外と便利。

始まりは「明日バイトで更新できないから、今日書いちゃおう」ってノリから。
そして翌日。
バイトが終わって、時間があったから記事を書く。

さて、このまま更新したら今日の記事が2つになってしまう。
じゃあ今日書いた記事も明日の予約投稿に回そう!

次の日―― また記事書いたけど、今日の記事はもう公開されてるから、明日に回そう!

……ザ・エンドレス!



すると、この便利さに気づいた。
今日の記事が昨日のうちにあるということは、1日余裕があるということ。
もし今日記事が書けなくても、昨日のが公開されるから、更新が止まらない。
次の日に、当日の記事をかけば無問題。

記事を貯蓄しておくことで余裕ができる。

1日サボっても更新は止まらないし、次の日に取り戻せる!



更新が止まらない手法。

予約投稿。

おすすめです。
  1. 2008/01/29(火) 15:05:43
  2. | Comment:0

文章指南 with まるこめ

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:











やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:






当時のまるこめさんのトップ記事→ 「ゲームしただけ



(数分の間)




(そして読み終わる)






やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:










やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:










やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:



やなせ の発言:

やなせ の発言:



まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:
















やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:










やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:






後半に続く

  1. 2008/01/28(月) 12:01:00
  2. | Comment:3

文章指南 with まるこめ 【続き】

前半を読む



やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:

まるこめ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

まるこめ の発言:










やなせ の発言:












まるこめ の発言:


  1. 2008/01/28(月) 12:00:00
  2. | Comment:4

声にして読みたいブログ

どうもブログが苦手である。

ブログに限らず、何かの意思を表現するのに「声」と言うツールを使うほうが好きだ。

知らない人たちがたくさん見ている中でブログを用いて表現する際もかなり緊張する。
更新した後、必ず1つか2つは書くことを忘れたことに気付き、後悔する。

また、僕は気心知れた仲間たちの輪の中にいると、
「ドナルドのうわさ! 嬉しくなっちゃうとついヤっちゃうんだ(*゚∀゚)=3」
と、たまに「ニコ厨乙www」と叩かれるぐらいに声がドナルドになる。

しかし、ディスプレイの前の人が初対面だったりすると、
「あ、どうも・・・はい、ええ、そうです。画面から彼女が出てこないんです……。」
と、相手が「は?」と聞き直しが必要になるほど暗くボソボソした文章になってしまう。

なので、何にしても「ブログ」より「対面」で表現するほうが非常に気分的にも楽なのだ。

ここ数年、リアルで知り合った人と会うことが多々ある。
そしてよく、メール・ブログの文章と出会った直後の僕とのギャップの激しさに驚かれる。

「やなせさんって、会うとすごい変態な人なんですね~」
と言われるが、これは単に極度の変態だからなのである。

そう、夏の名古屋オフのときも当日まで緊張してなんにも書けなかった。

というわけで、今日は僕のかなり詳細な自己紹介のページを作ってみた。

ブログの自己紹介は必要最低限の事柄しか記していない。
そこで、2分前にアカウントをゲットしてきたWikipediaの利用者ページに記してみた。

ちなみに執筆するだけで0.2時間かかった。今非常に横隔膜と上腕二頭筋と腹筋と腰が痛い。

そうして出来た自己紹介は、こんな感じである。

……ああまたエピソード抜けてるから加筆修正しないと。
僕に文章を書かせると、こういうのがボロボロ出てくるから全く困る。







via:文にして読みたい自己紹介
  1. 2008/01/27(日) 22:25:03
  2. | Comment:0

ランチャーを使いこなせ!

ランチャー01

今日はランチャーを紹介します。

ランチャーとは、ソフトを起動するソフト。

デスクトップをショートカットで汚したくないあなたに。



Claunch(クランチ)


ランチャー02


まずは起動したら設定で表示方法を変えることができます。

ここでは「ポインタを右下に持ってきたら表示」という設定にしてあります。



そして、ポインタを右下画面外に持っていくと……

ランチャー03

ランチャーが現れます。
ボタンのひとつひとつに起動するソフトや開くファイルや、開くフォルダを指定できます。
(exeファイルなどを直接D&Dするだけで登録可!)


ランチャー04

このランチャーと、スタートメニューがあればよく使うソフトやフォルダへのアクセスは簡単になります。
さらにクイック起動でブラウザやiTunesを登録しておけば最強。


ランチャー05

Claunchのボタン上で右クリックして、プロパティを開くといろいろな設定ができます。
ホットキーを設定して、キーボード操作だけでソフトを起動。

ランチャー06

さらにマウスの操作を設定して、マウスだけでソフトを呼び出すことができます。

画像では左クリックをしたまま右クリックで「Autla」を起動できるようにしています。

これで思い立ったらすぐに記事を書くことが可能!



ランチャーは一度使ったら手放せません。

いちいち【スタート】→【すべてのプログラム】をクリックする生活とはおさらばです。

よく使うソフトはランチャーへどんどん登録!



あなたのパソコン、まだまだ快適になります。




□今回紹介したフリーソフト

Claunch(クランチ)


  1. 2008/01/26(土) 12:00:52
  2. | Comment:5

写真がうまくなる一番早い方法

デジカメ01

写真がうまくなる一番早い方法





写真がうまくなる手っ取り早い方法。【その1】

それは自分用のカメラを買うこと!

これだけで構図のセンスは目に分かるように上達する。


借り物のカメラだったり、携帯のカメラ機能で済ませていたりすると絶対に上達しない。
携帯のカメラも画質が上がってきて、それで済ませてしまいたい気持ちもあった。
「どうせブログにアップするだけだし」と低画質でも満足してしまいがちだ。

『携帯電話のカメラ』から『デジカメ』にして驚いたこと。

起動がすごく早い。   (携帯のカメラの起動はすごく遅い)
画角がすごく広い。   (2mしか離れてないのに全身が写る!)
撮ったあとの保存が早い。   (携帯の「保存しています……」の煩わしさがない)
ピントが好きなところに合わせられる。   (手前にピントを合わせて、背景をボカすとプロっぽい)
撮るときの音がまったくしない。   (恥ずかしくない!)
暗いところでも結構写る。   (携帯で撮ったら真っ暗だった……)
やっぱり画質がすごい。   (パソコンで拡大してもちゃんと文字が読める)




写真がうまくなる手っ取り早い方法。【その2】

カメラを常に持ち歩くこと!

いつどんなときにシャッターチャンスにめぐり合うか分かりません。
携帯・財布・デジカメと持ち物のワンパターンにしてしまうと便利。
記録としても、記念としても、アートとしても使えるカメラは持ち歩くと便利。
慣れると、持ってくるのを忘れたとき不安になります。





写真がうまくなる手っ取り早い方法。【その3】

たくさん撮ること!

とにかくたくさん。1万枚でも10万枚でも100万枚でも。


サムネイル01

同じ対象物でも、何枚も何枚も、納得するまで撮ります。
構図を変えて、アングルを変えて、距離を変えて……etc
撮る場所を変えると光の具合も劇的に変わります。



サムネイル02

ファイル名の数字が撮った枚数だと分かるのがデジカメのいいところ。
僕はまだ3000枚ぐらいしか撮ってません。


サムネイル03

画像の管理はフォルダ分け! 時系列順に(`・ω・´)






写真がうまくなる手っ取り早い方法。【その4】

気に入ったものはプリントしてみること。

紙というアナログメディアを通じて見えてくるものがある。


プリント01

デジカメプリントすると、また作品が違って見えてきます。
画面で見るより、より客観的に見ることができる。
さらに他人にも見せやすいメリット。


プリント04

フォトアルバムに入れて作品群を作ることもできます。
どういう順番で並べるか、どういう作品を入れるか?
写真を「単」ではなく「群」で考える能力が身につきます。



プリント03

パソコンに保存してある写真を見るより、手軽に過去の記憶を探せます。
書庫にしてしまったり、圧縮してCDに焼いてしまったような過去の写真もサクっと見れます。



プリント06

デジカメプリントなら1枚30円~37円と安いので気軽に印刷できます。
しかも待ち時間は20分程度。
日常の写真もプリントすることで「生きて」きます。





まとめ

自分用のカメラを持とう!
カメラを持ち歩こう!
たくさん撮ろう!
気に入ったものプリントするべし!


  1. 2008/01/25(金) 18:30:51
  2. | Comment:3

冬OFFってどこでやるの? with IN

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

IN の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:

IN の発言:

IN の発言:

やなせ の発言:

IN の発言:




IN の発言:


IN の発言:


IN の発言:





やなせ の発言:
  1. 2008/01/24(木) 14:33:46
  2. | Comment:8

ブラウザを使いこなせ!

ブラウザ01

Lunascapeを紹介します。



今日はいつも使ってるブラウザを紹介します。

公式サイトの説明があまりにもライトユーザーに優しくない設計なので、認知度は低いです。

が、このブラウザを使い続けて早2年。

もはや手放せない存在。




上の画像を見てもらうと分かる通り、『←戻る』『進む→』ボタンは消してあります。
ツールバーの項目は自由に消したりできるので便利です。

ブラウザはどれだけの機能を持っているかより、どれだけ無駄なものを排除できるかが大事。

「メニューバー」と「アドレスバー」と「検索バー」と「リンクバー」の4つを表示させるのがマイブーム。


ブラウザ02

『←戻る』『進む→』ボタンがいらない理由。

それはマウスジェスチャ機能です。

右クリックしながら、マウスを動かすことでいろいろな機能を割り当てることが可能。


マウスの右ボタンを押したまま、マウスを右に動かすと……『←戻る』
マウスの右ボタンを押したまま、マウスを左に動かすと……『進む→』



マウス01

現在は側面にボタンがあるマウスを使ってるので、マウスジェスチャじゃなくてマウスのボタンで『←戻る』してます

親指1発で戻れるのに慣れると、ほかのPCが使いにくく感じちゃう罠www


  1. 2008/01/23(水) 19:54:34
  2. | Comment:8

冬OFF2008! ~遅すぎる新年会~



冬OFF2008! 開催します。



きたる2008年2月4日にOFFやります。



◎宴会場所

  新宿の安楽亭(歌舞伎町にある焼肉屋チェーン店です)


◎待ち合わせ時間

  16時に新宿駅東口 (歌舞伎町方面のほうorアルタ前のほう)


◎主催

  やなせ×としロビンソン


◎定員

  4名


◎料金

  2000円



としロビンソンが東京のほうに来るので、遅めの新年会をやります。

飲んだり食ったりして、みんなで楽しく2008年を語りましょう。



参加したい人はメールフォームから連絡ください。


それでは2月4日、お待ちしております。


  1. 2008/01/22(火) 22:39:57
  2. | Comment:5

バレンタインデー企画 結果発表

バレンタインデー企画 2008年Verにご応募ありがとうございました。

さっそく、当選者の発表です!




応募者は以下の通りだ!







◎ ちんすこう祭 バレンタインデー企画in2008






というわけでちんすこう祭のびびんばさんに発送決定!!!!

まさかの応募者一人wwwwwwww

今回は気合いれてラッピングまでしてもらったのにwwwwww




バレ02

おおよそ3人分ぐらいのプレゼント。



バレ03

無印ってラッピングまでしてくれるんだね! 初めて知ったwwwww



エクスパック500の予定だったけど……




バレ01



びびんばさんには3人分のプレゼントが送り込まれるから覚悟!!





果たしてダンボールに入りきるのだろうかwwwwww





びびんばさんって去年も当選してなかったっけ?w
  1. 2008/01/22(火) 21:56:50
  2. | Comment:2

センター試験2日目を取材してきました

せんたー02

センター試験というイベントの参加者に会ってきました。



Read more
  1. 2008/01/21(月) 22:22:43
  2. | Comment:5

センター試験に行ってきました

センター04

センター試験が流行ってるので行って来ました。



Read more
  1. 2008/01/19(土) 22:37:15
  2. | Comment:14

名刺を作ってみました part3

名刺01

春の新作、でた。


Read more
  1. 2008/01/19(土) 06:38:26
  2. | Comment:7
Next

カレンダー

12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置