国民のほとんどが地球温暖化を信じています。
そしてそれが「二酸化炭素が原因だ」と疑いません。
ただの仮説にすぎないということを知ってる人はごく少数。
「地球温暖化は二酸化炭素が原因だ」と、まるで事実であるかのように認識している人だっています。
仮説にすぎないと知っている人でも、その他の仮説をいくつか言える人はほとんどいません。
テレビ、雑誌、ニュースでは「温暖化のためにCO2削減」のオンパレード。
企業や政府までもが煽って国民に働きかけます。
情報があまりにも偏りすぎてる。
「政府が『京都議定書』まで作ったんだから、地球温暖化は本当に起こっているのだろう」と考えてしまうのは当たり前の成り行きです。
でも、それでも、私たちが地球温暖化を信じるべきメリットとはなんでしょうか。
地球温暖化対策に見え隠れする新規事業の利益誘導:イザ!によると
日本の公害対策の技術をほしいだけで地球温暖化を叫んでいるように感じます
とある。
つまり地球温暖化を抑制しようという意識により、技術革新が促進されます。
国民が地球温暖化を信じれば信じるほど、技術や意識が洗練されてより発達することができるというメリットがあります。
そのために「地球が周期的に温暖になる性質を持っている」という説や、「温暖化の原因は水蒸気がほとんど」という説を隠すのも頷けます。
地球温暖化問題で利益を得ようとするブームも沸き起こりました。
そのためには国民の恐怖心を煽って、ビジネスに直結されることが必須になります。
メディアを使って国民に恐怖を与えて、そこに手を差し伸べる「環境に優しいもの」を売りつける。
「エコバッグ」が莫大な金を生む市場になっているのが好例です。
国民が地球温暖化を信じ込むほどに、金の流れが生まれ経済が活発化します。
国民が豊かになるためにも地球温暖化を信じるメリットはあるでしょう。
地球温暖化を悪者にすることにより、それに対して問題提起することが「善」とされる風潮もできました。
これによりテレビ局も温暖化を扱った番組を作るようになりました。
テレビ局にとっても、スポンサーにとってもイメージアップに繋がるメリットがあります。
国民も温暖化に興味があるので、視聴率もそこそこ取れます。
メディアの話題提供と安定化にも役立っています。
温暖化によりメディアによる情報操作もだんだんうまくなってきました。
ほとんど国民にバレることはありません。
これも技術革新と言えるでしょう。
たとえば2002年度にNASAが南極の氷を観察した結果、南極の周辺部では氷が溶け出しているけれど、中心部は氷が厚くなっていることが確認されています。
でも、テレビでは周辺部の氷が溶ける映像しか流しませんよね?
南極の氷が分厚くなるというデータは、テレビにとって邪魔です。
メディアを扱う側も温暖化に有利な情報を取捨選択するというテクニックも日々向上しています。
そもそも常識的に考えれば「温暖化で気温が上がれば、海水が蒸発して局地に集まり氷を増やす」ということが簡単に(高校生でも)想像できます。
が、氷が解けている映像を見せ続けられることによってそういう思考を無意識に回避します。
このような面白い事例も見れるのもメリットです。
環境問題を知るによると
ところが、南極の氷は簡単に融けません。というか、融ける事ができません。なぜなら、南極の温度は-30℃~-50℃という定温です。仮に地球の平均気温が、IPCCの予測で最悪の5.8℃上昇したとしても、-25℃、というわけです。氷が水になるのは0℃から、というのは中学生でもわかることです。
冷静に考えれば気温が上がったところで南極は寒すぎることには変わりはありません。
どこに行こうが氷が水になるのは「0℃」です。
果たしてどうやって氷を溶かすのでしょうか?
国民がこれに気づかないことを祈るのみです。
温暖化によるメリットも多数あります。
これは誰にも漏らさないでください。
(地球温暖化が実際に起こると仮定した場合のメリット)
・シベリアなどの広大な土地が活用できるようになる
・冬の寒さで死ぬ人が減る(ロシアのある都市では寒さが原因で一冬に数百人の死者が出る)
・二酸化炭素濃度の上昇による植物の生育促進
・気温上昇により食物が豊作になる
・海に沈んだり、砂漠化したりする土地の面積よりも、永久凍土の大地が耕作適地になる面積の方が大きい
・寒いところに住んでいる人ほど、温暖化によるメリットの享受が大きい
これらのメリットは絶対に親や友達に話さないでください。
地球温暖化は、大勢の人が信じることによって成立するものだからです。
(だからテレビでもラジオでも報道していない)
ですが、ほとんどの人が温暖化を信じきっているのであなたが話したところで信じる人は一人もいないでしょう。
もうそこまで温暖化を信じ込ませる計画は進んでいるのです。
この世にたくさんある「地球は温暖化しているよデータ」は温暖化することを前提にした気候モデルで計算をしているので、結果もその通りになるのは当たり前です。
でも、そこまで苦労して地球温暖化を作り出すほどにメリットがあります。
温暖化が、あろうがなかろうが、人々が信じることによって享受する利益ははかりしれません。
むしろ積極的に温暖化を信仰するべきと考えます。
○
まとめ地球温暖化を、信じよう
- 2008/02/28(木) 16:16:16
-
| Comment:8

服が足りないので、服を探す旅に出た。
体が小さいやつにありがちなこと
・やっぱりSサイズがない
・丈が長すぎる
・妙にデカいのしかない
・店にあるのはほとんどLサイズ
・なぜSやMを仕入れない?
・良い服は売れちゃって、Lサイズだけが売れ残る
・気に入ったデザインの服に限ってSサイズがない
・丈が長すぎるってレベルじゃねーぞ!
・ウエスト80とか需要あるのか……?
・最低サイズでもウエスト70ぐらいからで涙目
・大は小をかねる。んたこたーない。
・Tシャツとかは大きいのでも無問題なんだけどね
・Gパンは脱げます
・半裸ーマン!
・白黒つけるぜ!
・「こっちのほうが可愛いですよね」って可愛いものを薦めてくる
・それにつられて可愛いもののほうが好きなんだぜこのやろう!
・そんなことよりSサイズはどこだ
・まず見るのがサイズの欄
・手入れの欄とか後回し
・品質表示より、サイズだ
・フェイバリットベルトが1本しかないことに気づく
・ベルト高けぇwww
・が、長く使えるから5000すら惜しまない!
・5年使えば1日あたり2.7円だ。とか計算しちゃう
・服って高くね?
・ウエスト60センチの俺に謝れ!
・体重は48キロに増えたんだぜ

そして最小サイズの「28」(単位はインチ?)

ウエスト 71
ヒップ 88
レングズ 80
ほどよいブカブカ。
ピッチリしたGパンは苦手\(^o^)/
丈がほどよい長さなのが気に入った!

セール品。
これもSサイズなんだぜ! (貴重!)
WE GOで腕時計もゲット

試験のときに時計がないのは不便だと分かったwwww
作品作りながら、時間配分できるって最高!
しかもGパンに瞬間接着剤ついたんだけどwwwwww
大学受験するたびに服が汚れていく\(^o^)/タスケテ
最初から絵の具が付いちゃったようなデザインのGパンが売ってて惹かれた。
(やっぱりLサイズしかなかったから諦めたが!)
あれは美大生ご用達だNE!
- 2008/02/27(水) 06:50:12
-
| Comment:3
あなたは地球温暖化、許せますか?
僕は許せません。

なーんて、そこまで興味やら情熱はないけれど。
ちょっと考えが変わった。
「地球温暖化なんてただの仮説だよ。証拠なんてない」って教えてあげるのが正義なのか
「地球温暖化は進んでいるよ!」って騙して、経済効果を上げるのが正義なのか。
僕は最近分からなくなってきた。
どっちが正しいか分からないよ。
ただ、テレビは「地球温暖化」でお金を儲けているから、懐疑的な意見は言えない。絶対に。
そのスポンサーだって地球温暖化でビジネスしてる。
「エコ」って銘打った商品なら、売れる。
「環境に優しい」って宣伝すれば、企業イメージも良くなる。

「以前の冷蔵庫はこれだけのCO2を出しますが、新しい冷蔵庫ならこれだけしかCO2が出ません」
って広告を打てば、買い換えてくれる人がたくさんいる。
環境問題は十分に金になる。

一種の宗教みたいなものかな。
「地球温暖化」っていう神様を祭り上げて、地球人が一致団結する。
みんなが共通の意識を持ってニコニコする。
それで平和ならいいのかな。
それで世界が平和になるならいいじゃないか。
もうちょっと「地球温暖化」に付き合ってあげよう。
それで、みんなが仲良くなるなら
僕は喜んで「地球温暖化」を信じよう。
心から。
- 2008/02/26(火) 16:16:16
-
| Comment:3

Reflector with lefthands.

is hands.

husband.

release.

of Reflex.

and strike.

in the catch.

that and true.

the end.
(2008 「only hand」9枚組)
- 2008/02/25(月) 18:12:07
-
| Comment:2
Baby's TalkこのCMが好き。
東京海上日動のCMです。
[PDF] 東京海上日動の新CM 「『Baby's Talk』篇」 放映公式ページのポスターとか見てて、感動してしまったぜ……!
it's Dream? or Risk?
こういうクリエイティブなCMじゃないと惹き付けられない。
このCMが流れるときは家族全員テレビに釘付けになる。
カンヌ国際広告祭レベル。
こんなすごい作品が自宅で見れるとはすごい世の中だ。
- 2008/02/22(金) 18:25:20
-
| Comment:0
ネットを使わせない、フィルタリングをかけるということは短期的にはすごく有効です。
1年、2年は温室で遊ばせることにより危険と遭遇する可能性はかなり低くなります。
しかし、10年20年という長期的に考えた場合、その害は計り知れません。
子供時代ずーっと温室の中の無菌室で育てられ、いざ大人になってまったくネットリテラシーがないままネットを使ったらどうなるか……。
想像するだけでも怖いです。
もちろん家庭の教育方針は様々です。
子供を温室の中で育てるもよし、太陽の下でのびのびと遊ばせるもよし。
それはあなたの自由です。
ただ、私は「危険だから」という理由で子供を遠ざけたりは絶対にしません。
私は、子供に危険をまったく経験させず、何も分からないまま大人にするという教育はしません。
私は、熱いヤカンが危ないからと子供を遠ざけたりはしません。
ちゃんとヤカンに触らせて「熱い」ということを経験させます。
その後で「これは、熱いから気をつけようね」と諭します。
私には「危ないから経験させない」という選択肢はありません。
「自己判断」という能力を子供から奪うことは私にはできません。
子供から
学習の機会を
奪わないでください
- 2008/02/21(木) 12:12:12
-
| Comment:7
子供をネットから遠ざけようとする運動がブームになっているようです。
小学生とパソコン・携帯!によると
”パソコン・携帯では
メール・ネットの交流で、
人間関係において誤解や行き違いが起きやすい。
それがイジメに繋がり、犯罪にまで及ぶケースもある。”
だから、特にまだ子供の小学生には
”パソコン・携帯のメール・ネット使用は悪影響だ”
ということで、↑の
「小学生がパソコン・携帯のネットを使用するのは
いけないことだ」
と授業が締めくくられた。
とある。
このようにネットを子供から排除するのも、いつの時代も同じです
テレビができたときも「テレビは危険だ」と子供から排除して
ゲームが出てきたときも「ゲームは危険だ」と子供から遠ざけました。
この傾向は「PTAの典型的行動パターン」として長年引き継がれています。
新しいものは「肯定」するより「否定」するほうがリスクが少ないので、親や教師がよく使うパターンです。
新しいものに対して彼らが言及する場合はまず否定から入ります。
そうすればどちらに転んでも、あまり指摘されません。
彼らなりの知恵と言えるでしょう。
そして彼らは「そのこと」に対して、大した知識を持っていません。
危険だからというなら包丁も危ないから子供には使わせてはいけませんね。
料理を教えるなんてもってのほか。
自転車も転んだり、遠出したりする可能性があるので使わせてはいけませんね。
風呂もおぼれてしまうかもしれないので子供には使わせてはいけませんね。
彼らは99.9%のメリットより、0.1%のデメリットを強調します。
そして多くの人がそのテクニックを見破れません。
親は子供にイメージを植え付けます。
親もまたテレビなどでイメージを植え付けられます。
実際にはネットを使ったことの無い人々が「ネットは怖い」という漠然なイメージだけで動いています。
ネットを使いこなしている人から見れば滑稽のほかありません。
このような「イメージで動いている人々」に口を出してもしょうがありません。
彼らは【正論】なんかより【自分の中の漠然としたイメージ】のほうを優先するからです。
どんなにネットが便利で、安全だということをデータで示しても無駄です。
彼らの頭の中にある「ネットは危険」という刷り込みを直すことが先決です。
すると『子供たちのネット教育』なんかより、『ネットが怖いと思い込んでいる大人たちのネット教育』のほうが重要だと分かります。
そこで『ネットに対する間違った知識をもった大人たちの教育』をどうするべきか
みなさんの意見をお聞かせください。
(そしてこの記事を書くきっかけとなった
Your opinion?を書いていただいた酒茶漬けさんに感謝いたします。)
- 2008/02/20(水) 06:07:44
-
| Comment:3

英検を受けて、なんと一発で合格しました!
ネタじゃないです。
本当に合格できました(´∀`*)
これまで英語が苦手なイメージだったけど、これで挽回!
とりあえず英語を使う仕事はなんでもできそう。
難関の『be動詞』も80%以上の確率で正当できます。
実は英語が得意だったなんて……!
ふふwww俺自重しろwwwww
英検で5番目にすごい5級もってんだもんwwwww
だめだ。嬉しすぎて自慢しすぎて、痛いキャラになってる\(^o^)/
とりあえず5級に受かった報告でした。
(4級に2回落ちてるのは秘密。欲張っちゃだめだね。人生。4級に向けてがんばります。)
- 2008/02/17(日) 15:36:14
-
| Comment:7

部屋を整理してたら合格通知が見つかりました。
懐かしい……!
平成17年の冬を思い出しました。
この通知からこのブログは始まり、これからの3年間が始まりました。
2008年の7月で、このブログも3歳です。
それじゃあ、このブログが死ぬまで、楽しもうか!
これからの3年間も、ブログクオリティ!
- 2008/02/15(金) 10:32:43
-
| Comment:6