3月18日に、としロビさんとインさんと、不動産に行ってきました。
店内で1時間ぐらい話したあと、担当の人に車を出してもらって近くの物件を3つ見に行きました。
そのときの1件目を見たときの動画です。
本来は自分ひとりじゃ見る目がないから、親に見せるためにビデオ&写真撮りました。
2件目からはめんどうになってビデオとメジャーだけで記録wwwww
素晴らしい1件目は見事にヤラれた\(^o^)/
どうやら既に予約とられたみたい(´・ω・`)
でも2件目、3件目は学校にかなり近い。
しかもかなり綺麗だったので、そこに決まりそうな感じ。
続く!




明るく、広い。
収納がすごい。
が、他の人に取られたッ!
- 2008/03/18(火) 23:23:49
-
| Comment:8

今度は、ガチです。今日はとしロビと遊んできます&不動産屋いってきます。
最寄の鷺沼までいってくる!
- 2008/03/18(火) 09:24:10
-
| Comment:18
SDカードを持っていって、画像をゲット!
まずはニコンの新鋭D60だ!
オートで撮ったから初心者レベルだ!

画像サイズでけぇwwww
一眼っぽい雰囲気。
最近見分けられるようになった(・∀・)
あと最初は重いと思ってた機種も、何回も通ううちになれてきた。
どれも重さが変わらないww

ズームがニョキニョキ動いて気持ちいい。アーッ!
お次はペンタックスのK200Dだよー。

オートで撮ったのにアンダー気味。
デモ機だから、誰かが設定とかいじっちゃってるのかも。

シャッターの音が気持ちいい。
撮ってる感じがする。
最初は重いと敬遠してたけど、ペンタックスもレンズが豊富との噂。
単焦点かわいいよ、単焦点!
どんなに店で比較しても、被写体が電気屋の中のだけというシチュエーションwww
○今日の収穫
(心の中のイメージ)
キヤノン(→)
ニコン(↑)
オリンパス(↓)
ペンタックス(↑)
だんだん見る目がついてきた感じ。
オリンパスのファインダーの見にくさは異常。
最初の第一希望だった「E-510」は選択肢から消えた\(^o^)/
ペンタックスが急上昇!
あとD80の重さが無問題になってきた。
手が慣れてきたのかな。
よってニコンのカブがUP。
× × ×
カメラ系の雑誌を見て気づいたこと。
カメラが趣味な人の特徴を発見。
長髪である or 坊主である or 口ひげを生やしている or 茶髪 or タンクトップ
この5パターンにたいてい分類できる!
特にカメラ好きの人の「白髪」&「白髪交じりの口ひげ」率は異常wwwwwww
「今日もビュワっと愉しいのである」
↑このコピーに反応する人
写ってる人も坊主でしたwww
写真好きな人って、坊主にするのが好きなのかな?
なぜだろう。
- 2008/03/12(水) 21:20:51
-
| Comment:6

当時、2980円で買いました。さて、現在は……?
価格.com - USBフラッシュメモリ 512MB128MBという容量自体発売中止wwwww
最低でも4倍の容量を持つ512MBが最低ライン。
3年という時代はすごい。
技術革新って光の速さだ。
>最安価格(税込): \549
な、なんだってーっ!
容量は4倍になって、値段は1/5以下wwww
こうなったら同じ値段帯のものを探してみる!
価格.com - (8GB) 価格比較8GBガオスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もうMBという単位を超えた。なんだこれ!
容量は40倍になりました\(^o^)/
3年で、値段は同じで容量40倍ってことは、成長率は……!
(計算できないけど)すごいことに……!
ムーアの法則ってすげーな。
ってことは、少なくとも3年後の2011年には320GBのフラッシュメモリは3000円程度で買えるってことか。
これは未来人が言っても信じられないwww
これが2008年に生きてる人間\(^o^)/
今から3年前は、32MBのSDカードが7000円ぐらいした時代。
ありえそうで困るwwwww
- 2008/03/11(火) 16:16:16
-
| Comment:6
0時に寝たのに起きたのは9時過ぎ。
前日に外泊して、家帰って5時間の昼寝したのに寝すぎたww
10時に朝食でおにぎり。
そして荷物を持って、ファミマで発送。
帰宅したら12時にはもう昼食。

ビジュアル的にも、朝食なのか昼食なのかわからなす。
このあと、コタツで父と母と凸の字になって昼寝。
4時までいつのまにか寝てたwww
たくさん寝たのに、なぜ眠いんだ……!

サーフィンして、気づいたら晩飯タイム。

弟も高校から帰ってきて新聞よんでる。
あとはパソコンの中を整理。
いらないファイルを消して、必要なファイルはDVDに焼いてみた。

パソコン周りも整理して、今日の1日は終わり。
明日の試験会場への行き方を調べて、携帯に送っておく作戦を実行してみる(・∀・)
総睡眠時間→13時間。
- 2008/03/10(月) 20:04:14
-
| Comment:3
引越しについてまとめ - 万有引力どうやら引越しが今の時期繁盛してるらしいです。
管理するだけで毎月一定の収入が入ってくるからうまい。
でも、この時期はお客さんの取り合いで大変そう。
まだ一人暮らし確定じゃないからなにも準備できない(・∀・)
というか想像できないwww
- 2008/03/09(日) 21:38:08
-
| Comment:8
高校生になると、バイトをするように周囲から勧められるようになります。
親からも「バイトぐらいしたら?」と言われても、めんどくさくてやらなかった時期もありました。
でも、今となってみればもっと早くからやっておけばよかった!
□高校生が「バイトで得られるもの」まとめ◎お金が手に入る
これは言わずもがな。時給なり日給なりゲットです。
最低賃金ってのもあって最低時給が決められています。
東京都は「739円」で、秋田県が「618円」です。
地域によって差はありますが時給は650円~1200円が相場。
月の収入は2万円~12万ぐらいがデフォ。
夜の10時を過ぎると時給が1000円超になります。
◎経験が手に入る
声は意外と出ないもの。お金の扱いとか、人の扱いが経験になります。
これがあると社会に出たとき便利、と思わせてくれるトリック。
最初のうちは「○○円お預かりします」すら難しい。
慣れると体が覚えてしまって見た瞬間に「○○円のお預かりです」と頭がボーっとしてても無意識に言えるようになる。
◎新たな世界が手に入る
最初のうちは「○時間で月の小遣いを超えるぜ」とニヤニヤしてしまうもの。
だんだん大きなお金が持てるようになると、ちょいリッチになれます。
以前なら100円の物を買ってたけど、たまには500円のも試してみるか、と新しい世界を知ることができます。
「リップクリーム」と「マウスパッド」は値段相応に裏切らないということを学んだ(・∀・)
◎時間が有効活用できる
時間の価値観が分かります。
時間を確実に的確に配分できるようになるのはありがたい。
1日をダラダラと過ごしてしまえば「しまった! 5000円分ぐらい損した!」と時間の損失が数字で考えてしまいます。
バイトは時間の切り売りですから、自分の時間が相対的に減るわけです。
だからこそ、残った時間を無駄にしないように動くので、結果的に自分の時間は増えました。
そんなわけで午前中に更新して、午後はバイトに行ってきます。
なんという読者が限定された記事\(^o^)/
- 2008/03/06(木) 10:15:53
-
| Comment:5