そろそろ友達をリンカイ展に呼ばなくちゃなりません。mixiを使ってみよう。か!
あー。本日は晴天なり。晴天なり。
今日は雨でした。洗濯ものがぬれました。悲しいです。
みんな朝からガレージで作業でした。僕は寝てました。だって、昨日の飲み会が3時ぐらいまでやってたんだもん!
ハウスを掃除しつつ、作業場へ。ガレージでは6人ぐらいがっつり作業してたので、畜光テープで絵をかく作業を1時間ほど手伝ってから「めくるめくセックス」という舞台を(無料で)見るために招待券で見に行った。
久々にワクワクするセックスが見れた。恋・恋愛・支配欲。契約ってめんどくさいね。
けれどラストはハッピーセックス。ハッピーエンドって良いです。すかっとする。
帰宅後は、スーパーに買い物に行きサラダの材料を買った。
シーザーサラダを作るのは趣味みたいなもので、がっつりお金をかけます。
レタス。サニーレタス。トマト。パプリカ。ゆでたまご。カリカリに焼いたベーコン。シーザードレッシング。赤オニオン。クルトン。バルメザンチーズ。閉めて2000円ちょい。鍋やるときより高いwww
今回は節約のためにトマトとパプリカとクルトンは無し。あるとぜいたく感があるんだけどなー。
--オタク話--
最近は写真をLAWのみで撮るようになった。LRで現像するのに慣れてきた。
2GBのCFカードだと180枚程度しか撮れません。4GBのCFカード欲しいなぁ。三脚の撮影も楽しい。
自由度が無くなるけど、がっちり意識モードになって絵作りができる。
シャッター速度が自由になるのがうれしいかな。レリーズで撮るの気持ちいいんだぜ。
フィルムで撮りたい欲がじわじわと。フルサイズー。中判カメラおいしいです。フィルムをスキャンする機材も欲しい。
今は三脚が欲しい。今使ってるのが水平機がついてない。目測じゃ水平から傾くねん! ボンビー!
今年も写真集を2冊は作りてぇなあ。フォトアルバム作りはたまらんち。
またデザフェスで展示すっかな。うほうほ。200ぐらいのNDが欲しいよう。
暗室に行きたいです。(白黒しかやったことないけど)
- 2009/01/31(土) 23:53:37
-
| Comment:2
朝の8時に就寝。13時に起きた。ちょっと掃除をしたあと、早稲田大学に製本に行った。
2月の展示で販売する冊子を作るのです。
眠い。疲れた。ほぃー。
夜はハウスにめっちゃ人が集まった。
15人ぐらいいてワイワイ飲み会。楽しい。熱い。冬なのかここは。
明日は7時半に起きるのでもう寝ます。
- 2009/01/31(土) 11:25:15
-
| Comment:0
魅力を取り戻せ。時間を巻き返せ。ジンクスを信じろ。過去の自分を信じろ。今昔の差違はなんだ。すがりつけ。古今東西老若男女のパラダイス。
今日は髪を染める。ブリーチする。色を抜く。色素をはずす。髪を染めるといって早12日。ピンクのやつは使われてしまった。仕方がないので、新たに買ってきた。美容室で染めてぇなぁ。金がないのは仕方ない。21世紀の匂い。自分の匂い。恋をしよう。髪を染めよう。それがインプットだ。インプットをたくさんしよう。彼女を作ろう。服装を変えよう。やることを変えよう。そうさぼくらのパラダイス。
- 2009/01/30(金) 07:23:00
-
| Comment:0
感覚派と論理派の衝突がまた始まった。右脳と左脳。お互い使っている言語も文化も違っている。立ち位置はデジタルではなくアナログだけれど、論理側に近い方がたいてい勝つ。(得てして論理派はそれを「対話」だと思い込んでいる)論理派には裏打ちされた強固な自信を持っている。感覚派にはそれがない。厄介なことに、それによって論理派が感覚派を見下すという姿勢が生まれてしまっている。論理は強い武器だ。それを手にして振り回している者はいつかそれによって身を滅ぼす。論理によって身動きできなくなる日がいつかきっと来る。論理には強い盲目性があって「論理によって疑う」というシステム自体を疑うということができない。常におわんに被せられた世界の中に生きている。(しかもそれを指摘しても耳を傾けようともしない。2重のおわんにかぶせられている)また論理というのはすごい信用しやすいし、されやすい。多数の力を纏って襲い掛かってくる。(論破されれば簡単に寝返ってしまう脆弱性も併せ持つのだが)さらに、論理派を説得するのには論理を使わなければならないというジレンマが論理派の足場を固めている。だから一度でも論理派に足を踏み込むと、感覚派に戻ることができない。不可逆現象だ。感覚を信じられなくなった者がどうなるか。それは歴史を見れば分かることである。
- 2009/01/30(金) 06:35:07
-
| Comment:6
おはようございます。始まったばっかりかと思った1月も、ふわふわしてたらあっという間に最後です。毎日メーリングリストを流そうと思うんだけれども、あんまり文章が出てこない。エンジンがかかるのに時間がかかる。それが問題だ。寒いとオイルの調子が悪いんだと思う。おとといに真っ赤なツナギを買いました。つなぎはすぐに脱げるので、よく全裸になります。学校とかを全裸でうろうろしてます。冬は寒いな、と思ったけれど新しい刺激なので好きです。服というカバーがないとすごくインプットしやすい。体に入ってくる情報量が半端ない。オブラードなしで自然界と交信ができる。全裸になって笑顔で走り回るとき、僕は宇宙と交信できているのだと思う。ファッションは足元から。これは服飾業界が作り出しただけじゃなく、実際に靴は難しい。好みではなく「合うか、合わないか」を基準にすることが多い。スーツにコンバースは似合わんのです。(コンバースを履いた女の子が好きです)←イメージね。つまり全裸の時にどんな靴が似合うか。これは避けては通れない道。ただ、妥協案として「裸足」という手段を取っているけれど、これもまたインプットにはかかせない。足の裏は鈍感と思われているが、そこから得られる情報量は手に匹敵する。靴をはいている時と違って、体全体がピリリと刺激を受ける。尖ったものを踏まないか常に注意深くならなければならないからだ。普段向かない所に注意が行くというのは気持ちいい。写真にも通じるところがあるね。普段、車で通っている道を自分の足で歩いてみると、新しい発見をする。カメラを持つということは、そこからさらにもう一段階“よく見える”ようになるということ。どんとびーあふれいど。恐れるな。ドントマインド……フィール。おやすみなさい。
- 2009/01/30(金) 06:05:48
-
| Comment:0
最近は時間がたつのが早いと感じる。14日から始めた日記企画も16日間続いている。
「日記を書こう」という意識だけじゃだめなんだ。【○○歳の●月×日】というタイトルってすっごく大事。
手帳に書こうと思っていた日々の記録はやはり続かなかった。始まりもしなかった。
身近なネットを使うのが一番だ。
さて、今日はゆっくり寝ました。さすがに2日間連続タタキは疲れます。さぼります。
12時ぐらいに起きて、16時半までハウスの掃除。洗濯。片付け。
その後多摩美へ。FTの作業へ移る。
17時から22時ぐらいまで多摩美で作業。
その後、ハウスで飲み会。映画撮りたいね話になる。
映画を撮りたい欲望情熱を取り戻そう。
高校2年から3年にかけての過去ログを見るのが一番なんじゃないだろうか。
ブログというのは「Web Log」ということを思い起こそう。
過去記事は見てこそ、価値がある。
高校時代の魅力を取り戻そう。
あと、昨日の夜、髪を染めました。
薬品に嫌悪感。そしてめんどくささ。つらぁー。
インプットをしてなかったので、久々に髪を染めてみた。真っ黒も飽きてきた。
(高校時代の思想・行動を呼び起こす儀式でもあった)
以前より、情熱が足りない。
アイディアもそれほど数が出なくなったように思う。
インナーゲームで負けている。意識と無意識の境目でインナーゲームが発生している。
フロー状態になりてぇなぁ。フリーになりたい。
ますます口ばっかりになっていく。
行動力は4月と比べて激減だ。
それでもハウスでは行動派で通ってるから、いかに周りのノロさが目につくものだ。
周りがノロマだと、こっちのノロマ閾値くずれる。
この感覚、高校時代の「クリエイティブさ」でも味わったな。
自分に酔ってねぇとだめなんだな。自分は天才だと思わなきゃだめなんだ。脳にスイッチがはいらない。
ハウスにいると自信を喪失する。周りが自信過剰だからさ。びびるびびる。論理で固めるとトレードオフで自信が手に入る。
強いなあ。強いなあ。すげぇなぁ。でも、ノロマなんだよなぁ。
その周りのトロさにイラつかなくなってきた自分がいる。
朱に交われば、元に戻れなくなるぞ。
- 2009/01/30(金) 05:12:08
-
| Comment:0
じわじわと起床。昼だ。2時に学校へ。タタキです。
ところが10人中時間どおりに来たのは自分含めて2人だけ。
なんというモティベーション。おお、。
しょうこちゃんの展示のパネルを4枚仕上げる。
チョコレートを5枚買う。贅沢。
昨日に真っ赤なツナギを衝動買いした。気持ちいい。
つなぎ2日目だ。意外と気持ちいい。楽しい。ワクワクする。
夏以来に服をかいました。
ツナギというのは本当に自動車工だなぁ。
ポケットがたくさんついてるから写真撮影にもほんとべんり。
レンズキャップが胸ポケットに入るのはありがたい。
めっちゃ疲れたから寝るようにしんだ。
- 2009/01/30(金) 04:55:50
-
| Comment:0
K-Hyodoさんの写真がヤバくなっている。
なんだろう。見ているとドキドキする。
1月26日からガラっと写真が変わっている。
こういう迫真に迫る緊張感がある写真が撮りたいものです。
- 2009/01/28(水) 13:03:58
-
| Comment:4
11時に起きて、掃除、洗濯、学校へ行く。
学校ではとしくにさんがタタキ(舞台セット制作)をしていて、トンカチをもって手伝う。
そろそろ本番に向けて人を集めないと。ヤバいヤバい。
このブログ経由で来てくれる人はぜひ連絡ください。
僕の招待ということで無料で入場できます。
そのあとは、ハウスに帰宅。
あたりはすっかり真っ暗。
としくにさんが夕食を作ってくれた。肉を焼いたキムチ味。うまうま。
その後、みんなでデニーズに行ってパフェを食った。おいしかった。
今日も一日幸せです。
- 2009/01/28(水) 12:40:48
-
| Comment:0
どうだろう。ネットは日々面白くなっているのだろうか。毎日のように技術は革新され、新しいサービスは次々にオープンし、ユーザーは雨後の筍のように現れ、リテラシーも見違えるように向上している。
ところが、このところネットにつなぐと手が止まってしまう。
「さて、何をしよう」
することがない。正確には、することがなくなってしまった。
広い海の歩き方はこなれて、定形化していった。
ルートが決まると、時間は短縮される。しかし、飽きが来る。
もう何もかも飽きたんだ。ブログも、mixiも、Wikipediaも、はてなブックマークも、googleも、ニコニコ動画も、YouTubeも。
ブラウザを立ち上げると、灰色のbackgroundが語りかけてくる。
「何を開く_?」
おお、その問いは聞いたことがある。初めてネットにつないだときだ。
インターネットも、もう一周してしまったのか。
膨張し続けるものは、その速度を限りなくに0に近づいていく。
- 2009/01/27(火) 01:54:00
-
| Comment:10
昼過ぎに起床。おお、12時間睡眠達成だ!
風邪っぽいので恐る恐る動きながら、洗濯を取り込みーの。掃除機をかけたりーの。
動画を描きだしたりしてたら、いつのまにか19時。
しょうこちゃんが、ミートソーススパゲッティを作ってくれた。
美味しく頂きました。ありがとう。
その後は本を読みながら仮眠。
気づいたら9時40分ぐらい。
みんなでキムチ鍋をしたり、ネットをしたり。
Saitoさんのブログの記事を印刷して、壁に張るという遊びをする。
気づいたら12時を過ぎていた。今に至る。
早起きしたい。
- 2009/01/27(火) 00:29:07
-
| Comment:0
さて―― 昨日は何をしていたのだろう。
夜の12時を過ぎると記憶が無くなる。
あれは昨日だったのか一昨日だったのか。それすらの判別がつかなくなる。
思い出した! 昨日は多摩美にいたんだ。
2年3年のFTの発表会で、それを見るために校内をうろうろしていた。
どれもパッとするものがなくて、Saitoさんとダベダベしていた。
ハウスに帰った後は「トレインスポッティング」という映画を字幕なしで見る。
英語の勉強企画の2回目だ。全然聞き取れなかったけど、ストーリーはちゃんと分かる。(横からの解説付きで)
来週はこっちが一本映画を選ぶ番だ。DVDが底をついたらどうしよう。TSUTAYAに頼るしかないな。
そうそう、学校の帰りに古本屋で不二子・F・不二夫の異色短編集1~3を買った。
実家に4巻と5巻があるので、やっと全部そろった。今度実家に帰ったら持ってこよう。ハウスに常備するべきだぜ。
そのあと、としロビンソンが起きてきて、お好み焼きを作ったり、食ったり、飲んだりして、寝た。
こんな感じで、1月25日は終わったのでした。
ふと始めた日記もなんだか続きそうです。
- 2009/01/26(月) 15:40:50
-
| Comment:0
ニコニコ動画にアップしました。
----------
[ cast ]
歩く女 ―― 小笠原彩乃
紙を散乱させる配達員 ―― 齋藤恵太
電話ボックスから出てくる女 ―― 岡本玲
中央分離帯のダンス男 ―― 増沢大輝
ビラ配り女 ―― 平山真有
[staff]
監督・撮影 ―― 石田祐規
助監督 ―― 山口季邦
撮影助手 ―― 小池将樹
- 2009/01/25(日) 11:41:35
-
| Comment:2