365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

19歳の4月25日から20歳の4月30日

4月25日(土)

授業。あとは忘れ……てないぞ! 企画部の会議が食堂であった。そんだけっ!


26日(日)

昼まで寝て、掃除して、まったり。読書。おしまい。図書館もいったよん。
土曜か日曜に返して、また来週までに読むっていうリズムができた。


27日(月)

3人で映像を撮るやつの面接。決まる。奇跡、起きた。としくにさんに話すもうまく伝えられず。切迫感がないとだめだ。
チーム名は「タンパク室」になりますた。(僕はイチゴミクルがいいって言ったんだけどね)


28日(火)

学校は無いけれど、3人で集まるために学校へ。履修登録をミスって始末書を書かされた。黒丸が16単位ィィ! 必要よん。


29日(水)

昭和の日なので、朝から晩まで昭和に思いをはせて寝ていました。
20歳になりました。40歳の人の倍の長さで時間がゆったり過ぎます。やったね。


30日(木)

仕事、学校、ここ3日間ぐらいでmixiを経由してイタリアで住む部屋を見つけた。
絵画関係でイタリアに留学している方の部屋に住むことになりました。5週間。
学校に行く途中にあんまり話さなくなった子が駅で話しかけてくれた。やったね。なにかできそうな匂いがした。

  1. 2009/04/30(木) 22:17:49
  2. | Comment:2

即興、パジャマ

手焼き写真03


ものを、拾う。


披露する。

  1. 2009/04/30(木) 10:00:00
  2. | Comment:0

誕生日とは/です。

誕生日とは、ある人や物が誕生した日のこと。いぇえ! 一般には一年のうちで、その人や物が生まれた日の応当日を指すことから「誕生月日」又は「誕生記念日」を意味する日付である。うぉぉぉおい! 人が生まれた年月日については、生年月日と呼ばれる。イェェェイ。寝起きだぜ。今日も一日がんばりましょね。
  1. 2009/04/29(水) 19:29:11
  2. | Comment:4

レント、ネガー。

手焼き写真02


友達からネガを借りて、焼きました。


ん? 果たして自分の作品なのだろうか? ぷんぷん。


そして、気がついたら10代最後の1日でした。


よろしく。本日。

  1. 2009/04/28(火) 10:00:00
  2. | Comment:3

ものはあった

気づくか、気づかないかの差なんだよね。

もうすでに中学の頃からその気はあって、高校3年の始めにステディカム作ってるんだよ。

ってことは16歳ぐらいから移動撮影ってのが好きだったってわけで。



中曽根に、PVに、僕はカメラを持って後ろに下がっていった。


あの視点が大好きなんだ。


followしてくれる、あの目線。


踊る大捜査線が好きなのだって、カメラワークにおけるところが大きい。

僕はカメラが大好きなのだ。もはや1人称は終わった。3人称は飽きた。

カメラは現場に入っていくべきだ。カットは安易にかけるべきではない。



もうカメラがカメラの役割を果たす時代は終わったんだよ。もう役者として扱われる。
エンドロールのときに役者と同列に撮影者を載せるべきなんだ。

動きたい。カメラと一緒に動くのが大好きだ。fixは基礎か? できねーけど飽きたよ。
パンやティルトはもうダサいんだ。そんなもので撮られるべきものは撮られつくされた。
dolly、jib、crane、steadycam...etc
そういものが僕の心を奮い立たせる。テンションがすごい上がるんだ。
高まっていく緊張感。


①今日は何日だったらいいでしょう?
②あなたは何色の空気を吸っている?
③ここはどこ?




答えろ。






  1. 2009/04/27(月) 22:39:46
  2. | Comment:2

映像やばい

おお、やばいか。映像はやばいかもしれないというお話。

増沢に話されたことがあったけど「好きを突き詰めていく作業」というものがあるらしい。
なぜ好きなのかを自分と対話して見つけていく作業。
そんな作業じゃ見つからなかったけど、今回、〆切に追い詰められて浮き彫りになってきた気がする。

食堂で3人と話しつつ、テンションを上げつつ、アイディアを斜め上に飛ばしつつ。
なんてことをしても面接15分前。
(あと15分で映像作品を作るための面接を教授としなければならない)
まったくもって固まっていない。出てくるのは宇宙とか言葉ばかり。

友達に電話しまくって、ぶっ飛んだ情報を得ようとするも、なかなか電話に出ない。
なんとかとしくにさんと電話で来てデータを得る。
中身は重要なのかようわからん。けど、話すだけでブレイクスルーが起きる。気がするのだ。

もはやいつもの通り音楽に頼る。

中庭で音楽を聴きながら歩いたり、走ったり、アクティベーション。

後ろ向きに歩く。怖い。歩く。音楽を大音量で聞きながら。後ろに歩く。ふらふら。ひたひた。
ちょっとワクっとした。ドキドキ? これか? 半信半疑だ。これだ。ボルテージ。ぴくぴく。


時間だ。これしかない。下がれ。下がれ。怖いものはない。想像の壁につきすすめ。

その壁は身体ではなく精神を打ち砕く。どこまでも、いくのだ。

なるべく早く、いくのだ。

さあ。
















楽しくなってきた。







  1. 2009/04/27(月) 22:18:30
  2. | Comment:2

ヘルハウスinテレビ

ハウス、テレビ


ハウスにテレビがやってきた!



前からあったけどね! あんまり使ってなかったので、きちんと掃除して、見えるところに置いてみました。
これでテレビからの情報も入ってきます。けど見る時間ないんだよなぁ。
1日の大半を外で過ごすので、ハウスにいる時はネットで旅行先で住むところを探しています。

飛行機のチケットもとれました。
成田からローマまで。7月27日発、9月2日帰。
およそ5週間。日本からいなくなります。


  1. 2009/04/27(月) 10:00:00
  2. | Comment:0

おおよそ、はじめての現像

手焼き写真01


2009年、初現像。




初めての現像ですよ。写真ってこんなにデリケートだったんだね。
光を当てちゃいけないって、意外と怖い。繊細。
みんな黒白ネガを持ってるけど、僕は黒白ネガを持ってないので、印画紙の上に直接モノを乗っけて露光しました。
(後から知ったけどフォトグラムという名前の手法だそうです)

フィルムなんて、レンズ付きフィルムでしか撮ったことないからカラーネガがしか持ってないぜ。
みんなモノクロで撮ってようやるなあ。モノクロかカラーか、なんて撮った後に判断するものかと思ってた。

フィルムはまだ信用できないな、ってまだ心のどこかで残ってる。
ラティチュードが広くて好きなのでいろいろ使っていけたらなと思うんだな。

  1. 2009/04/26(日) 01:06:32
  2. | Comment:0

19歳の4月22日から4月24日

22日(水)

仕事をした。昨日の授業で組んだ3人と食堂で1時間話す。ポートフォリオを見せあう。


23日(木)

仕事をした。桜田さんが寝ていたみたいなので、まなみさんとアイディアを話す。12個。
そのあとは、写真の授業。黒白印画紙にいろいろ乗っけて、露光して現像したりして遊んだ。これは楽しい。
アナログな現像って不思議。写真って複製できるものかと思ってたけど、唯一無二のプリントができあがるときもある。


24日(金)

仕事をした。会社から椅子をもらって運ぶ。映像の3人で食堂で話す。(3人にチーム名が欲しいな)
やっぱり金曜日は超眠いので、すぐ寝た。風呂入ってないや。
  1. 2009/04/25(土) 12:23:14
  2. | Comment:0

Message for housepost

①演劇のチケットの買い方。

②映画のチケットの買い方。



この2つには大きな違いがある。演劇のチケットは先に予約して、それに合わせてスケジュールを組む。映画のチケットは逆だ。日常の雑多なスケジュールを埋めてから、開いたところで買いに行く。



ツボに石をいっぱい入れる。次に砂を入れる。次に水を入れる。もうなにも入らない。

そんなコピペを思い出した。

入れる順番を逆にすることは悲劇でしかない。
  1. 2009/04/25(土) 12:05:34
  2. | Comment:0

other of in side

旅に出よう。
自分以外のものが作り上げたイメージが自分の中には多すぎる。
もしかしたら君にも会えるかもしれない。
海外に行く前に、国内を制覇しなきゃと言っている馬鹿野郎は放っておけ。
宇宙に行く前に、地球を制覇しようとするやつは、地球が丸いことが知識のまま死んでいく。月の裏側は存在しない。
ねぇ、ロミオ。世の中の映像や写真にどんな価値があるのだろうね。知り合いが踊っているダンスでさえ、映像になると死んでしまう。オーロラの映像を見て、何が楽しいんだろう。撮られるべきものは撮られつくされた。
動かないことは癖になる。考えすぎるやつは化石なり、記憶の一部になる。「ああ、そんな奴いたね」
すべての反論に打ち勝った上で物事をやろうとすると、何もできなくなる。
何か思いついたときに「やる手段」よりも「できない理由」を考え出す奴も同様だ。「金が無い、時間が無い、人脈が無い、技術が無い」それらすべてが解決していたとしても、やらないのは、彼らが「出来ない理由」を瞬時に見つけ出す天才だからである。動かないことは癖になる。
  1. 2009/04/25(土) 12:03:57
  2. | Comment:0

ベリー いん@ぽーたんと まねー

支出は収入の額に達するまで肥大化し続けるなぁ、と最近感じています。10万円稼いだ月も、15万円稼いだ月も、やっぱり月末あたりから苦しくなる。自分はお金に関することが比較的ゆるいので、持っていたら持っているだけ使ってしまいます。だから貯金がなかなかできない。これに気づいたのは一人暮らしをしてから。これじゃあいかんと、もう1つ銀行口座を作って、給料が入ったらそこに突っ込むようにしました。この方法だと楽に貯金ができます。けれど、こんな子供っぽい方法でしか貯金できないのも癪なので、今月から使った金額を携帯にメモしていくことにしました。これまで、自分の入出金を明確に把握してなかったのが貧乏の主たる原因ですね。今月で二十歳になるし、ついでにお金についても大人になります、計画。
  1. 2009/04/25(土) 12:02:32
  2. | Comment:0

でろりんぱ

べろべろーん


朝眠いのは、体内時計を、直さないからだよ。

  1. 2009/04/24(金) 10:10:10
  2. | Comment:2

企画部、顔合わせ、アドレス交換。

企画部顔合わせ座談アドレス交換


初日、発動。





学校で作った新しいサークル「企画部」がのそのそ動きだしました。


  1. 2009/04/24(金) 00:06:46
  2. | Comment:0

Spring shot!!

春の自分の初撮り


2009年、春。

初めてのセルフポートレートを撮ってみました。



久々にセルフポートレートを撮ってみました。去年の6月以来です。
たまにはレンズの前に出てみるのも刺激的で、時間を忘れてしまいます。
自分と対峙できる機会もそうそうないし、カメラと付き合うことの距離感というもの取り戻せてきます。

何より、撮ってる側の不安である「自分がいる証明」ができるのは精神的に大きいですね。

  1. 2009/04/23(木) 10:00:00
  2. | Comment:0
Next

カレンダー

03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置