
同居人の星子ちゃんがこのごろディジュリドゥーを始めました。
この歳で(まったく触れていなかったものに対して)新たに始めるってすごいことです。
人生の新しい楽しみ方を味わえそうです。
- 2010/02/28(日) 23:16:07
-
| Comment:0

セントラル・ミシシッピング
2010年2月24日1時26分。
- 2010/02/27(土) 12:00:00
-
| Comment:2

今回のパーティは一番すきだったんです。
バランスとか人とか、人数とか、酒とか。
素晴らしく素晴らしかった。
1人でのんびり飲む人。
2人で語る人。
3人でつながる人。
女子高生から、大学の学科長まで。
ここまで多様性のあるパーティを僕はいままで見たことが無かった。
見たことが、なかった。
- 2010/02/26(金) 22:17:45
-
| Comment:2

CDの音質が気になりだしたので、イヤホンを買ってしまいました。
今までの人生で買ったイヤホンで一番高いです。
5800円。
もっと聞いてみよう。どんな音が鳴っているのか。
- 2010/02/25(木) 22:00:58
-
| Comment:2

ぼくらは毎月パーティーを22日にしております。
今回は平成22年2月22日だったので、例に漏れずぱぁちいをしました。
いろんな年代(17歳~5*歳)とさまざまなジャンルが、今日も交わりました。
次回は、3月22日です!
- 2010/02/24(水) 21:21:07
-
| Comment:0

秋葉原にある
練成中学校に忍び込んできました。
他の中学と統合して、この校舎は廃校になってしまいました。
夜8時過ぎ。秋葉原の廃校を歩きます。

ぼくらの目的はほかにあります。
Read more
- 2010/02/24(水) 20:24:35
-
| Comment:0
2月17日(水)
仕事。新しき案件。うらうら。
帰ったらハウスのほうで仕事。渋家のサイトの一覧をつくり、割り振ることにする。
18日(木)
仕事。ぱー。
帰ったらまたサイトを作る。もりもり。
19日(金)
仕事。途中で熱が出る。はや引き。
ネタ。ビタミンC摂取。
20日(土)
まいまいを実家につれていく計画だったのだが(ついでに実家の不用品をもらう)風邪でいけない。
寝ていた。寝ていた。
21日(日)
新宿に知り合いのつてで演劇をみにいく。つまらなかった。げほげほ。
帰って体力を回復。夜は映画の会議に参加。メイキング映像を撮ることになった。
久々に映画の仕事だぜやっほい。
22日(月)
パーティ当日!12時に起きて、みんなを起こす。13時半ぐらいから大掃除開始。(みんなほんとに起きるのが弱い)
15時半ぐらいに抜けて、写真をプリント。(マゼンダが強すぎて使い物にならない)
あー。写真は印刷所にまかせるべきだ! しっと!
17時からサイトを更新。とりまデータが流し込まれた! しゃぁ!
18時から飯を食った。
19時。開始だ!
15人ぐらいの新しい人と喋った。アドレスを2人と交換した。
大学の教授と話した。ブログの友達を呼べた。イタリアで知り合った友達を呼べた。仕事先の先輩も呼べた。
さまざまな出会いで知り合った人たちが、また目の前でつながっていった。
奇妙な、現象を、また味わう。
23日(火)
昼過ぎに起きる。どうしよっかと、昨日誘われた秋葉原へ。事務所を見に行く。
ななちゃんねるという企画に乗ることに。
- 2010/02/24(水) 12:15:47
-
| Comment:2


こんな風に3パターン撮ったとき、ブログに載せる1枚を選び出すのが難しい。
何を見せたいのか、それがはっきりしないといけない。
けれども撮るときなんてそんなこと考えてないので、感で選び出すしかない。
撮影者が経る選択は3つ。
1. 撮るとき
2. 選ぶとき
3. 現像するとき
この3つのフィルターを乗り越えて、1枚の写真は表に出てきます。
たぶん写真のうまさが直結しているのは「選ぶ」作業。
下手な人はつまらない写真を選ぶし、うまい人は面白い写真を選ぶ。
今回の場合ははっきりと異なっている(被写体メイン、光メイン、両方収める)ので選ぶのは楽。
問題は、似通った2枚(ないしそれ以上の枚数)から1枚を選び出すとき。
そんなとき、どうしたらいいんだ。
どうやって救い出すのだ。
- 2010/02/21(日) 12:00:00
-
| Comment:2

体を動かすことに興味が少しずつ沸いてきました。
いろいろ手を動かすとアイディアが沸いてくるのも、肉体からのフィードバックがあるからこそ。
歩いていると映像が思い浮かぶのもそう。
シャワーを浴びているときこそ最上のアイディアタイム。
今年は肉体派を目指すわけだし、プール遊びに、山篭りに、登山に、やってみようと思います。
あと歌うのもいいね! 声帯を動かしていると、なんだか右脳が開いてきます。
肉体を動かすというよりは、普段使っていない脳を動かす、イメージです。
- 2010/02/20(土) 12:00:00
-
| Comment:0

CDっていいですね。レトロな感じで。
この時代だからこそCDの音質が生きてきます。
mp3,wav,iTunes……。なんでもデジタライズ。すばらしい。
だけれども、時代を超えるものはハードなものに乗っている。
1000年後にCDが発掘されんことを。
CDを買うと、なんだか音楽に詳しくなった気がします。
さすがに高いのでそろそろ買うのは自重しなければなりません。
夏の旅の資金を貯めるのです。
音楽に愛着がわくって不思議。
iPodの中に入っていてもハードのしての質感がある。
haveの感じがすごく強い。
音楽を良く聴く人とも話が分かるようになってきて楽しいです。
みんなどうやって音楽の情報を仕入れているんだろう。
- 2010/02/19(金) 12:00:00
-
| Comment:5

料理な、かんじ。

エプロンな、かんじ。

チキンな、かんじ。

ナイトな、かんじ。
- 2010/02/18(木) 12:00:00
-
| Comment:0

相手方。
元は浪曲における三味線伴奏者を指した。転じて、二人組の漫才師の一方が他方を指して相方と呼ぶようになった。
芸人でない者が相方という場合は、男女のパートナー(恋人関係における彼氏または彼女、夫婦関係における夫または妻)を指すことが多い。この場合、両者は男女関係というよりは、漫才のような愉快な関係にあるのだ、という含意がされている場合もある。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%C1%EA%CA%FDより。
- 2010/02/17(水) 12:00:00
-
| Comment:2
11日(木)
まいまいの家へ遊びにいく。いっしょにお昼を作ろうという計画だったのに、先に作られてしまう。
かぼちゃスープとサラダとチキンを食べる。劇的なる幸福感に死にそうになる。
普段撮ってなかったなぁと思いまいまいの写真を撮る。
両親とついに顔を合わせる。まいまいに紹介される。緊張で何もしゃべれず。
食器をもらったのでリュックにつめて持ち帰った。
帰宅後、スープとサラダを作った。みんな麻雀をしていた。
12日(金)
仕事。
オフィスに12時間もいた。不思議な耐久レース。夜のオフィスの感じが知りたかった。
13日(土)
昼過ぎにおきる。掃除したり、本読んだり。
夜は畑ちゃんがハウスにやってくる。
いろいろお話したり動画見せたりした。
12時には就寝。
14日(日)
みんなで文化庁メディア芸術祭に行った。そのあとはアレックスと下北沢デート。何を見るでもなくモスバーガーしてアニメについてゲームに付いて語る。
「なんでみんなゲームにハマれるの? 飽きちゃうよ!」といおう話で気が合う。あとアニメ。いろいろ面白そうな監督を教えてもらった。
サマーウォーズ見たかったぜ。あと「東京ゴッドファーザーズ」はとても良いらしい。是非見てみたい。
15日(月)
仕事。給料日。渋家の家賃を振り込む。
貯金として5万円を自分の別口座へ。今日からまた貯金生活だ。貧しくなるぞ!
帰宅後は、ハウスのサイトについてお仕事。12時ぐらいに就寝。
16日(火)
仕事。サイトのチェック。夜はまいまいと渋谷で会う。夜の渋谷のスタバは混むなり。
帰宅して、サラダ食って、弁当作って、風呂はいって、サイト製作。
2月22日に公開なんて口を叩いて大丈夫なのだろうか。
ちまちまハウスの仕事も進める。作業部屋を生かす試みに着手。
- 2010/02/16(火) 23:24:37
-
| Comment:0

MikaのCDを買ったよ!この前
Life in Cartoon Motion
を中古で買いました。
そして、今度は
The Boy Who Knew Too Much
を新品で買ってしまいました。
普段CDなんか買わないのに、なぜかCDが欲しくなってしまいました。
いままでずっと動画サイトで音楽を聞いていたのですが、急にCDの音質が気になってしまったのです。
シングルCDで1000円、アルバムで3000円や4000円など馬鹿らしいと思ってましたが、輸入版(日本語の歌詞カードがない)ならもっと安く買えるのですね。
音楽の文化をまったくわかってなかった!
Life in Cartoon Motionは1200円、The Boy Who Knew Too Muchは1500円でゲットしました。
書籍と同じ値段なら抵抗はほとんどありません。しかもCDとDVDセット。
12年前に
ポケモン言えるかな
というCDを買ったとき以来だったのでCDが手元にあるのが不思議。
マイケルジャクソンのCDも2枚ほど最近買ってしまったのでCD文化に慣れつつあります。
それでもレジに持っていくときはとてもドキドキします。
- 2010/02/16(火) 21:45:44
-
| Comment:3

おいしい食べ物を求めます。
毎月15日は給料日ではないですか。
完璧です。
このごろ良質な食材を求めています。
みんなの舌が肥えてきた。
さすがに普段から10人以上が出入りしている家なので、味のヴァリエーション(+調味料)がとてつもない。
僕はサラダとスープの担当になろうと汚職中。
- 2010/02/15(月) 23:51:25
-
| Comment:2