365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

思い切ったことはしないよ、安心しため

なんか「東京にいるの?」とよく聞かれる。
沖縄に移住したのだと勘違いされている。
あれは1年だけと決めた僕にとって仕事だ。
そうでも考えないと自ら溢れる愛に溺れてしまいそうになる。
そんな軟弱な人間になってはいけない。この世は戦争だ。
愛はコントロールしなくてはならない。
たぶん総量が決まっているから。

移住とか海外とか思い切ったことはしない。僕はしない。
だから安心してほしい。そういったものは可能性を広げるように思えて、逆に狭めている。
日常をずるずると引き伸ばして狂気へと到達する。
それだけが僕を遠くへ連れていってくれる。
  1. 2018/06/29(金) 11:55:28

石田くんは日本語が上手だから

「石田くんは日本語が上手だから苦しむでしょう」とれいちゃんに言われたことをたまに思い出す。
気づいていなかったけど、どうやら文章が上手らしい。なにも訓練らしきことはしていないのだが。
きっと言葉は身体と結びついている。テクニークとボディテークは別なのだ。
だから今日も自分なりに踊るしかない。踊らない人間に、筋肉のない人間に、文章は書けない。
これだけの真理を小学校では教えてくれない。
気持ちいい穴にさようなら。
  1. 2018/06/29(金) 11:51:41

根元の問い

キーワードの更新が必要だと思います。
そこでいろいろなものを書き出して、株が上がっているもの、下がっているものをリスト化しました。
そこでやはり立ち返るべきは根元なる問い。
「人間って何だろう?」「この歴史はなんだろう?」
といった口に出すと哲学の問答かな? と思われるようなこと。
答えの出ないことに、仮説を立てて結論立てて、人を騙すこと。
人は物語に包まれながら死にたい。
愛する者のために戦って死ぬのはいいが、無意味な死は耐えられない。
だからいい死に方をするために写真をhttpプロトコルのようなものに包んで、パッケージして、未来へ送付する。
ちょっと夢があるね。
  1. 2018/06/26(火) 18:24:09

twitterをやめブログに戻ってきた

これはすごい時代がやってきましたよ。
人間の本質が露わになってきた。
そういうものと距離をとらなくちゃいけない。
「インターネットやめろ」
これを真に受けたわけ。
だから、長文の面白い世界へ、とりあえずブログへ戻ってきました。
よろしく。
  1. 2018/06/26(火) 17:53:29

カレンダー

05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置