365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

ワークショップの企画書

ワークショップ



そういえばワークショップを開いたことがあまりありません。
1年ほど前に仲間内でレンズ付きフィルムで一人一本撮るというのならやったことがあります。
写真のワークショップ、映像のワークショップもやりたいですね。
映像はもうすでにワークショップの感がありますが。
きっちり決めて、かっちり撮るなんてことをまずしません。

  1. 2010/07/17(土) 22:33:26
  2. | Comment:3
<<21歳の7月16日から19日 | home | はじめての企画書>>

Comment

貴方が思う、今の教育の悪い点の具体的な例が聞きたいです。
  1. 2010/07/19(月) 19:50:10 |
  2. URL |
  3. D #-
  4. [ 編集]

Re: タイトルなし

>>Dさん

まずは、区切られた箱のような状態になっていること。
朝8時にopenして17時にcloseしてしまうこと。
時間割があること。
興味や探求を時間で中断させてしまうこと。

ふたつに、教育システム構築の自由度がないこと。
国営か、そうでないものには認可が必要なこと。
「こういう教育がやってみたいんだけど」って人にchallengeの場がないこと。
  1. 2010/07/19(月) 23:19:47 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

コメント、ありがとうございます。
少し、この記事に興味をもったのでコメントしました。
ブログ楽しみにしているので、これからも頑張ってください。
  1. 2010/07/20(火) 19:40:21 |
  2. URL |
  3. D #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBack URL
http://amusing.blog18.fc2.com/tb.php/1721-bc2940f3

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置