365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

カンニングの重要性

『カンニングをしよう!』
『カンニングの可能性!』
『情報の閉じた世界』

キャッチコピーを作りましたよ(ふふふw

カンニングというと、難しいとかめんどくさいとか怖いっていうイメージがありますよねぇ?
そのイメージを払拭しない限りカンニングに未来はない!

まず、生徒と教師の両方がカンニングの良さを認識してない。
生徒は、カンニングがめんどくさい。
先生は、カンニングをなくしたい。
これではお互いにカンニングにネガティブなイメージを持っています。

カンニングは、脳を使います。
使うどころか、駆使しないとできません。

カンニングは、度胸が入ります。
度胸どころか、覚悟がないと出来ません。

カンニングはかなりの能力が要求されます。
よほど頭がよくないとできない。


こちらにある実験結果が載っています。
カンニングをやらせた場合、要領がいい生徒というのは、カンニングペーパーを作るのもうまいのではないだろうか?
という仮定にのっとった実験だ。

結果は……

頭のいい子達はほとんどみんな満点。
普通のレベルの子達は80点付近。
成績的に問題児君(落ちこぼれ君)達は半分前後。

だそうです。カンニングは頭がよくなければできない、高度な技なのだ。

・テストに意欲のある者。
・テストにまったく関心がない者

テストに意欲がなければ、そもそもカンニングをしようともしない。
意欲・頭脳・勇気の全てがなければできない、知的労働なのだ。

さらにこちらに生徒の名言がありましたよー!

インターネットで、自分の欲しい情報が無料で手に入る時代に、どうしてとなりにある情報を見てはいけないのか。情報が乱立する時代、正しい情報を手っ取り早く見つける、これも処世術のひとつだよ

つまり、昔と違って情報は手に入る。別に将来において、自分の知識だけで問題を解決するシチュエーションはめったにない。

そもそも、カンニングには他人と協力するという方法がある。
大抵、社会では他人と協力して問題を解決するシーンが多い。
協調性・共同問題解決能力の向上にも役立つ。
(得てして1人でなんでもする人は失敗するもんねw)

カンニング推進委員会もできるかもしれない。
カンニングというのは非常に高度な情報管理能力が問われる。
必要な情報を必要なときに取り出す。
これは、これからの時代を生きていくのに必要だ。

試験を行う側にとっても、メリットがあります。
それは損をする人がいないということ。

囲碁(チェスだったかな?)は試合の中断時に他人からアドバイスをもらうことを許可されているのだ。
なぜならば、「アドバイスをもらってはいけない」というルールがあると、守る人が損をするから。
真剣勝負にカンニングを持ち込むと、平等になるのである。


カンニングの方法は3通りに分類できる。

・トリック(解答用紙交換・カーボン紙の使用など)
・自己情報入手(机に書く・カンニングペーパーを作るなど)
・共同体情報入手(人から伝える・覗き見するなど)

それぞれの考察はまたの機会でいいかww(笑)
もう、書くのに疲れたw


小学校からカンニングの方法をちゃんと授業で教え、迅速な検索能力を取得した人材を育ててほしいものである。


カンニングの考察


カンニングをしよう!





  1. 2005/12/13(火) 18:45:18
  2. | Comment:29
<<ゲームやりたい | home | だぁまぁさぁれぇたー!>>

Comment

この記事を見て、何年も前にテレビで見た映画を思い出しましたよ(´ー`*)
「That’sカンニング! 史上最大の作戦?」
という映画らしいです。(覚えのあるキーワード頼りに検索しましたw)

この映画に出てくる学生達のカンニング方法はスゴいですよ!
まさに画期的で驚きの知的労働ですww
近々もう一度見てみようかなぁ…

ちなみに安室奈美恵やら山口達也やら藤木直人といった豪華メンバーが出演してます☆
  1. 2005/12/13(火) 19:27:47 |
  2. URL |
  3. 偲謌 #ILWriQ6E
  4. [ 編集]

初めましてー

初めてこちらのブログに来たんですけど…すごい!!
なんか感動しました!!この記事!!カンニング賛美なんてっ
視点が違うってこういうことかーと思いました…。
とか言いつつ、実は小学生のときカンニングばっかりしてたんですよね…
バレたためしがありませんけど♪♪
最近は周りのガードが硬くて…じゃなくて、やってませんよ!カンニング!!

わーなんかホントに感動しました!!また来ます♪♪
  1. 2005/12/13(火) 21:03:51 |
  2. URL |
  3. モノ #-
  4. [ 編集]

コメント

カンニングって相当勇気が要りますよね・・・。
僕が最後にカンニングをした時は、中学生の時でした(^-^;)
いやぁ、あの時は若かった(笑)
もちろん今はそんな勇気ないから、正々堂々と(赤点)取ってますよw

僕の場合、カンニングされると何か嬉しくなりますねw
「あ~・・・あの人俺の答案を見てる。俺の事を信頼してるのかな?」
なんて思ったり(^^;)

カンニングにも、色々な方法があるんですよね・・・w
  1. 2005/12/13(火) 21:08:28 |
  2. URL |
  3. 椎葉将太 #sQtLfvG6
  4. [ 編集]

わかった!!

こんばんは教授様!

昨日の魔術の謎が解けましたよ!!(遅。

さて、俺の得意なカンニングのお話ですね。

定期テスト・模試ではやってませんが、古典のミニテストではたま~~~にやってますww
とっても堂々とやってると、意外とばれないようです(笑”

>カンニング推進委員会もできるかもしれない。
一緒に発足しましょう!w

では、また。
  1. 2005/12/13(火) 21:10:39 |
  2. URL |
  3. Hikaru! #-
  4. [ 編集]

カンニングか・・・

カンニングは絶対するなー
って言われていたけど、そういう手もあるか・・
カンニングのもいろいろな手があるね。
ティッシュに答えを書いて鼻をかむフリをして
答えを見ながら書くっていうのはどうですかね??
まぁいろいろありますよね。
カンニングの仕方も。
  1. 2005/12/13(火) 21:13:57 |
  2. URL |
  3. クルミ #K.8lH0lM
  4. [ 編集]

(■Д■)!!!

タイトルを見て、一瞬某芸人のことかと思っちゃったのは秘密www

ってボケはさておき……

自慢じゃありませんが、カンニングはしたことないです(´・д・)ネー♪
そこまでしようと思ったこともないし……w

でも、これって、ある種の情報戦みたいなものかも~?
なんだか、スパイというか探偵みたいで、ちょっとワクワクしたりして~♪

なんてねw
  1. 2005/12/14(水) 08:46:41 |
  2. URL |
  3. HIRO #-
  4. [ 編集]

カンニングかぁ~。。。やっぱりしてる人っているのかな??
私の場合”よし!カンニングをしよう!!”と思う前に
”よし!諦めよう!!”が先にきますね~♪♪
まぁどちらにせよ頭をつかおう!ということですね(゚▽゚*)
  1. 2005/12/14(水) 14:51:43 |
  2. URL |
  3. トマ #-
  4. [ 編集]

初めまして☆

ユリカと申しますv(・∀・)vユリカのHPが出来たから遊びに来てみてね!

毎月買うCDを増やしてみたい!!
好きなアーティストのライブにもっと②行ってみたい☆など②…
携帯で簡単に出来ちゃうお小遣い稼ぎの方法をゆりかなりに紹介してるよ♪♪

出来たてのHPでまだまだな部分もあるけど、気軽に遊びに来てね☆彡
日記も書いてるょd(*^o゚)v
ちなみにユリカはGLAYがだ→い好きです♪

http://xmbs.jp/starnight0210/

是非一度遊びに来てみてねっ ☆
  1. 2005/12/14(水) 15:00:30 |
  2. URL |
  3. ゆりか #-
  4. [ 編集]

そっか。なるほどー。助け合うって事が目的ならカンニングしてもOKですよねー。
それなりの度胸とか能力も必要ですしねえ。
そして、カンニングという言葉からとある芸人を想像してしまいましたw

そういえば、小学校のときなんかは漢字のテストとかでわからない漢字があった場合教室中を見回して漢字を探すなんていうカンニングもやってました・・・。これはカンニングとはいわないかもしれないですがね。
まあさすがに中学生なんで定期テストにはカンニングできませんが、定期テスト以外なら筆箱に電子辞書を忍ばせておいてこっそり調べるなんてこともやってますよ(苦笑

まあ結局小心者なんでとなりの奴のテストを見るなんていう堂々としたカンニング、できないんですがね('A`)
  1. 2005/12/14(水) 17:16:49 |
  2. URL |
  3. JOY #JNrvtywI
  4. [ 編集]

>>偲謌さん
That’sカンニング! 史上最大の作戦? ですとぉぉ!?
面白そうw(笑) 題名の最後に「?」が付いてると、2流映画っぽくて好きです♪
ツタヤで借りてみてみますかなぁww(笑)

カンニング方法ってなかなか資料がないから貴重な資料集として、見るのがおつですね。
画期的ってのがますます見たくなるw♪

    ×   ×   ×

>>モノさん
おおおおぉぉ! 始めてきたブログにコメントを残すとはなんという勇気!
その勇気を称え、挨拶を……( ´_ゝ`)ノ ボンジュール♪

そして、感動までしてくれるとはなんて素晴らしいっ!
カンニング賛美って生徒なら普通のことじゃww(笑)
だんだん普通の生徒ってのがわかりませんw
カンニングは子どものうちしかできませんからね。
大人になるとカンニングはむしろ褒められますから。
技術を盗め! とかっていわれますしw

    ×   ×   ×

>>椎葉将太さん
むむ! (・∀・)ニヤニヤ  あんがいカンニング人口は多いですね♪
中学生でカンニングとは早熟ですね。
僕も挑戦しようとしたら、挫折しました。カンペ作るのに飽きてw

そういえば覗いてみるカンニングってあんまり発覚しませんよねぇ(笑)
自分がしてもされても気づかないしw(笑)

    ×   ×   ×

>>Hikaru!さん
昨日の記事のトリックが分かりましたかっ! なかなか見破りにくいですよねぇ……ww
僕も悔しくて意地でみやぶりましたし(笑)

>とっても堂々とやってると、意外とばれないようです
おおっ! 名言どうもです♪
堂々ってのがいいんですね☆ ふむふむ、勉強になるなぁ(´▽`*)
推進委員会は僕らが大人になったときぐらいにできるでしょうね。その可能性は大有り!!!!

    ×   ×   ×

>>クルミさん
壁|●・ω・)ノちはっ!
>ティッシュに答えを書いて鼻をかむフリをして
>答えを見ながら書く
わお! さらに方法までありがとうございます!
『カンニング学』っていう学問が出来そうなくらいおくが深いですね。
「暗号理論」とか「情報学」とか「心理学」と「人間行動学」も深くかかわってきます。
先生の行動を、分析して傾向を見つけ出す作業が大変そうですw

    ×   ×   ×

>>HIROさん
「カンニング」っていうゲイ人がいるので、それで間違って検索されそうww(笑)
>ある種の情報戦
そうですそうです!(´▽`*)♪
他人に見つからず、機密に情報をやり取りする。これに科学を感じます☆☆
「スパイ学」ってのにも精通しないといけませんね。
『カンニング部』ってのを未だに見ないなぁ……(笑)
探偵もにたようなもんなので、修行になるかもです(´▽`*)

    ×   ×   ×

>>トマさん
確かに切羽詰ってなっけりゃ、カンニングの前にまずあきらめちゃいますねww(笑)
つまり『精神力』が試されるのですwwwww
ここでほとんどの人が脱落ですぞw
頭をフル回転して、冷静に、行う。
この難しさはやってみないと分からない!
ジェットコースターよりも迫力ありそうw

    ×   ×   ×

>>ゆりか様
素晴らしき宣伝文句です。
コピペして僕も使っちゃうぞw

宣伝乙ですw
むぅ、荒らしが久々に来るとドキっとするなぁww(笑)

    ×   ×   ×

>>JOYさん
カンニングはこの学歴社会を崩すのに使えそうですね♪(´▽`*)♪
特に度胸の面ではかなり利きます!!
先生が教室のどこにいるか分からない状況で、やるのは極度の精神力が要求されますぞぉw

>教室中を見回して漢字を探す
お! これは普通にやりましたw
それこそ、問題解決能力!
だいたい社会に出て、問題を解決するときは幅広く、鳥の目をもって問題を見るべきです。
虫の目じゃなくて、鳥の目を持つ。これ重要☆(w

テスト中は、先生も万引きGメンのような体制で臨むんでしょうなw
  1. 2005/12/14(水) 20:00:02 |
  2. URL |
  3. 夢水 #GMs.CvUw
  4. [ 編集]

夢水さんの素敵なキャラクターに惚れてしまったのでもう一度コメント♪
私は周りを見るばっかりでカンニングペーパー作ったこと無いなぁ…。
カンニングペーパーとか、作ったとこだけハッキリ頭に残っちゃって意味無かったりするんですよね

荒らしに対する対応がすごいですね…サラッと(´Д`;)
皮肉がこもってて良い感じですΣd(≧∀≦)

えっと、今言わないと言うタイミングを逃しそうなので、思い切って告白します!!
良かったら相互リンクしてもらえませんかー!?もらえませんかー?かー…(エコー
  1. 2005/12/14(水) 20:11:21 |
  2. URL |
  3. モノ #-
  4. [ 編集]

>>モノさん
いらっさいませ♪ モノさん……実は僕も一目惚れしてしまったw
モノさんのブログとっても面白いのじゃー!! いそいで過去記事を読みあさってますww(笑)

それから確かにカンペは作ると憶えてしまいますなw(むはは)
結局、持ち込まなかったり、持ち込んでも使わないってのが多いよね(・∀・)
中学のとき、辞書の範囲の所をミニ巻物を手作りして書いたら1枚目で飽きた……(´・ω・`)

え!? 荒らしに対する対応がナウいですか♪(´▽`*)
おひょひょ! やったね!! 褒められた~♪

相互リンクもちOKですぜ♪
っていうかこっちからはすでにリンクさせていただきましたー!
う~ん、マンダム☆
  1. 2005/12/14(水) 20:48:58 |
  2. URL |
  3. 夢水 #GMs.CvUw
  4. [ 編集]

はじめまして

テストの時に堂々とカンニングをする奴がいます。コソコソと小声で話し合ったり、机の中の大きなカンニングペーパーを盗み見たり、もうバレバレなんです。挙動不審だし、わざとらしいせきは連発するし。
何故彼等は完璧なカンニングを目指そうとしないのか。何故大きなカンニングペーパーを縮小コピーしたり、鉛筆で机をコツコツと叩きモールス信号もどきを編み出したりできないのか。何故カンニングの基本的な教えである、『先生を見ようとするな。カンニングに徹底しろ』を実行できないのか。
やはりカンニングをするには頭が良くないと駄目なんですよね。彼等を見ているとそれを痛切に感じます。まあ僕は、彼等がバレバレなカンニングで警戒されている隙に、悠々と仕事を実行できるのでありがたいんですけどね。
  1. 2005/12/22(木) 09:41:57 |
  2. URL |
  3. ponzu #Lji5KAVg
  4. [ 編集]

>>ponzuさん

>何故彼等は完璧なカンニングを目指そうとしないのか
まったくですww(笑
声を使わない情報伝達手段を鍛えるためのカンニングなのに、ずるをしてはいけません。
そんなカンニングならしないほうがいいです。
だって、『点数』はカンニングが成功したときの 『副産物』 に過ぎないんですから。
目的はカンニング! その結果として点数が付いてくる。点数目的にカンニングをするとは面白いww

>彼等がバレバレなカンニングで警戒されている隙に、悠々と仕事を実行できるのでありがたいんですけどね。
ほほう、このコメントからするに、ponzuさんは教師のようですね。
教育指導要領により、カンニングを教えられないのがキツイですなぁw
  1. 2005/12/22(木) 15:08:42 |
  2. URL |
  3. 夢水 #-
  4. [ 編集]

いえいえ、僕も生徒ですよ。仕事というのはカンニングの事ですw
僕は今大学生ですが、先に書いた通り半端なカンニングをする人が多いおかげで、カンニングの成功率はほぼ100%です。ただ目指すべきはカンニングの成功率を上げることではなく(勿論それも大切だけど)、完成度を高める事だと思うんです。スマートなカンニングって格好良いですよね。社会に出る前に、是が非でも身に付けたい能力です。
  1. 2005/12/22(木) 20:05:46 |
  2. URL |
  3. ponzu #-
  4. [ 編集]

>>ponzuさん
なるほど(´・ω・`)♪
たしかに先生の目がそっちにいくとこっちがやりやすいww
これも1つの技法ですな(´▽`*)
手品師が良くやる技で、お客さんの視線を一箇所に集める。
先生の視線を一箇所に集めるってのは、集団カンニングで使えそうですw
1人が先生に質問したりして、そのあいだにみんなはカンニング。

>完成度を高める事
う~ん、深い! カンニングは奥が深いですね。
完成度ってことは
・成功率
・テストの点数
・スピード
・確実性
・スピーディー
・安全
・証拠隠滅
・ポーカーフェイス

ってところでしょうか。
社会に出るときその能力はやく立ちますよ!(´▽`*)♪
  1. 2005/12/23(金) 10:06:24 |
  2. URL |
  3. 夢水 #-
  4. [ 編集]

テストは受けたくないそのために勉強するのも気がむかない。。。
そんなのがカンニングをすることで解消できそうですね(゚∀゚ )

先生に見つかったら負けとか
ただし調べるのはだめでやってるところを見つけられることとする
なんてルールでw
いろんな方法を考えるだろうし、分担して覚えて解答用紙をまわすとかすると勉強にも熱がはいるな~ヽ(´ー`)ノ

なんだか楽しいぞカンニング。゚+.(・∀・)゚+.゚
  1. 2006/03/03(金) 23:01:45 |
  2. URL |
  3. 性悪猫 #KD5XUSzs
  4. [ 編集]

テストのために勉強するんじゃなくて、カンニングへとエネルギーを注ぐ♪
カンニングは他の世界でも利用がきくしねw

カンニングルール
・先生に見つかったら負け
・既製品から調べるのはダメ(辞書・ネット)
・カンニングが必ず見つけられる方法でカンニング
この3つをベースとして楽しく授業ができそうです(´・ω・`)☆
カンニングは右脳を使うから気晴らしにも最高!!(´▽`*)♪
  1. 2006/03/04(土) 09:24:04 |
  2. URL |
  3. 夢水 #-
  4. [ 編集]

カンニングは(・∀・)イイ!!
けど見苦しいヤツは嫌い('(ェ)'*)

①カンニングの用意しといて、それが役に立たなかったからカンニングしてないとか言うヤツ。
②このテストはカンニングして、あのテストはカンニングしてないからとかいってさも自分の総合成績が少なからずともカンニングでできている事を言わないヤツ。
③カンニングする!とか言って準備したにもかかわらず、使用できずにいて結局『私は真面目だからそんなことしない』とかいうヤツ。

たとえカンニングしなくても、カンニングしようと準備した時点で自分はこんな人間なんだと理解して欲しい。実はこんな人間じゃないんだと他人にムリヤリ理解してもらおうとするな。偽善者ぶってほしくない。
自分の汚点をさらけ出して欲しい。カンニングするなら見苦しい言い訳をしてほしくない。
  1. 2006/06/07(水) 14:56:34 |
  2. URL |
  3. 奈留 #JalddpaA
  4. [ 編集]

>>奈留さん

>カンニングしようと準備した時点で自分はこんな人間なんだと理解して欲しい
OK 理解しましょう。
奈留さんもなかなか大胆ですね。
かなりのカンニング上級者とみた(・∀・)

>カンニングするなら見苦しい言い訳をしてほしくない
あー、奈留さんもカンニングのプロの目から見て、素人のカンニングは痛々しいのですね。
こうなったら奈留さんのカンニング術を見せ付けてやれっ!
  1. 2006/06/07(水) 20:22:20 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

ほぉ

カンニングの方法かいたとしても、やる度胸がある人がここにはいないんじゃないんでしょうかねぇ(笑)とりあえず自分はカンニングなんりたいなんて思わないし、やってみようとも思わない。なぜなら怖いからだwwなぜそんなことをしてまで点数をとろうとするひとがいるのだろうかそれは将来に不安があるからだろ?そんな奴は努力すればいいじゃないかww努力しても無駄みたいな記事かいてたけど努力はいいもんだよb努力すれば努力するほどその人はいいほうこうにすすめるのだからねww
  1. 2006/09/09(土) 21:55:21 |
  2. URL |
  3. namu #-
  4. [ 編集]

ふーん

>>namuさん

ほほう、一見めちゃくちゃな荒らしコメントと思いきや、なかなか面白いコメントです。
僕はずばり見抜きました(`・ω・´)
ほかの記事も見てくれてるとはありがとうございます!

>なぜそんなことをしてまで点数をとろうとするひとがいるのだろうか
ですよね。こういう教育制度自体に僕は疑問を感じます。
やりたくないことを無理やりやらして、さらに憶えた量でランク付けをする。
このシステムに組み込まれたせいで「点数」にこだわる生徒が増えてくる。
これって一種の洗脳です。怖いです。

>努力すれば努力するほどその人はいいほうこうにすすめるのだからねww
これもよくあります。「努力すればいい」「努力が美徳」「努力がすべて」という洗脳を学校側はしてきます。
努力さえすれば…… という洗脳が僕はすごく怖いです。こうしている今も何百、何千という生徒が洗脳にかかっています。
でも、洗脳に気が付かない人たちはその恐怖を微塵にも感じないんですよね。
  1. 2006/09/09(土) 23:08:49 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

俺は盗み見カンニング派だなどの答案が正確な情報なのかを見極めバレないように写すあの独特の感じがいい 
  1. 2007/02/12(月) 20:24:42 |
  2. URL |
  3. む~ん #-
  4. [ 編集]

>>む~んさん

情報を自ら取捨選択する快感!
あれはポーカーのようにテクニックと運が絶妙に絡み合ってて最高(´∀`*)
  1. 2007/02/12(月) 20:25:50 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

この罪の意識の不在さはいったい何なんだろう。
  1. 2007/07/25(水) 00:20:47 |
  2. URL |
  3.   #-
  4. [ 編集]

努力したくないのはかまわないが、カンニングして自分を正当化する姿は醜悪だ。

 罪の意識の不在さ。自分が悪いことをしているという感覚のなさ。酷い。

 努力しない人間が正当化されるほうがよっぽど怖い。

 
 勉強していない人間がカンニングによって努力している人間より点をとりそれが認められるようじゃ理不尽だろう。

 カンニングに綺麗も汚いもかっこいいも潔いもない。カンニングをすること事態が悪だ。勉強が嫌なら中学だけ卒業して働けばいい。それだけ

 
  1. 2007/07/25(水) 00:32:23 |
  2. URL |
  3. 申し訳ないのですが・・・ #-
  4. [ 編集]

> #-
はいはい、いい子いい子~
要するに手段が汚くても、結果よければ全てよしなのよ~
そこんとこ、理解して発言してな?
  1. 2007/08/07(火) 14:09:23 |
  2. URL |
  3. 9 #9L.cY0cg
  4. [ 編集]

9 #9L.cY0cg さん(一個上のコメ)
>要するに手段が汚くても、結果よければ全てよしなのよ~
そこんとこ、理解して発言してな?

これって本文の内容にそぐわないと思うんだけど。
それに、「結果よければすべてよし」って言うのは
・その結果が何らかの+要素を孕み、それ「だけ」が要求されている
場合に通用するのであって、学校のテストは良い点をとる「過程」が求められてる訳でしょ。
そういう意味で、総合学習とかではカンニングという手段をとらせる事は効果的だと思うけど、
努力して「内容を身につける」 事を目的としたテストでカンニングをする事は「よし」とはいえないと思う。
勿論やなせさんは前者の方を言いたいんだと思う。でなきゃ、単なる正当化でしょ。
そんな浅い考えで他人をバカ扱いするのは大人げないし、かなりズレてると思う。(大の大人のコメントとは思い難いけど)


以上、学生の亀&マジレスでした。 
  1. 2008/04/01(火) 15:39:46 |
  2. URL |
  3. unko #-
  4. [ 編集]

なんかいつのまにか盛り上がってて楽しそうな雰囲気……!
これは入り込んでもいいのかな……!?

これって著作権の問題にも似てるよね。
誰かが壊さないと先には進めない。
カンニングという手法が広まれば「テストのやりかた」自体の根底を覆すことになる。

その「覆す行為」に対して「是」の意見の人も「否」の意見の人もいるのは、上記のコメント通り。
カンニングという活動を通して「時代は進化してるのに、既存のテスト方法でよいのだろうか?」という懐疑から始まる建設的意見が出ることを望んでいます。

ネットが発達してきたのに、従来の著作権ばっかり当てはめてる現状にかなり似てるなって思います。

お役所仕事は常に時代を追いかける。
  1. 2008/04/01(火) 22:01:11 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBack URL
http://amusing.blog18.fc2.com/tb.php/255-9a04f757

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置