365日坊主

写真,照片,사진,Photo,ภาพถ่าย,foto

高校中退のススメ



僕の高校中退マニュアル 稲泉 連 (著)

またも面白い本に出合えました。

高校中退について詳しく教えてくれて、しかも体験記というおまけつき。

誰もが通る「高校中退」について読み解いていきましょう。



まずみんなが持っているイメージとして、どんなものがありますか。
「高校中退に対してのイメージ」
などなど奇特なこととして見られがちです。
周囲の人も決まって口をはさんできます。
17歳が人生と世界を考える - 苦悩によると
「高専2年生で辞めたらただの中卒」
「中卒やったら誰も相手してくれない」
といったものが多いようです。
いかにも「あなたのことを思って忠告しているんですよ」というニュアンスが含まれている。

いわば自分の価値観を他人に押し付けようとする行為の典型です。
しかも忠告してくる人は「好意」をもって接してくるのでたちが悪い。

たしかに高校中退というのは怖いです。
中退直前になると言いようのない不安感に襲われることもあります。
でも、僕は中退というステップを踏まないと前に進めないと思いました。

今までは曖昧に考えていた中退を実際に考えるとなんだか不安になります。
先ほど引用したように「中卒」という文字を見ると、「高校生」という肩書きがなくなるのは恐怖すら感じます。
逆に言えば、自分がいかに「高校生」という肩書きに頼ってきたか実感することができました。

「中卒は誰も相手してくれない」というのはメリットだと考えます。
中卒というだけで相手にしてくれない無能な人々を遠ざけることができます。
学歴しか見ない視野の狭いカチカチの人が一掃できるので、一般の人より一歩リードしたと言えるでしょう。

求人に「高卒以上」とか「大卒以上」と書いてある無能な会社に就職する危険もありません。
面接に行って、中卒という理由で落とすような会社はこっちから願い下げです。
たとえ面接で落とされたとしても、後悔するのは10年後、20年後の採用担当者です。

中卒というのは、人を見極めるフィルターとして働きます。
無能な人を遠ざけ、有能な人ばかりが自分の周りに集まってくる。
そういうのって素晴らしいと思いませんか。

冒頭で紹介した本は高校中退のメリットを教えてくれて、体験記も載っているので不安な気持ちを払拭させてくれます。

高校中退しようと思っている人。
すでに中退しちゃった人。
すべての人におすすめの本です。

興味が沸いたのなら、図書館とかで探してみてはいかがでしょうか。



まとめ

中退は大きな武器となる

  1. 2007/01/12(金) 21:36:50
  2. | Comment:30
<<教育2.0を紹介します | home | 学校にいらない3つの物>>

Comment

中退・・・今までものすごく怖いものだと思ってましたΣ(´д`ノ)ノ
案外そうでもないんですかねぇ・・・。
でも給料が。中卒・中退だと低い・・・。・(゚ノд`)
  1. 2007/01/12(金) 22:04:03 |
  2. URL |
  3. ぁゃ #pABOJTW6
  4. [ 編集]

中退をするのは自由ですが、問題は代わりに何をするかですね。

中退であれ進学であれ、何かを選ぶということは、可能性を狭めるということです。
残された可能性の中に自分のやりたいことが残されているのであれば、その選択は正しかったことになります。
もし、道が閉ざされてしまったのであれば、別のものを見つければ良いだけの話です。

ただ、学校が嫌だというだけで中退してしまうと、辞め癖がついてしまう可能性があるので、口だけ達者な怠け者になってしまう危険性があります。
まあ、それもまた人生ですけどね。(笑)

私も大学院中退者だったりします。
で、やなせさんも中退するの?
  1. 2007/01/12(金) 22:11:57 |
  2. URL |
  3. K-Hyodo #t4gGa3gQ
  4. [ 編集]

やあやあ。
引用してくれてありがとう。
僕は確実に高専中退しますが、怖くありませんよヽ(゚▽、゚)ノ
むしろ先に見えるのは、青い空と輝く未来だけさ。
  1. 2007/01/12(金) 22:22:13 |
  2. URL |
  3. yama #LIoBLL/6
  4. [ 編集]

せめて高校は卒業しなさい、って言われたことあります。
別に高校卒業しなくても、出来ることってたくさんあると思うんですけど。
って訳で高校中退はアリと思ってる派。

やなせさんのお陰でどんどん読みたい本が増えていくw
  1. 2007/01/12(金) 22:26:10 |
  2. URL |
  3. になみ #-
  4. [ 編集]

もし、俺が高校中退するなら、とりあえずでかい奴に仕返ししますwww(いろんな意味で
でかい奴の今の弱点は足なので、とりあえず足に入れてから退学ー(待

・・・退学する気はまったくありませんが
逆にでかい奴が退学になればwww
  1. 2007/01/12(金) 22:46:48 |
  2. URL |
  3. リック #W8RiMvVQ
  4. [ 編集]

リンク先のプロフのコメントに感動したっ!!!!
中退考えたことあるんだけどやなせさんの書いてる通りの反応にあったお(;^ω^)
結果卒業までいたんだけど学校ではなんだかもったいない時間が多くてやりたいことは一個もできずに苦痛やったですね
やりたいことをやるってカエルが鯉の滝登りやるくらい大変なことなんだと思った
当時は気づかなかったけど、上の川に上るには滝登らなくても回り道してもいけるんだよね(;´∀`)
いろんなことを思い考えらせられた一品(1記事)でしたアリガト!(´▽`)
  1. 2007/01/12(金) 23:19:50 |
  2. URL |
  3. 性悪猫 #KD5XUSzs
  4. [ 編集]

中退は確かに怖いものです。
世間からもあまり良い目で見られないのも事実です。
でも、だからなんですか?って話ですよね。
やなせさんの言うとおり無能な人間を遠ざけることができます。

高校卒業しなくてもできることはいっぱいあります。
勉強・学歴がすべてではありません。
  1. 2007/01/12(金) 23:42:45 |
  2. URL |
  3. 亜蘭 #-
  4. [ 編集]

無事洗脳されて、中退してみたくなりましたが、もうそろそろ卒業なんで、どうせならゴールしてみようかと思います。
英語の先生になるにはその無能な人々に媚を売らなければならないのです。

で、こっからは個人的なお願いなんですが、
やなせさんが読書するときにポストイットを本にはさんでますよね。
そのポストイットには何を書けばいいのかとか記事にしてもらうと嬉しいです。
ていうか読書法とか書いてもらえばなお嬉しいです。
  1. 2007/01/12(金) 23:53:39 |
  2. URL |
  3. ジョルノ #-
  4. [ 編集]

高校産休制度

まったくほんとにもうぉ~♪
コメント書くのにまさか『調べ学習』するようになるとは・・・・・。

え~おはようございます
労働基準法に基づいて、産児休暇(♀)・育児休暇(♀♂)というものが、社会人には与えられております。詳しくは↓
http://www.roudou.net/ki_sanikukaigo.htm#step1

これ高校(学生)にも応用できないものでしょうかねぇ??
中退それは、自由意志なのはOKなのですが、当事者の方も保護者の方も
その後に不安があるんですよね。やはり現在の日本では。

中退をする。復学もできる(別学校も可)試験なし。条件は中退前と変わらず。空いた席は、臨時学生を入れる(期間限定・聴講生とか名称はお好きに)

フィードバックっていうんですかねぇ
そういうのがあると大分中退の仕方も変わってくるんじゃないかなぁ
「ちょっと失礼いたします」と言って食事中に席をたってWCにいくとか
財布の中身を点検するとか・・・あるじゃないですか

少子化で高校側だって色々な方法で学生を確保しているわけだし、
学生だって自分のやりたいことを抑えて学生しているっていうのもなんか
ねぇ・・・。

社会人にも聞いてみようかなぁ~(中退どうって)
  1. 2007/01/13(土) 11:38:33 |
  2. URL |
  3. 酒茶漬け #mxhIUcQY
  4. [ 編集]

そんなうまくいかないと思いますけどね
個人的には中学を中退したい気分です。
残り3ヶ月だけど。
  1. 2007/01/13(土) 12:52:32 |
  2. URL |
  3. ウンチ #-
  4. [ 編集]

>>ぁゃさん

>中卒・中退だと低い
そういうので判断しちゃうような会社と組んじゃだめとです><
独立するのも手だよね(・∀・)

    ×   ×   ×

>>K-Hyodoさん

>問題は代わりに何をするか
おおっ! 中退だけで一歩リードできるのに、何かをしてさらに、二歩も三歩もリード!
他の追随を許さないその精神……!
かっこいいです(´∀`*)

>可能性を狭める
可能性を狭めれば狭めるほど、成功率は上がっていきます。
中退すると「取れない資格がある」「宇宙飛行士になれない」「大学入学の切符が貰えない」などのデメリットがありますが、それは社会的なものです。
みんなが学校に閉じ込められている間に、ほかのことをすることが可能ですし、「世界は学校だけじゃないんだ」と新たな視野を持つことができます。
とても脳が柔らかい若い時期、とても大切な時期に、他人と違うことができるというのはものすごいことです。

あんがい、自分と学校を結び付けてるものってのは「鉄の鎖」と思い込んでいるだけで、実際は「紙のこより」みたいなもので力を入れればちぎれるものなのかも知れませんね。

>やなせさんも中退するの?
残念ながら、僕には決定権がありません。
学校側が僕の対処についてどう考えているか…… ということでしょうか。
今のままの成績なら中退にならざるえをえないし、学校側が「この成績なら進級させてもよいだろう」と考えるなら、僕は学校に在学し続けることができます。

    ×   ×   ×

>>yamaさん

はろーはろー。
ついつい、引用するのが遅れちまったぜ(ノ∀`*)
おおっ! 怖くない! まさに悟りの境地!
今のこの年齢ってのは、なんでもよく吸収する大事な時期。
そんな大事な時期に学校に閉じ込められるのはもったいない!
もっと創造的でクリエイティブなことをすれば、もっとすごいことができるはず!

そう考えると、高校を中退できない人って可愛そうだよなあ…(´・ω・`)
人生の大事な時期を無駄にしてるよね。

    ×   ×   ×

>>になみん

あるあるww
高校は卒業してもらうよっていうニュアンスはあるよね。
逆に中退するとできることが増えるよね(・∀・)
人脈が学校以外のところで増えるし、創作活動にたっぷり時間が取れるし。

人生80年の中の3年の過ごし方の違いで人間変わるとは思えないし。
すべてはたいしたことない。
noproblem!

>どんどん読みたい本が増えていく
ゲヘヘ(´∀`*)
趣味が一致なんだべさww

    ×   ×   ×

>>リックさん

じゃあでかい奴の家のLANケーブルでも切ってから中退しようぜ☆

>逆にでかい奴が退学になれば
逆算して退学にさせるにはどうするか。ということを論理的に考えれば可能かもね。
ものすごい壮大な物語になりそうだww

    ×   ×   ×

>>性悪猫さん

ぬほーっ!
彼のプロフィールは独特であります(・∀・)ニオパ

って、うぉお! 猫さん卒業する成績があったなんて羨ましい……!
こっちは自主的に中退するんじゃなくて、成績の関係で中退になりそうな予感ww
欠席も遅刻もしてないんだけどなあ(´・ω・`)

>上の川に上るには滝登らなくても回り道してもいけるんだよね
階段を上るほうが楽(´∀`*)
人間は楽なほうへ楽なほうへ流れるから、流れに乗らなきゃ!

    ×   ×   ×

>>亜蘭さん

世間から「白い目で見られる」って経験も大切だよね。
それが逆にバネになるし(´∀`*)
>だからなんですか?って話ですよね
そうそう!! みんな中退を大きく考えすぎww人生を変えるわけじゃあるまいしww

    ×   ×   ×

>>ジョルノさん

僕もそのままゴールインしたいーーっ!
イングリッシュのティィィチャーァァになるには国家公務員になって、医者の免許とって、車の免許取って、英検1級とって、TOEICの資格取って、、、、
まさに道のりはコンクリートの道だ……!!!

>ポストイットには何を書けばいいのかとか記事
おっけー、ネタ帳に書き留めておいたお( ^ω^)オッオッオ
今月中にはアップできるようゼンショするぜっ(´∀`*)

    ×   ×   ×

>>酒茶漬けさん

記事を書くのに下調べはするけど、コメントのために下調べをするとは……!Σ(゜ロ゜;)!

>これ高校(学生)にも応用できないものでしょうか
こ の 発 想 は な か っ た !
自由に長期の休暇とかバケーションが取れるのは魅力的でクールですね。
>復学もできる(別学校も可)
いつでも再チャレンジできる環境って大切!

>学生だって自分のやりたいことを抑えて学生しているっていうのもなんかねぇ・・・。
確かに、前時代的だしクリエイティブじゃないよね。
「学生生活」というのを人生のどこに持ってきてもいいようなシステムだとエクセレントだよね(´∀`*)

    ×   ×   ×

>>ウンチさん

>そんなうまくいかないと思いますけどね
だよねーwww
そう簡単に中退できるような環境にはなれないし、普通の人にはかなりの勇気を要する行為wwwww
でも、そういうシステムってよくないよなー

もっと気軽に中退できるシステムだといいのに。
「あ、明日から中退しよーっと」ってまるでレストランにでも行くような気軽さが必要(`・ω・´)
  1. 2007/01/13(土) 15:47:04 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

areare,
やなせさんって今学生ですよね?
中退してませんよね?

いや、意味不明な質問でごめんねw
  1. 2007/01/13(土) 19:19:14 |
  2. URL |
  3. yama #-
  4. [ 編集]

>>yamaさん

結論から言うと、中退はしてないww
それは成績しだいで学校が決めることなのさww
  1. 2007/01/13(土) 20:03:02 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

追加質問なのに、ありがとう。
学校に通ってるってことだよね?w
いやしつこくごめんねw
やなせさんが「中退」と「退学」の違いで僕と悩ませる作戦とみた。
違うかw
  1. 2007/01/13(土) 22:49:53 |
  2. URL |
  3. yama #-
  4. [ 編集]

>>yamaさん

学校は普通に通ってて、無断欠席もないし遅刻もしたことがない。
いたって生活面では優秀といわれています。
成績面ではどう言われているかわかりませんがwwっうぇwっうぇwww

「中途退学」と「退学処分」の違いだね。
僕は学校を「やめる・やめない」はどっちでもいいんだ。
決定権は学校にあって、僕の成績で進級できると認めてくれるならば、僕は学校に居続ける。
が! 学校が「この成績じゃ、進級させるわけにはいかない」と言うならば中退の可能性もある。
ということ(・∀・)

すべては僕の「成績」しだいなのさっ!
  1. 2007/01/13(土) 23:17:58 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

なるほどwそういうことかw
ありがとう!!
  1. 2007/01/14(日) 00:56:43 |
  2. URL |
  3. yama #-
  4. [ 編集]

(成績というものはとても……)

>>yamaさん

yamaちゃんの人生に幸あれッ!
  1. 2007/01/14(日) 08:43:08 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

yamaさん、こんばんは♪
ヾ(@^▽^@)ノ

中退したければ中退してみたら良いと思うよ
条件が3つあるけどね
1)中退後の短期・中期・長期的プランがしっかりあって、それを実行していける事
2)失敗したと思ったら元の軌道に自力で戻せる事
3)未成年だから保護者の同意がある事

自分の人生だから自己責任だけど
一人で生きてるわけじゃないから
他人との協調も必要なんだよね
めんどうだけど、人としてダイジなことってあるよね


学歴だけが全てじゃないと思う
でも何かの分野で常にトップクラスでなければ
世の中は冷たいよ
中卒で悩んでる友達も居るし・・・

おそらく少子化で大学に入学するのも卒業するのも簡単になってくるから
これからの時代は大卒という学歴が当たり前な時代が来るだろうし
その中で中卒で生きていくには特殊能力を身につけなければ
家族を養うのさえ危ういんじゃないかなぁ?

中退する前に、自分を試すとか、起業するとか、どうかなぁ?

今の学校生活で全てにおいて1番の成績が残せるように1年間やってみるとか・・・・
(これが規則的に出来るかワカラナイけど)高専に行きながら、大検の受験資格をとって、大学受験してみるとか・・・・・
高専に居る間に起業する勉強をして、バイトで資金を貯めて、5年生になったら会社を作るとか・・・・


私が高校生の時は自分が自立していない生活(親に養ってもらっている)が嫌で
社会人の友達を多く持って色々教えてもらってたなぁ
自分を磨く事もタイセツだけど
仁・義・信を貫ける友情もタイセツだと思う(・・・脱線したw)
  1. 2007/01/16(火) 00:24:25 |
  2. URL |
  3. micaela #-
  4. [ 編集]

おはようございます
自分のブログで記事にしてみて、正直中々意見が集まりませんでした。
中退をよしと思うが、働いている世界にいると、 micaelaさんがおっしゃるようなことが、次々と起きているのも事実なんですよねぇ

なので口ごもっちゃうところが、これから世に出てこようとする方々を迎える側にもあるんじゃないかしら。

台風が、日本に上陸して山々にぶつかり、力を落としていく。それに似て志を掲げていても色々な障害にぶつかって、志がなえてしまう。ちょっともったいないなぁと思いますねぇ。台風でかき混ぜられるから、海の中の養分がいきわたったり、枯れていた水源が確保されたりもあるから、大きなエネルギーの有効利用ということもあるしね。

中退…人的被害を最小限で留めることも考慮ということでしょうか。

追伸:「考えよう!日本の学校システム」の日本の教育構造読んでて、ウギャーになった\(◎o◎)/もう分けがわからないくらい、ゴチャゴチャからみ合っているんだね。何度よんでも(==)わからないです。こりゃ大変な渦中にみんなは居るんだね。申し訳ない(←なんで私が誤っているんだ?笑)

  1. 2007/01/16(火) 09:15:07 |
  2. URL |
  3. 酒茶漬け #mxhIUcQY
  4. [ 編集]

>>micaelaさん

始めまして。
現代社会で中卒を貫くのがいかに難しいかわかりました。
個人の能力を見ないで学歴ばっかり見ているとこんな弊害があるのですね。

もし起業して人を雇うときに学歴を見てしまうのはとても危険な行為ですよね(・∀・)

    ×   ×   ×

>>酒茶漬けさん

今の社会が中卒のリスクを高めている理不尽さ(´・ω・`)
どのみちの平等であるべきなのに中卒ばかり迫害される……!
やはり中卒という優秀な人と凡人を平等にするために仕組まれた罠……ッ!

>日本の教育構造読んでて、ウギャーになった
本の後半あたりで制度とか教育委員会に突っ込んでいくところは複雑だよねww
もっと美しくてシンプルな構造にできないものか(´・ω・`)
  1. 2007/01/16(火) 16:48:36 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

ここでの礼儀がよくわからないので無礼かもしれませんが言わせて欲しい。俺は高二で中退して一浪して今年大学決まった。高校中退は結構きつい。公認とって大学行った方がいい。今の世の中暮らしていけない。
  1. 2009/02/11(水) 02:44:03 |
  2. URL |
  3. 中卒 #-
  4. [ 編集]

>>ちゅーそつさん

ありがとうございます。やっぱり知識の視野や、視点の狭さを感じますか?
大学で得た人と何が違いを感じるんですね。コメントありがとうございます。
  1. 2009/02/11(水) 20:14:29 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

中退

JR深名線の路線バス廃止
  1. 2009/07/01(水) 22:03:23 |
  2. URL |
  3. 永江聡 #-
  4. [ 編集]

匿名でごめんなさい。

「中退」でなにをマイナス判断されるか、というと「継続する力がない」ってこと。だけど、わたし学校の勉強が大嫌いだったんですよ。父が教師だったから反対されるかと思ったら、「だったら本当にすきなことをとことんやる」という条件で二年と3日で辞めました。それから、水商売やりました。ドレスアップして優雅に大好きなお金もやったらやったぶん稼げるところに魅力を感じました。それも大真面目に心理学や自分をブランド化することや(商品は自分だから)話し方から話題づくり‥‥etc。とにかく沢山勉強しました。いまは、三件BARやクラブを経営しながら後輩の育成セミナーをやったり、ネットショップも経営しています。終身雇用神話が崩壊した今、空前の起業ブームがやってきました。要は自分が幸せだ、といえる生活ができるように、自分なりの成功者になれば学歴は、もう、あまり役に立たない時代になったと思いますよ。若い方たち、夢をもって 頑張ってください!
  1. 2009/07/28(火) 00:44:50 |
  2. URL |
  3. 高校中退経験者の大人より #-
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2009/08/06(木) 12:03:18 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

レスポンド

>>楼速さん

そうだね。その状態だったら選択肢は2つで、辞めるor在籍したまま行かないの2パターンがあると思う。
高校生という肩書があるというのと学生証でいろいろ割引になるから。
もうこれ以上高校から引っ張れる(知識なり人材なり、施設なり)ものがないのであれば辞めてしまったほうがお金の節約になると思う。
辞めるのに代替案はいらないと思う。
気になっている先生や女の子はいませんか? メールアドレスと電話番号を引っ張っておくと、のちのち役に立ちますよ。

あと、辞めたら時間が増えるので、いろいろ自分から発信していくと思います。
孤独になって途方に暮れると思うので。(無所属ってどこにも属してないけど、どこにでも属している)
ネットでも身近なコミュニティでも。
いろんな人に会うと良いと思います。旅に出てもいいと思うし、インプット・アウトプットをする気分ではないのならばバイトをしてお金をためる日々もいいと思います。
そしたら「その時」は突然来ます。いろんな良い流れが来て、タイミングがきて、ブレイクスルーを起こします。

それを繰り返していると人生を開拓することが日常になります。
  1. 2009/09/09(水) 12:01:56 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

旅に出たいです。色々したいです。でも親が問題です。
やりたいことが決まったら本当に辞めようと思ってます。
でもいざ中退が怖くないかというと、やっぱり怖いです。
これから色々考えようと思います。
アドバイスありがとう!
  1. 2009/09/10(木) 17:55:57 |
  2. URL |
  3. 楼速 #B8Dz5at2
  4. [ 編集]

>>ろうそくさん

>でもいざ中退が怖くないかというと、やっぱり怖いです。
わかります。
必要ないと分かっていて辞める人にでさえ、こう恐怖心を植え付ける。
この“恐怖心”システムを教育に組み込んだ人は本当に頭のいい人だと思います。
そしてその人を超えたいとさえ思っています。

人生の長旅は面白いですよ。
  1. 2009/09/10(木) 18:01:51 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

高校嫌だ

今高校の冬休み中です。僕は、1年生ですよ。宿題が多いですね。僕実は、家族と友だちには、喋れるんですけどその他の人とは、喋れません。つまりかんもくです。学校にいってもずっと下むいてますよ。相手からは、切れているじゃないかと疑われます。でも僕いじめられるのとバカにされるのは、嫌だからか体と身長は、不思議と大きいほうです。ここのところは、恵まれてますね。まあ昼休みの弁当とかは、教室で絶対食べませんね。トイレで時間潰ししていますよ。ただ僕も実は、物凄くストレスが溜まりやすい性格で変な自分です。また8日から学校だあ。まあ2009年の12月くらいは、ちょっとだけ自殺とか考えましたがこんなことしたら楽しいことが出来ないと思って今も自分が生きているんだと思います。趣味は、たくさんあります。携帯のグリーとかは、はまりまくりです。DSのゲームとかもはまります。ただ宿題とか勉強がめんどくさいんですね。学校中退してニートになりたいですね。もちろん僕は、家の手伝いは、しまくりますね。ただ今は、携帯にはまっているかもしれないからか人とのコミュニケーションが悪すぎますよ。
なんか長いこと書きました。なんか日頃のモヤモヤがなくなると思って書きました。……………………………………はぁ。今も自分(ぐれてる)…………自分生きていけれるのかなぁ。読んでくれた人 ありがとうございました。。
  1. 2010/01/02(土) 23:16:11 |
  2. URL |
  3. KDDI #-
  4. [ 編集]

>>KDDIさん

自然を見て、おいしいものを食べて、踊ろう。そうすればもっとモヤモヤできます。
いい文章ですね。間隔の狭いモールス信号みたいな美しさを感じる。
  1. 2010/01/16(土) 00:46:54 |
  2. URL |
  3. やなせ #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

TrackBack

TrackBack URL
http://amusing.blog18.fc2.com/tb.php/604-61254110

中退・退学・卒業=転職・リストラ(解雇)・退職

ええ~慣れない読書で目が少々ドライアイ(==)でも楽しいですさて、酒茶漬けを夢中にさせている罪なあいつが、またまたこんなことを書いておりました。  高校中退のススメ (&#8245;・ω・′)                         ども365日坊主です学問も
  1. 2007/01/13(土) 16:08:11 |
  2. △△ 峠の茶屋 △△ ~ 春風をよびましょう~

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
+ 月の一覧をひらく
 

カウンター

mail

メールはこちらから

2006年12月14日設置