何事にも批判精神を持つこと。
これが批判力を身につけるコツ。
まずは疑うことから始まります。
「なぜなぜ?」
「どうして?」
「なんで?」
「ホワイ?」
疑う癖を持つ人の口癖です。
常識、テレビ、新聞、疑うことのできるものはそこらじゅうにあります。
批判力がないと指摘され久しいですが、闇雲に批判するのも面白くない。
テレビや新聞が伝える情報を鵜呑みにするより、批判精神を常に持ち疑ってかかることはとても大切なことです。
本を読んでいるときも批判力はとてもよく働いてくれます。
疑うことにより脳はとても活発になるのです。
さらに深く考えることができるようになり、自分の意見を持つことが容易になります。
ただ、メディアに対してならばそれでもいいですが、意見やアイディアを批判するのは危険が伴います。
批判にもルールがちゃんとあります。
ただアイディアの欠点を挙げていき批判するのは簡単。
でも、これではただのネガティブ人間。
前に進むためには、代案、改造案、解決策を添えるのです。
世の中に対する批判だって誰しも持っていることだと思います。
だからって批判だけしていい気になるのは、スマートなやり方じゃない。
ただ欠点を指摘してもなにも前へは進まない。
にっちもさっちもいかなくなって停止してしまうのがオチです。
政治が悪い。
教育が悪い。
これらを批判するのは、知識人っぽくなれるし、批判するほうも爽快です。
でも、それだけじゃだめ。
代わりにもっと素晴らしいアイディアを添えてあげるのがジェントルマンです。
○
まとめ常に建設的であれ!
常にポジティブであれば、楽しい。
- 2007/01/30(火) 20:06:04
-
| Comment:26
>>「なぜなぜ?」「どうして?」「なんで?」「ホワイ?」
これらの口癖は全部当てはまる><
特に最後の「ホワイ?」はあるきっかけを境に使うようになった(あるきっかけは秘密
>>ただアイディアの欠点を挙げていき批判するのは簡単。
逆にアイデアを創造するのは難しいですな(`・ω・´)
>代わりにもっと素晴らしいアイディアを添えてあげるのがジェントルマンです。
これはあまり出来る人が少ないですよね><俺とか(何
- 2007/01/30(火) 20:21:11 |
- URL |
- なのちゃん #-
- [ 編集]
素敵です!!!!
批判をする時に,自分の名前を添えられたら,もっと完璧ですね(*^∨^*)
- 2007/01/30(火) 20:52:15 |
- URL |
- Haruhi #cxq3sgh.
- [ 編集]
激しく同意ーー!!
無責任に、「~~がいけないんだよ」「~がダメだよ」なんていう奴いたらむかつくよねww
代案、改造案があれば嬉しいですけど、
まぁ、難しいんなら、「こういうところはちょっと変えた方が良くない?」みたいな、
そういう批判じゃない意思表示が欲しいところだ!www
何より、意思表示しないサイレントマジョリティーが、私はあんまり好きじゃないです。
まぁ、自分もそういうメンバーに入っちゃうこともあるんでしょうが……w
- 2007/01/30(火) 20:57:08 |
- URL |
- ケン #G/GX12B2
- [ 編集]
批判と自分の意見はセットで使わなきゃ、ですね!
批判を言うのは簡単だけど、意見となると結構怖いんですよね。
またそこで他の批判されたらどしよう、みたいな。
「~だからこうしたら良い」とここまで出来ればカッコイイ。
- 2007/01/30(火) 21:45:11 |
- URL |
- になみ #-
- [ 編集]
山田悠介さんの本にはまってしまいました。
ぁゃです。
頭使うって大変で大切なことなんですねぇ・・・。
今までほとんど頭を使わずに生きてきました。(・∀・)待。
これからは・・・できる限り脳をフル稼働・・・
何言ってるんでしょう私。
とりあえず,過激に太らないように頭使っていこうと思います。((笑。
- 2007/01/30(火) 22:56:25 |
- URL |
- ぁゃ #pABOJTW6
- [ 編集]
いえてますね。自分はどうだろwwww
でも批判ばかりじゃだめ。人間は口じゃなくて行動して価値の出るものですね。
あと二日ぶりに更新復活しましたww
- 2007/01/30(火) 23:03:51 |
- URL |
- かつお #DJlA6DOE
- [ 編集]
批判ねぇ~。
なんかさ、最近どうでもいいことに対して批判する人増えてるよね・・
相手にしてられないなw
でもさ、意見は必要だよね。
それがただ単に批判ではなくて、1つ意見として捉えられればいいんじゃないかな。
- 2007/01/30(火) 23:21:09 |
- URL |
- erekiman #-
- [ 編集]
ネタに困ったら批判に限りますw
私はジェントルマンにはなれそうにないですね
でも努力します
やなせ氏の理路整然とした文に近づくためにも(ムリw)
- 2007/01/30(火) 23:48:22 |
- URL |
- サラディン #-
- [ 編集]
>前に進むためには、代案、改造案、解決策を添えるのです。
そうそうwこれが必要なんだなw
何でも否定するのではなく、アドバイスを与えれば成長するとも言うし(`・ω・´)
>政治が悪い。
>教育が悪い。
いや、ジャスラックが1番悪いのさヽ(#`Д´)ノ
- 2007/01/30(火) 23:48:57 |
- URL |
- リック #W8RiMvVQ
- [ 編集]
常に疑問を持て。それは上司にも言われたことのある台詞。
イコールやなせさんは僕の上司になれますね。
これからもよろしくお願いします。常務。
- 2007/01/31(水) 00:05:54 |
- URL |
- ナオシー #-
- [ 編集]
批判するには、納得させるだけの根拠が必要です。
でも、大した根拠のない、ただの悪口も多いですよね。
何にせよ、他人のことよりも、自分の行動をしっかりしたいものです。
- 2007/01/31(水) 07:17:01 |
- URL |
- K-Hyodo #t4gGa3gQ
- [ 編集]
∪´∀`)確かに最近では根拠なく批判する奴が目立ってきたな。 まぁ、マスゴミが煽ってる情報を鵜呑みにするのが一番危険ι(´Д`υ)だむぉ
- 2007/01/31(水) 09:45:42 |
- URL |
- 黒猫 #-
- [ 編集]
ことばをたくさん知っていると、批判をする時便利ですね
便利さに頼っていると、着膨れした批判になりがちではないでしょうか
批判しあうことがヒートアップしてきて、熱くなり、
身に着けていた言葉が、邪魔にもなるようにも思います
シンプルに相手の話に耳を傾け、何が言いたいのかを時々確認して相手に
○○と思っているのかい?とフィードバックするのも、論点がずれなくて言いように
思います。相手も発した意見が、一応受け入れられ、尚、整理するチャンスが貰え、弁解だけにならずに済む事もあるんじゃないかしら?
そして建設的な話の小さな花束なんかもらっちゃったら、相手はメロメロ~(*´-`*)
批判する者同士は、いがいとくっつきやすいかも??
- 2007/01/31(水) 13:42:43 |
- URL |
- 酒茶漬け #mxhIUcQY
- [ 編集]
何故、批判するのか?
そこには必ず原因があるわけです。
その原因を解決することが大切なんですね。
ただ批判することなら誰にでもできますよね!!
大切なのは、そこから新しい答えを導くことですよね!!
- 2007/01/31(水) 16:44:49 |
- URL |
- 亜蘭 #-
- [ 編集]
なるほど。
確かにただ批判するだけじゃ何も始まらないですよね。
すごく感心しました。
- 2007/01/31(水) 17:40:05 |
- URL |
- アンダルマッカー #-
- [ 編集]
批判しまくって最後に少しだけ持ち上げちゃう自分です。
- 2007/01/31(水) 19:05:56 |
- URL |
- hoihoi #-
- [ 編集]
批判が多い人に限って、他の対策考えてないのって多いよね
「じゃ、こうしようか?」っていうとまた「でも、それは・・・」みたいな繰り返し(´・ω・`)
反対なら反対でいいんだけど、自分の考えを述べてくれると
前進もできるってもんだ(*^ー゚)b
- 2007/01/31(水) 19:48:41 |
- URL |
- 性悪猫 #KD5XUSzs
- [ 編集]
>>なのちゃん
むはっすげな口癖(`・ω・´)
ホワァイってネイティブ的に発音するとナイスだよね(´∀`*)ムヒヒヒヒヒヒ
アイディアを創造するのに必要なエネルギー ――プライスレス
たぶん500Jぐらいでおk(・∀・)b
紳士は惜しげもなくアイディアを披露するのでつ><
× × ×
>>Haruhiさん
自己肯定感と確立した自信! かっこぃいぃ!
名前をそえてそれがブランドとなるッ
× × ×
>>ケンさん
常にネガティブ思考のやついるいるwww
結局彼らはアイディアを出さないんだよね
アイディアを良くするような追加アイディアがあればさらに議論は白熱するというのに(´∀`*)
さわぎまくるマイノリティーになりたいものです。
弱い犬ほどよくほえる。
僕もたくさんほえたいでござる。
× × ×
>>になみん
いわば「バリューセット」みたいなものだね(・∀・)☆
ハンバーガーにポテトはお付けしますか?
ドリンクもいかが? ハンバーガーショップ~~~ウァニュア!
なんか画期的なアイディアを出して自信満々ってかっこいい! クールなんです( ´∀`)
× × ×
>>yamaさん
掲示板でオナニーするより、ブログで書いたほうが楽しいよね。
自分で書いたものだけが過去ログに残って便利だし(´ー`*)
yamaさんのような人が増えたら世界が良くなっちゃうよっヒャハ
× × ×
>>ぁゃさん
リアル鬼ごっことパズルしか読んだことはなかとです。
あの人は執筆速度早いよねwww
無意識に脳がフル回転すると楽しいのです。ぜ。(´∀`*)
基礎代謝力がダイエットに大事っていうように、基礎の思考力(何も考えてなくても動いてる脳)が高いといいのかも
脳を使うと痩せてしまうので注意 ( ´∀`)ナハー
× × ×
>>かつおさん
批判はつねに快楽とクリエイティブを伴うべきっ! カハニュ!
アイディア+アクション=快感
× × ×
>>びびんばさん
活字中毒に注意なんだぜwwキャフゼ
脳がフル回転してるとなんかテンション上がって楽しい(´∀`*)
ポジティブな一生も一生。
ネガティブな一生も一生。
楽しければそれでいい。 ――FC2ブログ
テハ( ´∀`)
× × ×
>>erekimanさん
批判力があっても納豆やマイナスイオンを信じちゃうから困るww
批判を意見として集約するのも理解がすっきりしてていいね
批判されてもそれをただの意見として処理して推し進めるテクニックの完成です。
× × ×
>>サラディンさん
批判か、肯定か。ってネタがないときは便利(・∀・)
嫌いなものを批判しまくるか、好きなものを褒めまくるか。
どちらも爽快なのでベリーグッド(`・ω・´)b
ジェントルメーン! に変身するとクラークケント先生なのさっ
× × ×
>>リックさん
否定をブレーキからアクセルに昇華するとなんかスマートじゃないっすか!
ナウ! イマい! チョベリグ! ゴルバチョフ!
ジャスラックの横暴さは異常ww(`・ω・´)b
でもそうやって芸術を楽しむのを邪魔する存在(=敵)がいるからこそ、みんな一致団結できるのさっ
× × ×
>>ナオシーさん
それはそれは良い上司の名言集として登録なのでぇーす☆
疑問を持つことから、枠を外すことにつながる。
快感にもつながる。だから楽しい(´∀`*)
常務と専務と部長と課長と係長と次長の違いがいまいちわからないのです。
ニホンのカイシャはフクザツねー
× × ×
>>K-Hyodoさん
・批判力
・肯定力
・行動力
・アイディア力
なんかどんどん広がっていく!
「悪口力」と「批判力」が比例しないのは確かなようです。
× × ×
>>黒猫さん
もしかしたら逆をついて、「実は納豆は効果があった」というメタなギャグは?
「番組は嘘でした」という謝罪自体が嘘……!
これはメタ的すぎるぜぇぇぇぇ!!
こうやって番組の知名度を上げていく作戦……!!
× × ×
>>酒茶漬けさん
語彙があると思考力も増えるのですね。チュハ
レトリックや難しい言葉を書き並べて批判するとちょっと心の中に羞恥心が芽生えます(ノ∀`*)
高2病の典型ww
批判の水掛ってのはお互いが相手の考えを理解してない場合が多そうなので、たまに確認すると議論もクールになりそうでナイスですね。
プラスとマイナスは惹かれあう法則(・∀・)
× × ×
>>亜蘭さん
アイディアにはどれも一長一短。
原因を逐一解決してから進むとかなり牛歩になりそうww
「強引力」というゴーインな男はホットガイ(`・ω・´)
アイスガイおいしい(ry
相手のアイディアを自分のフィルターを通して、あたらしい価値観を生み出す。
まさに知的活動に惚れたァァ!!!
× × ×
>>アンダルマッカーさん
きっと、なにか、始まる ――ポジティブ
でもそういう批判をする人はかならずいるので、批判を気にしない「スルー力」が必要なのですねっキャフヘ
× × ×
>>ウンチさん
な、なんとかリテラシー?
え、ええ、そんなようなものです。たぶん。
信じることができるエネルギーに乾杯(´∀`*)
信じるための過程を経ずに信じるのはかなり自信がないとできないぜ(・∀・)?
自分を信じるエネルギーに惚れたぬぅぅぅ!
× × ×
>>hoihoiさん
なんか嬉しい手法☆ その優しさがhoihoiさんの魅力&男&ナイスガイなんだな(`・ω・´)ウヒヒヒヒ
下げてからあげるとなんか惚れるのでモテますよね。ギャバソ
× × ×
>>性悪猫さん
批判力に優れてる人はアイディア力が足りなかったのかーっ!
いたちごっこになる罠wwwwエンドレスwっうぇww
対策の対策を考える対策対策委員会というメタ的な(ry
人の目はなぜ前についていると思う? by のびたの担任の先生
- 2007/01/31(水) 20:34:05 |
- URL |
- やなせ #-
- [ 編集]
よく思うのが、批評者を批評してはならないということです。
作家は本を書いてご飯を食べて風呂にはいって寝る。
批評家は批評してご飯を食べて風呂にはいって寝る。
そこに介入しようものなら、批評≒バランスが失われるののです。
均衡というのはどうであれ、絶妙なバランスの上になりたっているのです。
- 2007/02/01(木) 14:01:39 |
- URL |
- とし(`・ω・´)b #-
- [ 編集]
どうも!!
お久しぶりです!!お元気でしたか!?
うんうん。
政治を批判すると確かにデキる人っぽいぞ!
そんな自分に酔ってみたり?
いじめるやつを批判してみたり?
そんなかっこいいヒーローをいつも妄想してます(え)
威勢がいいのは妄想の中だけ。
あ。
ブログ一新しましたのでご報告に。
詳しいことはブログ内に書いてありますので!
では。
- 2007/02/01(木) 17:34:25 |
- URL |
- ホリ #-
- [ 編集]
批判だするだけは簡単ですよね・・
批判する時は・・批判+意見などがいいですね・・
批判しただけじゃぁ次には・・進みませんから・・
よく世間を批判する人がいますが・・ヤッパリ。。批判したがしたで自分の意見を持った人が少ない世の中になりつつありますね・・・
- 2007/02/01(木) 20:45:56 |
- URL |
- グラビ男 #-
- [ 編集]
>>とっしー
批評家は恨まれてなんぼ。
刑事は恨まれてなんぼ。
ブロガーは恨まれてなんぼ。
和久さんは深いセリフをいってくれるぜ(`・ω・´)
他人の睡眠を邪魔しないようにするのがマナーなのですね(・∀・)
× × ×
>>一見さん
ジャスラックがついに芸術を破壊し始めたかww
おおきな棍棒をもつと振り回さずにはいれらませんからね。
× × ×
>>ホリさん
政治を語って「○○がだめなんだよな~」って言ってると大人っぽいぞ! 惚れちゃうぞ!
って酔っちゃうぞ! アダルティーやぞ☆
ってなトリックに惑わされる罠ww
ブログ復活おめでとうございまーす(´∀`*)
× × ×
>>グラビ男さん
ふふふ、リーダの多さから思考が爆発していることが読み取れるゥゥ!
こういうときブロガーは表現できるから強いッ!
たくさんの記事、お待ちしてます。
- 2007/02/02(金) 00:32:47 |
- URL |
- やなせ #-
- [ 編集]