「教育2.0」の検索結果 9件中 1 - 9件表示
ブログのTOPに戻る
最終号
初めまして。やなせです。突然ですが、最終回です。今までいろんなことがありました。みなさんには本当にお世話になりました。感謝してもしきれません。そんなわけでこれまでの「365日坊主」を振り返ってみようと思います。
amusing.blog18.fc2.com//blog-entry-936.html
教育2.0へようこそ
「教育2.0」というのを知っていますか?「きょういくにいてんぜろ」と読みます。これは既存の教育、つまり今の教育システムを「教育1.0」と呼んだときと対照に位置するシステムです。教育1.0と教育2.0の違いを見比べてみると、まったく正反対なことに驚きです。教育1.0の世界で生きていた人にとって教育2.
amusing.blog18.fc2.com//blog-entry-606.html
教育2.0を紹介します
教育2.0を見てきました。ようすを少し紹介しますね。まず、入学日について。4月生まれから3月生まれまで12ヶ月の幅がありますので生徒は6歳の誕生日が来たら自由に登校してよいことになっています。登校時間は自由です。朝に来ようが夜に来ようがかまいません。ただ「週に3日以上は休むのが望ましい」というガイド
amusing.blog18.fc2.com//blog-entry-605.html
最高の教育の本
2006年のP・マイブックオブザイヤー。(個人的に大ヒットな書籍の意)1位はこいつに決定!↓↓↓「変えよう!日本の学校システム」 古山明男著三色ボールペンでぐちゃぐちゃにしたくなる本。この本のおかげでモレスキンノートもぐちゃぐちゃです。ペンで書き込みをして汚しまくりたい衝動に駆られる。が、図書館で借
amusing.blog18.fc2.com//blog-entry-602.html
図書館の舞い
図書館で本を借りたら写真に撮って記録しようと思ったら、すっかり忘れてた。肉眼で確認したところ16冊借りたようです。今回の大ヒットはこれ。はやみねかおるさんの「都会のトム&ソーヤ」1巻~4巻。いまのところ小説でははやみねさんが1番面白い。次は映画関係。「デジカメとパソコンでできる映画制作ワークショップ
amusing.blog18.fc2.com//blog-entry-580.html
才能のなさに気が付くにはやってみないとね
見切り発車というのは怖いものです。『教育2.0と教育1.0の違いをまとめてみた』もう、この記事が好きになっちゃった。ビジュアル的にも内容的にも。あれはかなり圧縮された記事なんです。項目一つ一つで記事がかけちゃうぐらい。ほんとは追記で解説書きたかったけど、「比較表だけのほうがかっこいいかな」と思ってあ
amusing.blog18.fc2.com//blog-entry-568.html
教育2.0草案の解説 ~無料が基本~
教育2.0と教育1.0の違いをまとめてみたで教育2.0のコンセプトを書きました。今回はその中の項目を少し解説してみます。教育1.0教育2.0最初の項目であり、もっとも最重要であり、2つの大きな違いです。『有料』か『無料』か、という分かりやすい進化となる。無料なくして教育2.0は語れない!それくらい重
amusing.blog18.fc2.com//blog-entry-567.html
教育2.0と教育1.0の違いをまとめてみた
教育1.0教育2.0有料である教師と生徒の境界線がハッキリしている生徒の合理性より教師の合理性を優先する閉鎖的である半強制的な支配制度日々変わることのない単調な生活生徒の行動を制限する集団のために個性を殺す周りを蹴落として自分が上にあがる風潮生徒は教師の支配下にある楽しさ・面白さを排除する古いものに
amusing.blog18.fc2.com//blog-entry-566.html
教育1.0から教育2.0へ
いまの教育の体制はずっと前から変わらないまま。多少は変わってるんだろうけど、先生がいて生徒がいて、教室に生徒が並んで座って先生が前で授業をするというシステムは変わっていない。もうこんな教育1.0はうんざりだ。時代はどんどん新しくなってるんだから、教育も新しくたっていいじゃない。そもそも教育1.0の学
amusing.blog18.fc2.com//blog-entry-557.html